- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
【情報学×出版×新提案】【18卒】トーハンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.946(慶應義塾大学/男性)(2018/1/30公開)
株式会社トーハンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 トーハンのレポート
公開日:2018年1月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分の専攻が図書館・情報学で自分が取っている授業にトーハンの名前が出てきたことがきっかけ。出版商社の仕事に興味があった。自分の学んだことを活かせる仕事だと思ったため、より詳しく会社のことを知りたいと思ったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に準備はいらないとは思うが、事前に仕事や会社について知りたいことをまとめておくと、スムーズにできると思う。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2016年10月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 正直たくさんいて分からなかったが、同じグループの人はMARCH以上の人が多かった気がする。
- 参加学生の特徴
- 基本的には出版関係の仕事に興味がある人が集まっている印象を受けた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新しく駅中に書店をオープンするとしたら、どのようなレイアウトで何を置くか、またそのターゲット
1日目にやったこと
まず初めに会社の概要や仕事の説明があり、その後、グループワークでテーマに沿って話し合いが行われ、発表を行った。最後に座談会のような形で社員の方と話す機会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
正直あまり印象に残るようなことは言われなかったと思う。あまり覚えていない。ただあまりよくないところはある程度指摘してくれたようには思う。仕事の内容については興味深く参考になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
話し合いの時に面白い案や興味を引く案が全然出てこなくて、議論をまとめるのに苦労した。結果として、無難な案に終始してしまい、インパクトがある発表は全くできなかった。自分も含めてだが、まとめる人が全然いなくて最後までとても苦労することになった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
出版商社の仕事について詳しく知ることが出来た。元々、図書館・情報学という専攻にいることもあり、なんとなくはどのような仕事をしているのか知ってはいたが、このインターンに参加することで、業界のことや仕事の内容についてさらに詳しく知ることが出来て、自分にとってはかなりプラスになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加するにあたっては特別な準備は特に必要ないと思う。ただ最初は説明会に近い形式をとるので、質問は考えておくとよい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このインターンでは、グループワークで実際に仕事の一部のようなものは体験できるが、ほんの一部でしかないので、あまり働く自分を想像することはできなかった。ただ仕事の内容は言葉で聞くことが出来たので、今後説明会などに参加してさらに理解を深めたいと考えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あくまで仕事を知ってもらうということを目的としたインターンシップであると感じた。参加人数も多いし、特に有利に働くことはないと思う。ただこのインターンに参加することで企業への理解は深まると思うので、トーハンを受けようと思う人は参加するべきではあると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
仕事内容を聞いて、自分がやってみたいなと思える仕事であると思った。特に自分は図書館への支援という仕事に関心を持った。私は図書館・情報学という専攻に所属していて、実際に図書館で実習を行ったことがあるので、それに携わることができる仕事にとても関心を持ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直関係ないと思う。まず人数が多いから向こうもいちいち把握してはいないと思う。実際に選考の時もインターンシップに参加したか聞かれることはなかった。ただ企業理解という点では参考になると思うのでそういう意味では参加して損はない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
そのインターンの後に今回インターンに参加した人の中でさらに希望者は同じようなインターンを開催するといっていた。同じようなインターンではあるが、時間が長くなり、より詳しい内容を体験できるらしい。ただ自分は日程が合わずいけなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私はテレビや出版社などのメディア関係の仕事に関心があった。自分は水泳を小学生から大学生までずっと続けているので、スポーツに関係する仕事にも取り組みたいと思っていた。具体的にはテレビ局の中でもスポーツに力を入れている印象のあるテレビ朝日にはとても強い関心を持っていた。さらにスポーツメーカーも少し関心があった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンに参加することで出版商社の働きについて理解することが出来た。最初は出版社のほうに強い関心を持っていたが説明を聞いて、出版商社も面白そうだなと思った。実際の選考では、メディア系は結局ほとんど受けることはなかったが、トーハンだけは選考を受けることにしたぐらいである。そういった意味ではこのインターンに参加してよかったと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2018卒 トーハンのインターン体験記(No.978) |
株式会社トーハンのインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
トーハンの 会社情報
会社名 | 株式会社トーハン |
---|---|
フリガナ | トーハン |
設立日 | 1949年9月 |
資本金 | 45億円 |
従業員数 | 992人 |
売上高 | 3988億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川上浩明 |
本社所在地 | 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町6番24号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 572万2000円 |
電話番号 | 03-3269-6111 |
URL | https://www.tohan.jp/ |
トーハンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価