![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
技術系 研究・開発
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
就職活動の軸(企業選びにおいて大切にしていること)上位2つと、その理由を簡単に教えてください。
-
A.
就職活動の軸は(1)「時代を先取りした技術で未来づくりに挑戦できる」ことと(2)「物理学を学んだ経験を生かせる」ことです。まず(1)についてですが、小学生の頃から科学雑誌や科学館などで日常的に新しい科学技術に触れる機会があった私は、今も昔も「未来の科学・技術・社会へのあこがれ」を持っています。そこで目の前の問題をただ解決するだけでなく、未来の社会を見据えたモノづくりに挑戦したいと思っています。次に(2)についてですが、もともと私は世の中の一番基礎の部分に興味を持ち、物理学専攻を選びました。しかし、学生生活中の鳥人間サークルでの活動を通じて、鳥人間が物理学との強いつながりがあることを知り、物理学の応用の広さにも興味を持つようになりました。時代や場面が変わっても法則は変わらないという物理の特性を生かし、未来の社会づくりの強力なツールとして物理学を応用したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
古野電気について: 当社を知ったきっかけ および 興味を持って頂いた理由を教えてください。 また当社での志望職種 上位2つとその理由を教えてください。
-
A.
高い技術力を有し、かつ独自性のある企業について調べた際に貴社のことを知りました。私が貴社に興味を持った理由は、貴社での事業を通して、自然と正しく向き合う未来社会の実現に関われると感じたためです。私が思う未来社会の一つに、「現代社会が抱える問題が解決された社会」があります。そして、自然災害や漁獲量の低下といった自然に関する問題は現代社会が抱える大きな問題と言えます。これらの問題を解決するためには、自然を観測し、観測データから対策を考えるという貴社のソリューションや研究開発が必要不可欠になるため興味を持ちました。志望職種ですが、第一志望は「研究・開発職」です。これは専攻である物理を生かし、問題解決の一番基礎の部分に携われると考えたためです。第二志望は「企画系職種」です。これは技術を問題解決に繋げる役割を担い、未来をつくる「コトづくり」に携われると考えたためです。 続きを読む