就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヤクルト本社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ヤクルト本社

【魅力満載!販促の舞台】【22卒】ヤクルト本社の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.16661(滋賀大学/男性)(2021/8/5公開)

株式会社ヤクルト本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ヤクルト本社のレポート

公開日:2021年8月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 下旬
コース
  • 事務系総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 滋賀大学
参加先
内定先
  • 小林製薬
  • デンソー
  • 三井住友信託銀行
  • NTTドコモ
  • 川崎重工業
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界に興味があり、飲料大手のヤクルトが冬期インターシップを開催していたため、応募しました。ワークを通じて、具体的な仕事内容をより学ぶことができたらという期待に胸を膨らませ、参加を強く希望していました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

規定のA4用紙に自由作文・手書きのESです。初めての形式で戸惑いましたが、一目で目に留まるような内容にすべく、細部まで拘りました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

玉手箱での足切りは間違いなくあったと思います。英語試験が課されており、私は語学勉強に力を入れていたため得意でしたが、一般的な言語、計数だけの対策では足元をすくわれるでしょう。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

当社インターシップへの志望理由を教えて下さい。/自由にあなた自身を表現し、自己PRをして下さい。(書式自由、写真使用可)

ESの形式

要旨を印刷して、手書きで記入します。

ESの提出方法

東京丸の内本社へ郵送です。

ESを書くときに注意したこと

自己PR欄では、自分という人間がどんな人なのか、一発で分かるように書きました。

ES対策で行ったこと

正直、対策が難しいです。模範となるものが就活サイトにも載っていません。書式自由欄では、学生時代によく作った寄せ書きの書式スタイルを参考にして作成しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

TOEIC本で速読に取り組み、英語感覚を取り戻しました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な問題数と制限時間です。英語は10分間だった記憶があります。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
34人
参加学生の大学
早慶マーチといった関東私立大の学生が多い印象です。複数日程あり、合わせて100人は参加していたと思います。
参加学生の特徴
食品業界に強く興味のある学生ばかりでした。しかし、グループワークに不慣れな学生も多く、議論の質は低く感じました。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

講義+販促企画グループワーク+座談会

インターンの具体的な流れ・手順

流れは前述の通りです。また、一日目(講義と準備)34人集まり、二日目(プレゼンと座談会)は午前組と午後組に、半分に別れます。参加希望日程の提出内容によってきまるので注意が必要です。

このインターンで学べた業務内容

事務系総合職については、営業管理という位置づけで、さらに営業部門、管理部門、国際部門と3つに配属がわかれます。ヤクルト本社社員は全国5つの事業所のいづれかで働きます。

テーマ・課題

ヤクルト商品の魅力を伝える販売促進策を企画せよ

1日目にやったこと

ヤクルトとはどんな会社なのか、どんな職種があるのかといった講義を受けました。また4人程度のグループに分かれ、事前課題であった4P分析によるヤクルト商品の個人プレゼンもありました。

2日目にやったこと

ヤクルト商品の魅力を伝える販売促進策を企画するワークの発表を行いました。社員や学生で投票を行い順位を決めます。その後は、社員座談会を受け、そして本選考の案内を受けて終了という流れです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員と現場社員

優勝特典

ヤクルト商品だった気がします。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークをする中で、社員が何度も助け船を出してくださいました。特に、事前課題でもあった4P分析をグループワークでも用いるのですが、その分析における着眼点というのを具体的にご指導くださいました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一日目にも準備をする時間がありますが、意外にも時間が足りなかった印象です。そのため、連絡先を交換して、二日目が始まる前にも全員でオンライン上で集まり、ワークを進めました。テーマとしてはシンプルなのですが、自分たちが考えた販促企画をして、本当に利益を生み出す事はできるのかと試行を重ねるたびに壁にぶち当たりました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人でワークをするため、全員が積極的になって議論を進める必要があります。その中で、メンバーの準備力やファシリの能力を感じ、自身もモチベーションが高まりました。

インターンシップで学んだこと

食品(飲料)メーカーの働き方を少し理解することができたので非常に良かったです。特に、ヤクルトレディさんとの関係性が興味深く感じました。具体的には、本社社員として、年上のヤクルトレディさんたちに指導しなけらばならない難しさがあるみたいで、それでも、人生の先輩から沢山のことを学ぶといった姿勢で働かれているエピソードに惹かれました。

参加前に準備しておくべきだったこと

4P分析について、マーケティングの本などを用いて学んでおくとよいと思います。実際に、ワークのときに、よりクオリティの高い意見をだすことでチームに貢献できるでしょう。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

よりおおきな問題を抱えている業界、転換期にある業界、ワクワクして夢のある業界と検討した結果、食品メーカーは見送ることにしました。たしかに、食品は必ず必要とされ安定的な産業であることは間違いありませんが、私の就活の軸は「社会問題をビジネスチャンスに変える仕事」であるため、断念に至りました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定がでる可能性が高まるといった意味で、はいを選択しました。インターンシップに参加された場合、早期選考(3月)にエントリーすることができます。通常だとES〆切が4月の末だったはずです。そのため、志望度が高い学生は必ず参加して損はないと考えます。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

営業部門の仕事内容を学び、興味が持てなかったためです。宅配や直販といった業務に加え、ヤクルトレディさんたちのマネジメント業務に、個人的には面白さを感じませんでした。ヤクルトの商品は世界的認知度も高く、人々の健康をサポートする安価な商品であることは間違いありませんが、私の就活の軸である「社会課題をビジネスチャンスに変える仕事」には全く繋がらないと感じたのも、志望度低下の理由です。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業理解を深めて面接に挑むことができること、飲料メーカーの最終面接がある6月の第一週前後の日程を避けて、早期から飲料大手を受けられること、早期の方が内定採用枠が大きい可能性もあるといった期待も考えれば、有利になるのではと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

早期選考の案内が全員に来るといったフォローはありました。本選考にエントリーしていないため、選考ステップに変化があったのかはわかりません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ヤクルトは健康食品といった意味で社会的イメージが良く、新興国に滞在していた際にも現地で商品を見かけて経験から、世界に影響力を与えている大手メーカーという印象を受け、興味本位でインターンシップに応募したのがキッカケです。また、国際部門での採用もあり、若手から海外での仕事にチャレンジできる環境があるのにも惹かれ、詳しく話を聞きたいと思ったのも理由です。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

前述の観点から、飲料分野において世界への影響力が大きいと感じていた印象は、実際に講義を受けてより強くなりました。海外39の国と地域で販売されており、グローバルブランド世界29位(食品ではナンバーワン)とのことです。しかし、実際の仕事内容に興味を持つことができなかったため、ヤクルト本社のみならず飲料メーカーへのエントリーは断念に至りました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ヤクルト本社のインターン体験記(No.15136) 2022卒 ヤクルト本社のインターン体験記(No.18458)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ヤクルト本社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

よつ葉乳業株式会社

「製造×営業」インターンシップ
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、その中でも身近な乳業業界に注目していたため応募した。個人的によつ葉乳業の商品が好きだったこともインターンシップ参加の決め手の一つである。また選考もESのみとハードルも低かったのでチャレンジしようと思った続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日

ヤクルト本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヤクルト本社
フリガナ ヤクルトホンシャ
設立日 1955年4月
資本金 311億1770万円
従業員数 2,848人
売上高 4830億7100万円
決算月 3月
代表者 成田裕
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目10番30号
平均年齢 42.5歳
平均給与 850万円
電話番号 03-6625-8960
URL https://www.yakult.co.jp/
NOKIZAL ID: 1689898

ヤクルト本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。