- Q. 志望動機
- A.
日本たばこ産業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒日本たばこ産業株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
私がした企業研究の方法は、企業のホームページの採用情報から事業内容や求める人物像を把握することです。また、この企業は早くから社員とのコンタクトを取れる企業の一つなので、セミナーがあれば積極的に参加して他の学生よりも質の高い情報をより多く集めることを心がけました。さらに、社員訪問も数回行うことで、情報収集をするだけでなく自分の志望度の高さもアピールすることを意識しました。早め早めに足を動かしていくことを強くオススメします。
志望動機
私は御社で働くことができれば、海外の製造現場で働くことを通して、世界中にたばこを広めたいです。これは20ヶ国籍以上の留学生が所属するサークルの運営を行った経験に基づいています。運営の際に学んだ、異なる考え方や価値観を持った人々のまとめ方を生かし、海外の製造現場でたばこの安定供給に挑戦したいです。また、たばこは嗜好品で人々の好みの影響を受けやすいため、どこのマーケットでも評価されるような、品質の高いたばこの製造を実現したいです。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 技術職の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
どれだけ自分が面接に対して準備してきたのかということが見られていたと思う。質問に対して回答するとそれに対して鋭いツッコミが入ることが多く、しっかり回答を自分の中で固めて来る必要があったと感じた。また、主体性に関しても評価されていた気がする。そのため主体性に関するエピソードを用意しておくと面接の時には、強いと思う。
面接の雰囲気
面接官がとても気さくな人だったため、圧迫という雰囲気は全くなかった。また、私は、面接官と面識があったため全く緊張することなく面接に望むことができた。雑談の量も多かったように思う。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたが学業以外に力を入れたことについて話してください
私が最も力を入れたことはサークル活動の運営です。私は留学生と日本人で構成されるサークルのリーダーを務めており、日本人と留学生が英語で会話を行う English cafe という活動を行っています。このサークルの目的は日本人の英語能力の向上であり、私は自分ができる役割は率先して果たすことと、メンバー全員で協力することを心がけることによって参加者の数を従来の2倍近くまでふやすことができました。現在もさらなる参加者増加に向けて活動に取り組んでいます。
なぜタバコを吸う人はいなくならないと思いますか
たばこにしか創出できない価値を求めているからだと思います。私は非喫煙者ですが、私の友人たちは、喫煙所での会話を通して人とのつながりを広げるためや、空港でもてあました時間をつぶすためや、リラックスして集中力を高めるためにたばこを吸っています。たばこを吸う理由は、人によって多種多様ですが、たばこにとって代われるものがないからこそ、多くの人に必要とされているのだと感じました。注意した点は自分が非喫煙者だったので他人に聞いた話を盛り込むことで自分なりに意見を考えてきたことを示したことです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 技術職
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
何が評価されているのかは正直わからなかった。しかし、面接を通して企業で働くために適している人材なのか、または求める人物像にどれほど合致しているのかということを吟味されていたような気がする。求める人物像に合わせて振る舞うのはナンセンスだと思っていたので、通常の自分を出して面接を受けることを徹底していた。個性を出すことが大事なのではないかと思いました。
面接の雰囲気
面接官のほうから一方的に質問をされるということはなかったし、自分の回答に対して否定的なコメントが多かったわけでもなかったため、圧迫とは感じなかった。むしろ、お茶を飲みながらのぞんでよいといわれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
タバコを作ることに対してどう考えるか
煙草に対して悪い印象を持っている人もいるとおもいますが、それは煙草に限ったことではないと思います。しかし、煙草にしか提供できない価値はありますし、私は煙草を必要としている人のために煙草を届けるために働きたいです。そして、その人たちのためにただ煙草を製造することが、悪い印象に直接つながるとは考えていません。ただし、煙草は人に迷惑をかける吸い方もできるため、そのようなことが起きないようにマナーを守るように率先して動くことは果たすべき責任であるとおもいます。そして御社はそれを率先して行っていると考えています。
自分の目指すキャリアプランについて教えてください
最終的には世界中どこの工場でも、安定的にコストを抑えて製品を製造できるエンジニアになりたいです。煙草は国のごとに好みの違いを受けやすいため、国ごとに最適な煙草を製造するために製造工程も異なると考えます。私は国ごとに最適化されたタバコの製造をどこの国でも行えるようになって、世界各地の好みに合わせた様々な種類の煙草の安定供給を実現したいです。そのためにまずは国内でエンジニアとしての基礎を身につけたのちに、製造方法や言語や共に働く人々が異なる海外で、現地の好みを反映した煙草の安定的供給をしたいです。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
この企業は選考過程が学生によって異なるため自分が内定までのどこの位置にいるのかが分かりづらいです。そのため、早めにセミナーやインターンシップに参加することで企業との関係をつくり、有利に選考を進めて行くことが大切だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
この企業が大切としている要素の一つとして主体性というものがあります。そのため学生時代の経験を通して自分が主体性を持っており、その結果として何か成果が得られたということが伝えられれば評価は高いと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
限られた学生だけだが、選考が始まる前にリクルーターがつくことがあったり、本社に呼ばれて質問会に参加することができる。情報収集のいい機会にはなるが、企業側も学生たちを選考しているということを忘れてはならないと思う。
日本たばこ産業株式会社の選考体験記
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/10/23公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/10/02公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 日本たばこ産業株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/01公開)
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日本たばこ産業の 会社情報
会社名 | 日本たばこ産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンタバコサンギョウ |
設立日 | 1994年10月 |
資本金 | 1000億円 |
従業員数 | 53,239人 |
売上高 | 2兆8410億7700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 寺畠 正道 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 927万円 |
電話番号 | 03-6636-2914 |
URL | https://www.jti.co.jp/ |