- Q. 志望動機
- A.
オルガノ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒オルガノ株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
ホームページの「中期経営計画書」で企業研究を深めておく必要があると感じた。面接を通じて、同業他社との違いや企業理念について聞かれることがあったため、中期経営計画書を熟読し、会社の強みと弱み、今後の方向性について知っておくと深堀される質問にも対応できるようになると思う。また、説明会の際に社員の方との座談会もあるので、その場で同業他社との違いや仕事の魅力とつらいことを聞いておくことで働くイメージを明確に持っておく必要があると感じた。
志望動機
私が御社を志望した理由は2つである。1つ目は環境に配慮しながら産業を支えることに魅力を感じたためである。私は大学で環境に関する学問を学んでおり、将来は環境にやさしいビジネスを行っている会社のもとで働きたいと考えている。産業の発展のために工場は不可欠であり、そこから排出される排水をクリーンにすることはあらゆる産業の発展を支えるとともに、環境保全にも貢献できることだと魅力に感じた。水ビジネスの中でも、御社は工業用水分野に強みを持っているため、ビジネス内容に魅力を感じた。2つ目は少数精鋭という点である。私は、1人1人の扱える仕事の範囲が大きい環境のもとで責任感を持って働きたいと考えているため、社員数のわりに売上高の多い御社で働きたいと思った。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 人事の方/技術職の方
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
終始否定的な質問をされたため、ストレス耐性や論理性を見られていると感じた。面接官2名のうち、1名は回答をメモしており、もう1名はこちらの言動を凝視していたため、そのプレッシャーに屈することなくいかに自分の思っていることをリラックスして伝えられるかが大事だと思う。否定的な質問に対しても、論理的に回答することができていた人に対しては満足そうであった。
面接の雰囲気
1人1人の回答に対して深堀をして、志望度の度合いを探っていた。面接官は終始機嫌が悪そうで、「本当にそう思ってる?」など否定的な質問も多かったり、「本当かなあ」と失笑していたりした。
1次面接で聞かれた質問と回答
将来は海外で働きたいと思っているか
「私は自分の目の前に壁を作ることが昔から嫌いで、将来は世界を舞台に仕事ができる人間になりたいと思っています。」と回答したところ、「具体的にどこで働いてみたいか」と聞かれた。「特にこだわりは持っていないのですが、今後成長が見込まれるタイやマレーシアなどの東南アジアを舞台に活躍していきたいです。」と回答した。終始圧迫面接のような重い雰囲気だったため、求められていることを短く簡潔に答え、面接官との対話を重視するように気をつけた。
なぜ少数精鋭の企業で働いてみたいと思ったのか
「自己分析を行ううちに、1人1人が主体性を持って行える少人数の環境のもとで自分の良さが活きると感じたためです。大人数すぎるとその中で埋もれてしまうのではないかと思い、多すぎない従業員数の企業のもとで、主体的に取り組んでいきたいと思ったからです。」と回答した。その回答に対して、「いわゆる大企業という会社は受けていないのか。」ということをより大規模な同業他社の名前をあげて聞かれたため、「採用数が御社よりも多いため、滑り止めの意味で受けていますが、働く環境として少数精鋭の環境に魅力を感じているため、御社の方が志望度が高いです。」と回答した。
2次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 営業の方/人事の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代に力を入れたことから、いかにして自分が周囲を巻き込んでいくのか、また考えの違う人をどう巻き込んでいくのかということを突っ込んで聞かれた。そのときに面接官に伝わるように、より具体例を出して示すとともに、学生と社会人の違いも踏まえながら、今後会社でどのように仕事に取り組んでいきたいかを述べると、面接官の方も頷いてメモをとっており、納得しているようだった。
面接の雰囲気
1次面接に比べると、和やかな雰囲気だった。自分の回答に対して相槌を打ってくれたり、面接官の方の仕事の話などもしてくださった。自分の学生時代力を入れたことを中心に深掘りをされた。
2次面接で聞かれた質問と回答
営業の中でもなぜプラント営業をしてみたいと思ったのか。また、望まない業務だったらどうするか。
「私は、サークルやアルバイトの経験から相手の求められているニーズを探り、チームで相談することでそのニーズを満たした解決策を提供していくことに魅力を感じたため、お客様と直接接することのできる営業に魅力を感じました。その中でも、プラント営業は自分の売るものの大きさが大きく、そのスケールの大きさに魅力を感じました。自分のやりたいことが必ずしもできないということが学生と社会人の違いの一つだと考えているので、自分の望まない業務に配属されたとしても、目的意識を持って取り組むことでやりがいを見つけ、自分にとっても会社にとってもプラスにしていきたいと思います。」と回答した。
当社の経営理念を知っていますか。それについてどう思いますか。
「存じ上げております、Ecologically Cleanです。私は大学で環境に関する学問を学んでいるのですが、今後のビジネスは環境に配慮しながら行っていくことが不可欠になると感じました。」と回答した。その回答に対して、具体的にどのような点で環境にやさしいと感じたのか。と聞かれたため、「水を無駄にしないシステムの導入率で同業他社と比較しても1位を誇っているなどただビジネスを行うだけでなく、環境にも配慮している。」と回答した。面接を通じて、「具体的にどういった点が?」、「なぜそう思う?」などの深掘りに対応できるように、こう答えたらこう聞かれるだろうということを事前にイメージしておくことが重要だと感じた。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 45分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
回答内容を見ているというよりも、その人の人柄などを重視しているような気がした。社長をはじめ、役員の方々を前にしていかに自分の個性を出せるか。また、要領よく簡潔にわかりやすく説明できるかが重要だと思った。役員の方々からされる質問はそれまでと毛色の違うものが多く、面食らうこともあったが、想定していなかった質問に対してもいかに対応できるかという頭の回転の速さなども大切だと思った。
面接の雰囲気
初めての役員面接ということで緊張していたが、司会進行の方が終始緊張をほぐそうと気を使ってくれていたため、比較的リラックスして臨むことができた。役員の方が自分の昔話や仕事の話をされる時間も多くあり、リラックスした雰囲気だった。
最終面接で聞かれた質問と回答
アベノミクスについてどう思うか。
「よい悪いと一概に言い切ることはできないが、方向性としては良い方向に向かっていると考えています。しかし、今後は政府だけでなく各企業もその意向に沿って取り組むことで国が一丸となって成長戦略を進めていく必要があると思います。」と回答した。予期していない質問であったため、面食らったが自分の答えられる範囲内での答えをスムーズに行うことを心がけた。社長など会社のトップ層の方々が相手だったため、だらだらと回答するのではなく、簡潔に自分の考えをまとめて話すことを注意した。
説明会や面接を通じて感じたオルガノのイメージは?
「説明会に参加するまで、恥ずかしながら御社のことを存じ上げていませんでした。しかし、説明会の中であらゆる産業と幅広く関わっており、見えない部分で広く社会を支えていると感じました。また、座談会でお話した方々や面接でお会いした社員の方々を通じて、どの方も自分の仕事に誇りをもって取り組んでいると感じました。」と回答した。それに対して、「もちろんそういう人も多いが、中にはやる気のない社員もいる。そういった人が上司だった場合、どうするか」と聞かれた。「自分は初心を忘れずに、熱意を持って目の前の仕事に取り組み続けたいです。その姿勢で、少しでもその方になにか良い影響を与えられるようになりたいです。」と回答した。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
電話で内々定を告げられた際に、代わりに大学の推薦書を提出するように求められた。しかし、今迷っている2社の結果がもう少しで出るので、それまで待ってくれないか頼んだところ保留してもらえた。
内定に必要なことは何だと思うか
全ての面接を通じて、同業他社と比較してなぜうちなのかということを聞かれることが多かった。中期経営計画書などを読み解き、他社との違いなどを見つけるとともに、座談会やOB訪問を通じて社員の方々はどのように考えているのかを聞いておくと、面接でも答えやすいと思った。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
比較的ニッチな分野ということもあり、本気度の高い人が内定しているように感じた。特に文系は採用数はごく少数であるため、会社で何をしたいのかというイメージを明確に持っていて、それを自分の長所と結びつけて明確にPRできる人が受かっている。
内定したからこそ分かる選考の注意点
1次面接は圧迫気味であるが、通過率はそれほど低くない。最終面接は一度に長く話しすぎると、役員の方々が俯いてしまうのでコンパクトにまとめ、対話を重視する。また、文系理系を問わず推薦書を求められるため、最終面接に進んだ場合は、もし内定が出たらどうするかを考えておく必要がある。
オルガノ株式会社の選考体験記
- 2025卒 オルガノ株式会社 技術 研究開発 の選考体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/31公開)
- 2025卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 オルガノ株式会社 技術 研究開発 の選考体験記(2024/07/08公開)
- 2024卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2024/05/08公開)
- 2024卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2023/08/02公開)
- 2023卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2022/07/22公開)
- 2023卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2022/05/26公開)
- 2023卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2022/04/24公開)
- 2022卒 オルガノ株式会社 総合職 の選考体験記(2021/06/16公開)
メーカー (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
オルガノの 会社情報
会社名 | オルガノ株式会社 |
---|---|
フリガナ | オルガノ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 82億2500万円 |
従業員数 | 2,575人 |
売上高 | 1503億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山田 正幸 |
本社所在地 | 〒136-0075 東京都江東区新砂1丁目2番8号 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均給与 | 852万円 |
電話番号 | 03-5635-5100 |
URL | https://www.organo.co.jp/ |
オルガノの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価