- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
【未知への挑戦、新たな発想】【24卒】NTTドコモの夏インターン体験記(理系/ビジネス創造インターンシップ)No.32782(北海道大学大学院/非公開)(2023/3/14公開)
株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2024卒 NTTドコモのレポート
公開日:2023年3月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2024卒
- 実施年月
-
- 2022年9月 上旬
- コース
-
- ビジネス創造インターンシップ
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年06月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
学生の期間にチャレンジしたエピソードを、文頭は「わたしはただものではない、なぜならば~」で記載してください(全400文字以内)続きを読む(全63文字)
ESの形式
web入力続きを読む(全5文字)
ESの提出方法
採用サイトマイページから提出続きを読む(全14文字)
ESを書くときに注意したこと
簡潔にわかりやすく伝えることを意識した。続きを読む(全20文字)
ES対策で行ったこと
ESの項目が一つしかないので、誰かに添削をしてもらったガクチカを設問に沿って軽く編集する作業を行った。続きを読む(全51文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2022年06月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
一般的なSPI試験だったので特に対策することはない。続きを読む(全26文字)
WEBテストの内容・科目
SPI試験
言語、非言語、性格続きを読む(全16文字)
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一般的なSPIと同様である。続きを読む(全14文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
最終面接 通過
- 実施時期
- 2022年07月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明だが中堅社員の見た目
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
集合してすぐにスタート続きを読む(全11文字)
面接の雰囲気
温厚な面接官であり、面接の雰囲気もかなり緩くやりやすかった。ただ質問等は鋭いものもあり、完全に気を緩めるのは危険に感じた。続きを読む(全61文字)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分が只者ではないことをプレゼンしたうえでいくつか質問を受けるという形式の面接であった。まずはエピソードのインパクトとスライドの出来を見られていると感じた...続きを読む(全111文字)
面接で聞かれた質問と回答
なぜそのサークルの大会で結果を残したいと思ったのか。
自分は大学3年生のときにやる気と実力を買われてサークルの代表に任命されました。しかし当時のサークルの状況としては正直ほかの団体より大きく実力が劣っていまし...続きを読む(全179文字)
大会への取り組みに対して、周囲の反応はどうでしたか。
オンラインでの練習環境を整備しましたは、当初は周囲のサークル員の参加率は低く、くじけそうになることもありました、しかし、なぜ多くのメンバーがオンライン練習...続きを読む(全165文字)
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶、旧帝が大多数であったと思う。全体で明らかになってはいないが、私のグループは早慶と旧帝しかいなかった。
- 参加学生の特徴
- 幅広い学問を先行している学生がいた。修士課程の人も学士家庭の人もいたし、理系も文系も半々くらいいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップで学んだこと
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社NTTドコモのインターン体験記
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
NTTドコモの 会社情報
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |