就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社明電舎のロゴ写真

株式会社明電舎 報酬UP

【世界のインフラに貢献する魅力】【21卒】明電舎の冬インターン体験記(文系/事務職)No.12670(日本大学/男性)(2021/2/4公開)

株式会社明電舎のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 明電舎のレポート

公開日:2021年2月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 事務職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 日本大学
参加先
内定先
  • リコーリース
入社予定
  • リコーリース

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インフラ業界を当初は志望しており、合同企業説明会を聞き、働き方、事業範囲など様々で面白い会社だと感じたからである。海外で働けるチャンスが大いにあることも魅力に感じ、日本だけのみならず世界のインフラにも貢献できるのでやりがいもあるのではないかと感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートのみで参加が出来たのだが、具体的には大学の就職課で添削をしてもらったくらいである。文字数もそこまでなかったので負担はそこまでなかった。

選考フロー

説明会・セミナー → エントリーシート

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年01月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
大崎本社
参加人数
15人
参加学生の大学
早慶上智国公立大学がほとんどだった。MARCH以下は私しかいなかった。
参加学生の特徴
自分の意見をしっかり持ってる学生が多かった。知識や経験値も高い学生が多く、レベルが高いと感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

途上のインフラに対し100億円でどのような投資を行うか/現場社員のレポート

1日目にやったこと

午前中は3人一組のグループに分かれて課題に対する発表の準備と話し合いとパワーポイントを作成した。午後は各部署の社員にインタビューを行い、そのインタビューをもとに班でまとめを行い発表を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

時間制限があるものはとにかくその時間以内に何が何でも終わらせるということ。発表、提出物は当たり前のことだが時間通りに終わらせる工夫を行うこと。周りの学生はレベル高いかもしれないが入社できれば学歴は関係ないと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

周りの学生のレベルが高かった為、話になかなかついていくことが出来ず、話し合いに参加するのが難しかった。インターンシップに初めて参加したこともあり、かなり緊張した。周囲はインターンに多く参加していた学生が多く発表、資料作成など慣れた学生が沢山おり、遅れている感じがした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

明電舎が行う事業範囲がものすごく広く、私たちの生活には見えないが縁の下からインフラを支え、世界規模で貢献していることに魅力を感じた。社員の方は優しくかつ熱い社員が多く、どんな質問に対しても親身になって話してくださった。また周囲の学生のレベルの高さから自分の課題を自覚することが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

インフラ投資するために必要な金額や明電舎が扱っている設備などあらかじめ調べておくとよかったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

初めてインターンに参加したこともあり、その当時はこの企業で働く自分を想像できたかと思うとできなかったと思うが、このインターンを機会に周りの学生に追いつくべく勉強をしようという決意にもつながった。先輩社員の方々は相性が良いと感じる社員が多かったので、楽しく働くイメージはついていた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの状況で見れば私が人事の立場であれば私は絶対に落とされるだろうと考える。インターンで学生のスキルや経験は発表や話を通じて一目瞭然だったのでレベルの高い学生と低い学生とでとても分かりやすかった。その為、本選考では面接には進むことが出来なかったのだがそれは納得できた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

初めてのインターンシップだったこともあり、それからもっと幅広くインフラ業界を見るようになった。先輩社員の方々にはよくしていただいたのでその先輩社員の下で働きたいという気持ちにはなった。しかしインターンシップに参加する学生をみるとあまりにも真面目な学生が多く、そこは自分とは合わなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加した学生は本選考でもエントリーシートを書かされるのだが、インターンを通して学生の能力を見て選考しているのだろうというのは書類審査に落ちてから分かったと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自分の場合は何もなかったが、インターンの選考でSPIがあったので本選考ではパスすることが出来た。直接的なフォローは特になし。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は何も軸が固まっていない状態だったので幅広く見ていた。とにかくその当時は安定志向が強かったのでインフラ業界を中心に見ていたとは思う。その次に見ていたのが人材業界に興味を持っていたと思う。人材業界は先輩を見ているといいところに転職をしているイメージが強かったので他業種とも広くかかわれるという点から見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

明電舎はインフラ業界の中でも大手であるが大手である以上やはりレベルの高い学生が多く集まると感じた。このインターンを通じて、ほかの業種のインターンにも参加するようになり人や知識の幅が広がった。どんな人間にも得手不得手があるわけであり、自分と相性がいい業種を探そうという決意につながった。どの業種にも言えることだが社会人として必要なスキルは勉強しておいて損はないと感じる。

前の記事 次の記事
2016卒 明電舎のインターン体験記(No.105) 2022卒 明電舎のインターン体験記(No.13604)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社明電舎のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

株式会社村田製作所

総合職/技術職5days
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社デンソー

技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

日本電気株式会社(NEC)

技術系職場受け入れ型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日立製作所

社会イノベーションワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

明電舎の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社明電舎
フリガナ メイデンシャ
設立日 1897年12月
資本金 170億7000万円
従業員数 3,769人
※単独(連結 8,995名)/2018年3月31日現在
売上高 2418億3200万円
※2018年3月31日現在 連結
決算月 3月
代表者 三井田 健
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 718万円
電話番号 03-6420-8100
URL https://www.meidensha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130818

明電舎の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。