![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
ソリューション営業
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていること (400)
-
A.
貴社を志望する理由は2点あります。 1つ目がNTTグループのインフラに関わることができる点です。NTTグループが支えるインフラは社会になくてはならない存在です。インフラを通して人々に貢献することができる事業に魅力を感じました。 2つ目がICTソリューションを通して、様々な付加価値を提供できる点です。貴社はNTTグループだけでなく、各業界に合わせたICTソリューションや時代のトレンドに合わせた新サービスを創出することができます。お客様のビジネスの理解を深め、お客様に寄り添った提案をしていきたいです。 私が上記の2つに魅力を感じた理由は、就職活動の軸と合致するためです。 私は「知識と経験を学び続けることができる」と「お客様を第1に考えた提案」を就職活動の軸として大切にしています。これらを実現するにあたり貴社が最適であり、軸の実現によって貴社に貢献することができると考えたため、貴社を志望いたします。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください (200)
-
A.
スポーツショップのアルバイトで、お客様のニーズを引き出すことに取り組みました。 アルバイトをしていく中で先輩方と比べ、私を目当てに来てくださるお客様が少ないことに気がつきました。このことをきっかけに、接客の改善に取り組ました。 原因がお客様から質問されたことに答えるだけの淡白な接客であると考えました。 これに対し、お客様へのヒアリングの徹底や商品提案以外の話題提供を通して接客改善を行いました。 続きを読む
-
Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください (200) 選択テーマ→あなたが集団で成果を挙げた経験か人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか
-
A.
ゼミナールのディベート活動です。 ディベート大会前に向けて行った先輩方との紅白戦で大敗したことをきっかけに、新たな改善を図っていきました。 大敗した原因がチーム内での共通認識の低さであると分析し、私は2つのことに尽力しました。 ミーティングの事前資料作成と集めた文献をもとに、個々の意見を徹底的に掘り下げることです。 目標の優勝には届きませんでしたが、資料点という項目で相手チームに勝利することができました。 続きを読む