
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが学生時代、学業以外で力を注いだことを教えてください
-
A.
私が学業以外で力を注いだことはテニス部でのキャプテン活動です。 私がキャプテン活動に力を注いだ理由は、1つの団体をまとめる経験は、社会においても活かせると考えたからです。 この経験でまず課題だったのは、レギュラーと補欠との間にモチベーションのズレがあり、結団力がなく、練習の雰囲気がよくないことでした。そこで、今までレギュラーと補欠で分かれていた練習メニューを一部、統一しました。両者で実力差はありますが、チームとしての結団力が上がり、全体のモチベーションが高まると考えたからです。 また、定期的にメンバー全員でミーティングを開き、プレーの改善点や、練習に対する意見を話し合う場を設けました。 結果、メンバー間での会話が増え、練習の雰囲気、プレーの質が良くなりました。 そして、その後の地区大会で優勝し、全国大会で準優勝を果たしました。 この経験により培った統率力、協調性をチームでのプロジェクトの中で発揮し、活躍したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたの自己PRをしてください
-
A.
私の強みは問題解決能力に長けているところです。 この強みは現在のアルバイトで発揮されました。 私がアルバイトを始めた時、店長が不在であったため、店舗にいない社員の方が店舗管理をしていました。 そのため、業務の効率が悪い、シフトがうまく組まれていないという問題がありました。そこで私は店舗の状態をその場で確認できる人が管理をした方が良いと考え、請け負いました。 そして問題を解決するため、食器などの配置を変え、営業中に声かけを取り入れ、スタッフ間での意思の疎通を混雑時でも図れるようにしました。 また、曜日ごとの売上やスタッフの個々のスキルを考慮し、円滑に店舗が営業できるようなシフトを作成しました。 結果、業務が効率よく行えるようになり、スタッフの不満もなくなりました。 この問題解決能力を活かし、貴社の事業の中で問題が挙がった時に、原因を探し、解決していきたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
-
A.
私は最新技術に携わり、社会を支える仕事がしたいです。 これは大学で履修した授業が背景にあります。 私は、大学で履修していた精密加工学という授業の中で、精密加工のことを学び、世界トップクラスの精度で計測を行う精密機器を開発している貴社を知りました。 中でも、精密計測機器だけでなく、携帯、パソコンをはじめ、現代の人々の生活に欠かせないものに使われている半導体を製造する装置を自社の精密計測機器で培った最新の技術を応用して開発されていると聞き、最新技術で社会の発展を支えているところに魅力を感じました。 さらに、貴社を知る上で、常に世界ナンバーワンを目指す姿勢に心を打たれ、向上心の果てない貴社で働きたいと思い、志望しました。 続きを読む