就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱電機株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、輝く】【21卒】三菱電機の夏インターン体験記(文系/職場実習型インターンシップ)No.9850(上智大学/女性)(2020/7/21公開)

三菱電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三菱電機のレポート

公開日:2020年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 職場実習型インターンシップ
期間
  • 6日

投稿者

大学
  • 上智大学
参加先
  • 島津製作所
  • ニトリ
  • 日本商工会議所
  • 日本製鉄
  • 東邦亜鉛
  • エム・エム・エー
  • 東京商工会議所
  • 三菱マテリアル
  • クラレ
  • 明電舎
  • 三菱電機
  • 川崎重工業
  • JFEエンジニアリング
  • 三菱化工機アドバンス
内定先
  • 富士電機
  • 京三製作所
  • 三菱重工環境・化学エンジニアリング
  • 明電舎
  • IHI検査計測
  • 三菱電機
  • 三菱化工機アドバンス
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動をするうえで、「働くイメージ」を抱くことができず、何を自分がしたいのかわからず困っていました。そこで、実際の職場で働けることで何か学べるのではないのかと考え、このインターンに参加しようと考えました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートでは、わかりやすさを重視しようと考え、学校のキャリアセンターの人に何度も添削してもらいました。面接では、場慣れが必要であると考え、キャリアセンターで模擬面接を実施してもらいました。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2019年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事(若手)

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップの参加理由については、三菱電機に興味がある理由を述べるだけではなく、三菱電機の6日間インターンシップを通して何を得たいのかをしっかりはなしたことが評価されたと感じます。

面接で聞かれた質問と回答

このインターンシップへの応募理由を教えてください。

応募理由は、貴社での働き方や貴社の理解を深めたいからです。私は当たり前の暮らしを支えたいと考え、広い事業領域と技術力により世界中の暮らしを支える貴社を魅力に感じています。さらに、「環境先進企業」を掲げる貴社に強く惹かれました。わたしは「次世代にも豊かな社会環境を守りたい」と考えています。
参加後には、就職活動をする上で必要だと考えている「働くイメージ」を掴みたいと考えています。さらに、「働く」上での自分の課題を発見できるよう積極的に取り組みたいと考えています。

あなたの短所と、どのように克服すべきかを教えてください。

短所は、「熱中しすぎるとほかの物事をおろそかにしてしまうこと」です。具体的には、アルバイトにおいては新しい売り場づくりに熱中しすぎて、ほかの売場の商品整理や商品補充をおろそかにしてしまうことがあります。また、ほかの店員スタッフに呼ばれるまでレジが混雑していることに気が付かず、スタッフに迷惑をかけてしまうことがあります。これに対して、私は物事を行う際には、常に広い視野を持つことを徹底しています。また、スケジュールをしっかりと立てて、ほかの業務をおろそかにしないように心がけています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大早慶が2割、成蹊が2割、残りの大多数がMARCHと地方国公立でした。三菱電機と成蹊大はつながりがつよいようで、インターンシップ生は成蹊大学出身が思っていたより多かったです。
参加学生の特徴
三菱電機に興味があるというよりも、6日間の職場実習型インターンシップとのプログラムに魅力を感じているひとが多そうでした。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

一つの部署に所属して実際に働いてみる

前半にやったこと

実際の実務を行いました。実際に営業社員に同行して、営業を体感しました。夜は部署の方との飲み会にも参加させていただきました。社員さんと共に過ごしたことで、営業社員の一日を理解しました。

後半にやったこと

平日の5日間は職場で実際に働きます。そして、最終日にはインターンシップ生が東京本社に集まり、グループワークをしました。
経理や人事、総務、広報、法務など、ほかの部署にインターンシップしていた学生とともに、お互い何を学んだのか意見交換をしました。そして、最終的には、三菱電機とは何か、何が強みかなども考えるワークでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「自信をもって」提案をするようにと言われました。私は学生として不安も多く、緊張してしまうことが多かったです。しかし、実際営業をする場面においては新入社員であっても、「三菱電機の顔」として堂々としていなきゃいけないのだ教えていただいたのが心に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実際の営業部署の一員として、一週間過ごしました。満員電車で出勤し、夜は飲み会に参加して帰宅し、翌日も朝から満員電車で出勤という社会人の日常が意外と体力的にきついなと感じました。また、ビジネスマナーをしっかりと分かっていなかったので、これであっているのかなと不安になることが多かったです。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

メーカーにおける、事務系職種の重要性を実感できました。インターンシップに参加するまで、メーカーにおいては理系の職種がメインではないかと感じていました。しかし、インターンシップを通し、事務系職種は「ものを作り出す上で欠かせない情報収集・伝達の中核を担っている」と確認しました。とくに、営業部門は、お客様と会社を繋ぐ不可欠な存在だと痛感しました。

参加前に準備しておくべきだったこと

最終日のインターンシップ生との話し合いの際に、他社の強みや、他社と三菱電機の違いを知っていればより議論を深められたと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

始業時間までに出社をして、仕事をして、社員とおひるごはんを食べて、夜も飲み会に参加するといったように、実際の三菱電機の一員として、一週間を過ごしたからです。社会人に対して、事務作業が多いイメージを抱いていましたが、実際には社内外の多様な人と密にコミュニケーションをとっていることが一番印象的でした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して、わからないことはしっかりと聞き、積極的に参加しました。最終日の集合研修においても積極的にグループワークに取り組み、発表もしました。また、受け入れをしてくれた担当部署からのフィードバックで、良い評価を頂けたからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に、社員の雰囲気をしれたからです。挑戦心にあふれている一方で、一つ一つの業務に対してまじめで、誠実な社員が多く一緒に働きたいと感じました。また、一週間三菱電機の職場で過ごしたことで、仮に三菱電機に入社した場合に、自分が抱く社会人(三菱電機社員)のイメージと実際の社会人のギャップが小さいと思うからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の座談会がありました。また、人事との面談も開催されました。さらには、選考では一次面接と二次面接が免除されました。
しかし、インターンシップ参加者全員が待遇されるわけではないので、インターンシップに積極的員臨む必要があります。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンを通して、最終日には受け入れ先の社員からフィードバックを頂きました。また、夏の職場実習型インターンシップ参加者限定の座談会もありました。さらには、3月には人事部との面談の機会も頂きました。面接では一次面接と二次面接が免除されました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、そこまで志望業界がはっきりしていなかったので自分の知っている有名企業に惹かれました。そこで、大手総合電機メーカーや、化学メーカー、飲料メーカー、食品メーカーなどを志望していました。夏や秋、冬のインターンでは広い視野をもちいろいろなインターンシップに参加して、自分に向いている業界を見つけようと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加して、歴史や実績のある企業に強く魅力を感じるようになりました。営業業務を通じて、三菱電機のように歴史のある大きい会社だからこそ、取引先やお客様に信用され、仕事が円滑に進むと実感したからです。また、三菱電機の技術力が社会的にも信頼されているのだと実感しました。そこで、長い間高い技術力により社会を支える企業を志望しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三菱電機のインターン体験記(No.9694) 2021卒 三菱電機のインターン体験記(No.10083)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. refaが好きでmtgを知りました。将来私はヘアケアに関する商品開発・企画をおこないたいと考えているので、ヘアブラシやオイルを扱うmtgのインターンシップに参加してみたいと思いました。また、名古屋の本社での開催だったので、雰囲気を知りたいと思い参加を決めました。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月6日

立山科学株式会社

エンジニア
17卒 | 金沢工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元では有名な企業であり実家の近所であり、なんとなくで参加した。参加前は作っている製品すら知らなかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

三菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機株式会社
フリガナ ミツビシデンキ
設立日 1921年1月
資本金 175億8200万円
従業員数 149,655人
売上高 5兆36億9400万円
決算月 3月
代表者 漆間啓
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 41.3歳
平均給与 827万円
電話番号 03-3218-2111
URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/
採用URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/index.html
NOKIZAL ID: 1130217

三菱電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。