就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリックス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリックス株式会社 報酬UP

【多角的事業展開、魅力の源】【21卒】オリックスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.10053(神戸大学/男性)(2020/7/21公開)

オリックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 オリックスのレポート

公開日:2020年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 神戸大学
参加先
内定先
  • ユニアデックス
  • 東レ
  • NTTファイナンス
入社予定
  • 東レ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

金融業界に興味があった中で、リースという業態を取りながら、事業投資やファンドのような事業など、多方面に事業を広げていっているこの会社に興味を持ち、インターンシップに参加する決意をかためることになりました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートとwebテストがあったため、エントリーシートは先輩のものを参考にして、テストは問題集を買って対策しました。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年10月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
30人
参加学生の大学
関西の大学生がほとんどであった。関関同立や京阪神の人が多かったと思う。
参加学生の特徴
参考の倍率など詳しくはわからないが、一定レベル以上の学生が集まっているように感じました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

オリックスの経営リソースを使って事業を立案する

1日目にやったこと

まず最初にオリックスの事業紹介があった後、オリックスのリース事業と事業投資事業について、それぞれ準備されていた業務体感ワークを通して体感し、会社に対する理解を深めました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

事業投資のワークの際に社員の方がおっしゃっていた、正解よりも、なぜそれを選んだのかをしっかりと発言できる方が大事であるという言葉が、正解のないビジネスで重要な考え方であると感じ、印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

業務体感ワークをする上で、用意された時間が非常に短く、限られた時間の中で、班で結論を出し、発表までもっていくために意見をまとめるのが非常に大変でした。また、そのためにチームでしっかりと意見の方向性を一致させるために、しっかりとコミュニケーションをとりました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

オリックスは事業ポートフォリオが広範で、何をやっているのかよくわからないところがありました。その中で、このインターンシップに参加したことで、オリックスのルーツが銀行と商社であること、そのため、リースと事業投資という、金融と商社の間を取ったビジネスモデルであることに合点しました。

参加前に準備しておくべきだったこと

オリックスのビジネスモデルや会社のルーツなどについて、ホームページなどでより詳しく調べておくことで、より理解が深まると感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

事業範囲が広範であり、オリックスの中で何かしらやりたいことが見つかるであろうと考えたこと、また、ジョブローテーション制を取っており、幅広い業務を経験することができることは、自分の視野を広げることにつながり、キャリアアップを図っていく子ができるのではないかと考えたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、この企業に対する理解が非常に深まったことや、社員の方とお話したことでこの会社の社風や働き方に共感することができたため、より本音で志望動機などを考えられ、面接をする上でも人事に対して自分の考えを真っ直ぐに伝えられるようになったと感じたためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、オリックスについての企業理解が深まり、この会社で幅広い経験を積みたいと考えるようになり、また、会社が社員を非常に大切にする姿勢がとても伝わってきたため、この会社で働きたいと思うようになり、志望度が高まりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加したあとに、早期選考の案内などはなく、選考とは一切関係ないという旨を伝えられていたため、選考に有利になることはないのだろうと考えています。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加したあとは、その後本選考の優遇などの案内はなく、フォローなども特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は主に金融業界を中心に就職活動を進めていました。銀行業界では、メガバンクと呼ばれる三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行などを、証券業界では、野村証券・みずほ証券・大和証券など、保険会社では、東京海上日動・日本生命・明治安田生命・第一生命などを、クレジットカード業界は、JCBや三井住友カードなどを志望していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

同じ金融業界という中でも、オリックスが手掛けている業務は他の企業とは毛色が違うなと感じました。そのため、今後も金融業界を志望することに変わりはありませんが、その中でも業種や業界に違いがあることを知り、今後の就職活動の幅が広がりました。オリックスなどのリース業界も志望業界にして、企業分析をしていこうと考えました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 オリックスのインターン体験記(No.9996) 2021卒 オリックスのインターン体験記(No.10683)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オリックス株式会社のインターン体験記

金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々官庁志望であったので、国が株式を保有する政府系金融機関や、日本銀行なども見てみようと思い、インターンシップに参加しようと思った。インターンシップの存在を知ったのは、インターンシップの締切まとめサイトで見つけたため。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を広く見ていたため、もともと国際協力銀行についても関心をもっていた。特に、政府系金融機関である国際協力銀行がどのような事業・業務を行っているのかについてはイメージがわかず、理解を深めたいと思った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

NTTファイナンス株式会社

1dayファイナンス企業理解セミナー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業界としてはカード会社、リース会社、メーカーを志望していた。給与や残業時間、仕事内容、社風を重視。東京勤務を希望していたため、東京配属の可能性が高い企業を選んだ。また、少し飽き性であるため事業領域が広い企業を見ていた。また、人々の生活をより良くする仕事をしたく...続きを読む(全154文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

株式会社日本政策金融公庫

「1DAYSUMMERWORKSHOP2023」ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 中小企業支援がしたいと思い、メガバンクや地方銀行などの民間、政府系統の金融機関として使命感や責任感を持って働く日本政策金融公庫に興味関心を持ったから。また、社員の方々とお話しすることができる貴重な機会であると思った。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーで1dayの案内が届いた。元々、金融業界を志望しており、転勤がない点に惹かれたため参加を決意した。インターンまでに説明会がオンラインで開催されたため、参加したが、非常に社員の方の雰囲気が良かった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月2日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 独立行政法人ということで、公務員に近い安定感を持って働けるのではないかと期待した。また、中小企業を取り巻く昨今の厳しい情勢を鑑み、少しでもその存続、あるいは新規設立を支援したいというぼんやりした考えを持っていた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道の建設にかかわる上で、現場を取りまとめる立場の人の仕事とはどういったものなのか知りたかったから。また、貴重な対面でのインターンシップということだったため、周りの鉄道会社への就職を希望する学生と知り合いたかった。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 独立行政法人に関心があり、なかでも人々の暮らしと密接にかかわる住宅を扱っている住宅金融支援機構に興味を持ったから。特に政府系金融のみに絞って企業を見ていたわけではなく、様々な企業を幅広く検討していた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月17日
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
早期に内定を獲得したく、夏のインターンが内定に直結しているベンチャー企業やコンサルティングファームを中心にインターンの選考を受けていた。インターンの満足度ランキングにて上位に入っており、また優秀な学生が集まるとのことで興味を持った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月19日

オリックスの 会社情報

基本データ
会社名 オリックス株式会社
フリガナ オリックス
設立日 1964年4月
資本金 2兆8970億7400万円
従業員数 32,411人
※2019年3月末/オリックスグループ
売上高 2兆4349億円
※2019年3月末時点/米国SEC連結ベース
決算月 3月
代表者 井上 亮
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 910万円
電話番号 03-3435-3000
URL https://www.orix.co.jp/grp/
採用URL https://www.orix.co.jp/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1130403

オリックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。