- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2022卒の青山学院大学の先輩が三菱電機ビルソリューションズ事務系の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒三菱電機ビルソリューションズ株式会社のレポート
公開日:2021年9月17日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 事務系
投稿者
- 大学
-
- 青山学院大学
- インターン
- 内定先
-
- 中日本高速道路
- 東京ガスライフバルTAKEUCHI
- YKK AP
- 日鉄物流
- 東急リバブル
- メタウォーター
- 日本貨物鉄道
- MDロジス
- エムアイカード
- Lマネジメント
- 三菱電機ビルソリューションズ
- ウエルシア薬局
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
グループディスカッション、webテスト、一次面接はオンラインでした。最終選考は対面でしたが、アクリル板の設置や座席間隔の確保が徹底されていました。
企業研究
社名からも分かるようにこの会社は三菱電機の子会社です。そのため、「三菱電機ビルテクノサービス」という会社自体に対する業界・企業研究はもちろんのこと、親会社である「三菱電機」の業界・企業研究も不可欠だと思います。まず、三菱電機ビルテクノサービスについては、企業ホームページやパンフレットからも情報を得ることはできますがそれだけでは十分な情報量とは言えませんでした。そのため、インターンシップであったりWEBセミナーといったイベントには必ず参加しておくべきであると感じました。また、昇降機という業界は三菱電機、日立製作所、フジテック、東芝といった4社のシェアが非常に多くを占めています。企業研究の時点で、これらのシェアや商品の違いを明確にしておくことはその後の選考に大きく役に立ちますから、競合他社のホームページなどから情報を抜き出しておくといいでしょう。次に、親会社である三菱電機についてですが、売り上げの中で昇降機が占める割合であったり海外展開の動向など、とりあえずは昇降機に関わる部分のみ情報を入手しておけば良いかと思います。そのためにも、ホームページや業界地図などで情報を得るのもいいですが、三菱電機本体にもエントリーしてしまい、マイページに公開されている情報を持ってくるというスタイルもいいと思います。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
三菱電機ビルソリューションズ株式会社の他の企業研究詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の企業研究詳細を見る
三菱電機ビルソリューションズの 会社情報
会社名 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキビルソリューションズ |
設立日 | 1954年3月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 13,000人 |
売上高 | 3195億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林美克 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目7番1号 |
電話番号 | 03-5810-5300 |
URL | https://www.meltec.co.jp/ |
三菱電機ビルソリューションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価