就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

三菱電機のインターンシップの体験記一覧(全276件) 8ページ目

三菱電機株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三菱電機の インターン体験記

276件中176〜200件表示 (全92体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 8日 / 技術系
4.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップで利用させてもらった社会インフラ維持管理システムは発展途上のシステムであり,一般の人は利用できないものだったので,非常に貴重な体験をさせてもらいました.また,そのシステムの課題点をシステムの開発者に指摘するといったこともインターンシップでしかできないような経験だったと思います. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 8日 / 技術系
4.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考を受ける際,インターンシップでの経験や学んだことが志望動機などの強い裏付けになると考えるからです.また,インターンシップへの参加によって企業への理解がより深まったと感じたからです.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
人事・総務部の仕事を理解する。

まず初めに、神戸製作所について説明をうけました。その後、人事課やその他の課を一日ずつ巡って説明を受けました。説明を受けた後に、何かしらのグループワークをしました。安全衛生課、総務部、研修課の説明をそれぞれ一日ずつ受けました。また、工場見学や製作所内の各施設の見学をしました。最終日は、今まで関わった社員さんの前で、インターンシップで学んだことというテーマで発表しました。本当は、もう二日あって東京の本社でも発表するはずでしたが、コロナの影響でなくなりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
単なる業務内容だけでなく、改善点や今後の展望など実際に働いている社員さんの生の声ならではのことが聞けたのがとても有意義でした。また、疑問に思ったこともすぐに尋ねることができるのも良かったです。よくある説明会のように一人からお話を聞くのでなく、複数人からお話を聞けるので、情報が偏らず良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 5日 / 事務系実習型冬季インターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 三菱電機の本選考が始まってから「ESは提出されますか?」「わからないことがあればいつでも電話して下さい」という内容のお電話を頂いた。また実際に、面接がショートカットされていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
工場見学や座談会

企業のこれまでの推移と今後の展望、また当製作所の今後の展望などの説明があり入社した技術者との座談会があり工場見学という感じだった。座談会は各製作所で異なるがあるところでは一人に5人前後,あるところでは一人につき15人前後といった感じで差があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり、サイトではわからない雰囲気や社員さんの生の声が聞けたというのが大きい印象だった。また、一通り工場を見学でき簡単な説明も受けたので他社よりも優れている点などがより明確になった。また、各製作所ごとに雰囲気が違うという印象も得られました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 富山県立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者には配属先リクルート面談を受ける権利が与えられるというメリットがある。これは3月以降にある工場見学に参加しても同様に受けることができるが各部署に応じて店員が存在に埋まり次第終了ということもあり自身が行きたい部署をより早く指定したものが強いです。そのため間接的に有利になると思います。また、志願すればリクルーターをつけてくれる部署もあるのでだいぶ有利に運ぶと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
座談会形式で各ブースで質問できる

様々な事業所から社員の方々が来ていただき,それぞれのブースに分かれて学生側の質問であったり,社員の方々が学生に伝えておきたいことなどに関して,座談会を行いました.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
研究者として,新しい技術や製品を開発していくことの難しさは理解しているつもりであった.その際,どのようにその困難を乗り越えていくか,またどのように開拓してくのかについて企業目線の知見を得ることができた.また,各事業所と特徴であったり風土の違いを学びました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 技術系特別座談会コース
4.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回私が参加したインターンシップは,企業のことを通常の会社説明会より詳しく丁寧に学ぶことができるものであったため就職活動における技術系職種を目指すものとしての知見にはなりました.また,実際に発電所の提案をすることで参加以前に考えもしなかったことについても考えるきっかけになったからです.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
実際に現場で特許に関する業務を体験

1日目は諸注意や自己紹介、交流の時間が多かったです。 2日目~5日目は同じ部署にて二つのプログラムを実施。それぞれのプログラムの最後にプレゼンテーションがありました。 5日目には特許関係の裁判を見学しに行きました。前半は最初の週のプログラムの続き。後半は最初の週とは別の部署にて業務の体験を行いました。 毎日別の業務内容を体験しましたので、毎日発表プレゼンテーションがありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
特許に関して自分は詳しく勉強してきたことがなく、特許に関して詳しく学ぶことができました。 普段は研究をしていますが、企業に入った後は特許の事も考えながら研究をする必要があるということを自らの肌で感じることができ、インターンシップに参加して大変良かったと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 特許に関することを詳しく知っている学生は少ないと思うので、実際に職場で業務経験をしたので、面接で詳しいことを話すことができその点は他の学生よりも有利であると考えております。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年1月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 12日 / 技術系
4.0
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
業務用エアコンの制御マイコンの旧型から新型への移植検討

一日目は工場内の安全講習と自己紹介と懇親会のみ。二日目から課に配属されて午前に実際にやる内容の説明を受けた。午後は指導社員の仕事の見学。三日目から実習が始まり、社員の説明を最初に受けたら一人でPC前でプログラムの設計を行った。途中マイコンについての講座を聞いた。4、5日はPC前でずっと設計だった。しかししばしば社員が話しかけてきて、和歌山県のこととか生活について談笑交えていろんなことが聞けた。5日目の定時後に課で歓迎会があった。6日目はPC前でプログラムを作成し、7日目にマイコン実機を用いてプログラムの動作確認を行った。また、社員が暇なときに工場の見学などもさせてくれた。8,9日目は報告会の資料を作成、発表練習。また指導社員と飲みに行き、奢ってもらった。 10日日目は発表し、すぐに解散。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 12日 / 技術系
4.0
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
配属された課は組み込みソフトウェアに関する課なのだが実際にプログラムを作るのは同じ建屋の子会社で、三菱電機の社員は上流工程だという事を知れた。やりすぎじゃないかと思えるくらい仕事を分業化していた。そういった、企業の役割や実際の仕事の仕方を学べたのは大きいと思う。またインターンのテーマ選びのコツやES対策、面接などを通じて自分の決定を知れた部分などもあったので、就活の本番の前準備としても参加には価値あったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 12日 / 技術系
4.0
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 選考の一部免除等、物理的な優遇についての話は聞かなかったが、社員の人曰く面接のときは、仮に別の事業所の面接であってもインターンの内容や評価は面接官の耳に入ると聞いた。自分でもこのインターンでそれなりに高い評価はもらっていると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系実習型インターンシップ
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
パワーステアリングやエレベータのモータの電流制御に関するテーマ

モータ制御のことは何もわからなかったので、モータの電流制御について1から学んだ。最初に少し説明を受けた後、早速実習に取り組み分からない所があればその都度社員の方に質問するという形で進んでいった。5日目に担当の社員の方へ向けて中間発表を行った。1週目に作業が順調に進んだこともあり、課題を与えてもらいながらそれをこなすというのを繰り返した。また自分の研究内容に興味を持ってくださり、グループの社員の方へ研究内容を発表する機会を設けて頂いた。最終日に最終発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年10月10日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系実習型インターンシップ
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業の研究所とはどういうものなのかわかった。中長期的な研究だけでなく製作所から降りてきた問題・ニーズに対処するのも業務の一環であること。またその際には現在ある技術を組み合わせて解決することも必要であると伺い、新規性を追い求める大学の研究との違いを感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年10月10日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 10日 / 技術系実習型インターンシップ
4.0
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 三菱電機は事業所ごとの採用があり、採用時の面接もグループの課長の方と面接するそうなので、インターンシップでお世話になったグループではかなり有利になると感じた。しかし同じ研究所でも参加したものとは違うグループに入ろうとなるとあまり有利にはならないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年10月10日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 総合職事務系
5.0
21卒 | 名古屋市立大学 | 男性
メーカーの営業職に同行して実際に学ぶ。

最初の5日間は配属先の部門で、商品説明や、課長、部長の方々とお話をしたり、実際に営業先に同行させていただいたりした。また、何日か、業務後に懇親会を開いてくださり、様々な方のお話を聞くことができた。5日目には営業同行に連れて行ってくださった社員の方々や、おそらく人事関連の人たちの前で学んできたことの発表が10分程度であった。最後の1日は全国の支社や製作所でインターンシップを行っていた人が東京に集まり、それぞれが学んできたことをグループでまとめあうといったようなことをした。本社、支社、製作所それぞれの事務系職種の役割の違いなどをまとめて、全体の前で発表をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 総合職事務系
5.0
21卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私は、ビルシステム部に配属されたのだが、エレベーターやエスカレーターなどを売ってそこからメンテナンスなどを通して持続的なビジネスモデルであるということが知れたのが良かった。また、ゼネコンに営業しに行くだけではなく、直接設計事務所や、お施主さんに営業しに行くことがあるというように商流が知れた点も非常に良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 総合職事務系
5.0
21卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今のところインターン参加者の特別なセミナーや早期選考といったイベントはないが、先ほども言った通り、本選考で面接が一つスキップになると聞いたため。また、それがなくても、三菱電機のことについてより詳しくなれるため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 職場実習型インターンシップ
4.0
21卒 | 上智大学 | 女性
一つの部署に所属して実際に働いてみる

実際の実務を行いました。実際に営業社員に同行して、営業を体感しました。夜は部署の方との飲み会にも参加させていただきました。社員さんと共に過ごしたことで、営業社員の一日を理解しました。平日の5日間は職場で実際に働きます。そして、最終日にはインターンシップ生が東京本社に集まり、グループワークをしました。 経理や人事、総務、広報、法務など、ほかの部署にインターンシップしていた学生とともに、お互い何を学んだのか意見交換をしました。そして、最終的には、三菱電機とは何か、何が強みかなども考えるワークでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 職場実習型インターンシップ
4.0
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
メーカーにおける、事務系職種の重要性を実感できました。インターンシップに参加するまで、メーカーにおいては理系の職種がメインではないかと感じていました。しかし、インターンシップを通し、事務系職種は「ものを作り出す上で欠かせない情報収集・伝達の中核を担っている」と確認しました。とくに、営業部門は、お客様と会社を繋ぐ不可欠な存在だと痛感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月21日

問題を報告する
276件中176〜200件表示 (全92体験記)
インターンTOPへ戻る

三菱電機の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。