就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

【事業貢献と適正をアピール】【16卒】日本電気(NEC)の最終面接詳細 体験記No.243(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の慶應義塾大学の先輩が日本電気(NEC)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒日本電気株式会社(NEC)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

インターン選考(1月) → インターン(2月) → ES+SPI(5月) → 1次面接(6月) → 最終面接(6月)

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
部長(課長)
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

本当にNECに来てくれるのか、ということを見ていると思います。どれだけ事業内容に興味があってNECにどのような貢献をしてくれる人材なのか、をいかにアピールできるかが重要だと思いました。それと本当に営業職向きなのか(SE職も募集しているので)といった適正も見ているように感じました。そのため事業内容や仕事内容への理解が大事だと思います。

面接の雰囲気

特に圧迫と感じることはなかったです。1次面接同様、聞かれたことに素直に淡々と話せばよいと思います。志望理由については最終面接でも再度詳しく聞かれました。あと他社の選考状況も聞かれました。

最終面接で聞かれた質問と回答

NECに入って挑戦してみたいこと

「老若男女が快適に暮らせるスマートシティの実現」に貢献したい。なぜなら今後さらに少子高齢化が進む日本にとって、新しい街の在り方を考える必要があると考えるからだ。また私はインターンシップで、生体認証やM2Mといった高い技術力があり、広い事業範囲を持つ貴社でなら、街全体をICTの力で変えることができると感じた。具体的にはインターンシップで提案させていただいた「自動運転技術とカーシェアリングシステムを利用した安全で快適な移動社会」を実際に実現させたい。法規制の改正や関係機関の協力等、非常に困難な課題が多くあるが、10年前には想像もできなかったスマートフォンが今は当たり前に使われているように常識が覆されることはある。時間はかかるだろうが、周囲の協力を得ながら粘り強く諦めなければいつか実現できるかもしれない。私は貴社の技術と社員の方と共にこの難しい命題に挑戦し、人々の暮らしに新たな価値を提供したい。内容が実現可能性が低くても、自分の意見をはっきり言うことが大事だと思います。そしてなぜそれを実現したいのか、それによってNECにどのような利益がもたらされるのかも説明するとよいと思います。

営業を志望する理由

営業を志望する理由は2つある。1つ目は顧客に一番近い立場でシステムが役に立っていることを実感できた時や、自分の提案が採用されて取引先の方に信頼された時に感じるやりがいが大きいと思うからだ。2つ目は調整役として大きな役割を担い、社外の人も含め様々な人と関わる点で面白味がありそうだからだ。また実際に社員の方のお話を伺った際、上記のやりがいや面白味を感じながら仕事ができると感じたため、営業を志望する。実際に自分が社員の人から聞いた感想やこれまでの体験も交えて話すとより良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本電気株式会社(NEC)の他の最終面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の最終面接詳細を見る

18卒 | 関西学院大学 | 男性
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】専務/役員/役員/人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということもあり最初は、固い雰囲気の面接であったが、徐々に和やかな雰囲気の面接になっていった。【なぜ薬局でアルバイトをしようと思ったのですか。また、苦労したこと...
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
17卒 | 西南学院大学
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】地元ネタなども話してくれたのでそんなに緊張することはなかったです。私は、もともと福岡ではなかったので本当に来るかの質問ばかりされました。【どのようにキャリアアップしたいか、どのような行員にな...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 118,527人
売上高 3兆3130億1800万円
決算月 3月
代表者 森田隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 842万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html

日本電気(NEC)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。