![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
営業職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社5年後に活躍しているイメージに近いものは何ですか? 一つ選択していください 選択イメージ→大手のお客様やキーマンに営業活動を実施している 上記の回答について、あなたの考えを具体的にお聞かせください。 TISへの志望理由や、希望職種を踏まえながら記載してください。 (400)
-
A.
貴社を志望する理由は2点あります。 1点目は独立系として、製品に縛られない提案をすることができる点です。 マルチベンダーという点を活かし、各業界や時代のトレンドに合わせた新サービスやソリューションを提案することができます。お客様のビジネスの理解を深め、お客様に寄り添った提案をしていきたいです。 2点目はキャリアフィールドの広さです。私は営業職として、お客様に寄り添った課題解決を行っていきたいという思いがあります。この思いに対して、貴社でならSEなどを経験したのちに営業職として活躍することができると考えました。 上記の2つに魅力を感じた理由は、就職活動の軸と合致するためです。 私は「知識と経験を学び続けることができる」と「お客様を第1に考えた提案」を就職活動の軸として大切にしています。これらを実現するにあたり貴社が最適であり、軸の実現によって貴社に貢献することができると考えたため、貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
⑵ 大学時代の経験のうち、以下に該当するエピソードについてご記入ください。 直面した困難及びそこから学んだことを踏まえ、記入するようにしてください。 ・自分で考え行動し、チームで成果を出した経験 ・自身のアイデアで0から1を生み出した経験
-
A.
発揮できた自分の価値 →チームワーク 続きを読む
-
Q.
生み出した成果 (30)
-
A.
チームの団結力を再度高めることで、大会へ万全の状態で臨むことができた 続きを読む
-
Q.
活動内容 (400)
-
A.
ゼミナールのディベート活動で、自分で考え行動し、チームで成果を出しました。 ディベート大会前に向けて行われた先輩方との紅白戦で大敗したことをきっかけに、優勝に向け新たな改善を図っていきました。 大敗した原因がチーム内での共通認識の低さであると分析し、私は2つのことに尽力しました。 1つ目はミーティングの事前資料作成です。資料構成の枠組みや必要な文献などを事前共有することで、チーム内での目標や意向を共有することができ、追加の意見など情報共有を充実させることができました。 2つ目は集めた文献をもとに、個々の意見を徹底的に掘り下げることです。掘り下げを継続した結果、チーム内のアイデア出しが活発化し1人ひとりが論理性を意識するように変化しました。 目標の優勝には届きませんでしたが、この経験からチームの力を最大限発揮するためには目標設定とチーム内の議論を含めたコミュニケーションが重要であると学びました。 続きを読む
-
Q.
TISインテックグループ基本理念であるOUR PHYLOSOPHYの中で、共感したワードやキーワードがあればお答えください
-
A.
オネスト 企業選びで誠実や信頼の獲得を大切にしているからです。自信を持てる製品やサービスをお客様に提供したいという思いがあります。また、お客様から信頼を獲得する上で、自分自身も誠実でありたいと思うからです。 続きを読む