就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フクダ電子株式会社のロゴ写真

フクダ電子株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の旅】【20卒】 フクダ電子 開発部門の通過ES(エントリーシート) No.27410(東京農工大学/男性)(2019/7/24公開)

フクダ電子株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

開発部門
20卒 | 東京農工大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと、またその経験から学んだことをご記入ください。

A.
学生時代にやりたいことをやり残したくなかったこと、また「自分はこんな人間である」と胸を張って言えるようになりたいという思いから、自転車でのアメリカ横断を計画から実行まですべて一人で成し遂げました。 ニューヨークからロサンゼルスまでの5000kmという距離のなかで身の安全の確保や体調管理をしつつ、日々起きるトラブルに対処しながら走行計画を毎日修正していくこと、また日本との文化や気候の違いには非常に悩まされました。 一日で8回パンクした日や、ホイールが走行不能なレベルの破損をするなど大きなトラブルが幾度となく発生し、道中何度も中止して観光旅行に切り替えてしまいたいと考えましたが、めげずに完遂した後の達成感は相応に大きく、満足のいくものでした。 この経験から、日本の風土や治安がいかに恵まれた環境であるかということ、また自分でたてた計画を修正しながらも最後までやり抜くことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
入社後に実現したい仕事はどのようなものですか?

A.
私は子供の頃小児喘息を患っていたことがあり、症状がひどくなると病院に置いてある大型の吸入機械を利用し、苦しかった喘息の症状を和らげてもらうことが何度もありました。これからの日本は高齢化社会が進み、高齢者向けの医療機器が今まで以上に必要になると予想できること、また自身が医療機器のおかげで日常生活を快適にしてもらうことができた経験から、多くの人々の健康を支える医療機器の開発をしたいと考えています。 特に企画からリリースまで携われる開発として医療の現場をしっかりと理解し、機器が実際に使われる現場でのニーズをしっかりと汲み上げた開発、また患者の命に直接かかわる機器を作る立場として、誤作動や不具合を起こさない安全な製品開発を行いたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フクダ電子株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

フクダ電子の 会社情報

基本データ
会社名 フクダ電子株式会社
フリガナ フクダデンシ
設立日 1982年5月
資本金 46億2100万円
従業員数 3,443人
売上高 1403億2300万円
決算月 3月
代表者 白井 大治郎
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目39番4号
平均年齢 42.7歳
平均給与 878万円
電話番号 03-3815-2121
URL https://www.fukuda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132737

フクダ電子の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。