就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
古野電気株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

古野電気株式会社 報酬UP

【海洋貢献とグローバル挑戦】【22卒】 古野電気 事務・営業系の通過ES(エントリーシート) No.66263(非公開/男性)(2022/1/5公開)

古野電気株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月5日

22卒 本選考ES

事務・営業系
22卒 | 非公開 | 男性

Q.
就職活動の軸(企業選びにおいて大切にしていること) 上位2つと、その理由を簡単に教えてください。(OpenESを使用)

A.
1つ目は社会貢献度の高さです。まず舶用レーダーはどの船舶にも必要であり、日本における貿易の99.7%ほどが海上輸送である点から、貴社の製品の重要性を感じました。また、世界初の魚群探知機を開発したことにより、水産大国の日本の食卓を支え、世界中に貢献していると言えます。2つ目はグローバル展開です。私は「海外駐在をして日本のモノを海外に広めたい」という想いがあります。貴社は80ヶ国以上に販売拠点を持っている点や圧倒的な世界でのシェア率から、私の想いが実現できる環境が整っていると感じました。様々なことに挑戦することが好きな私は、台湾への交換留学で培った異文化コミュニケーション力を生かし、中国語や英語を用いて的確に海外のお客様にヒアリングをすることで、ニーズに合った製品を提供したいです。また、将来的に世界中での市場開拓にも挑戦したいです。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
当社を知ったきっかけ および 興味を持って頂いた理由を教えてください。(OpenESを使用)

A.
私の大学の実習船に搭載されたレーダーが貴社の製品であったことをきっかけに知りました。また、就職活動の3番目の軸として大学で学んできた知識を生かせる分野に携わりたいと考えており、舶用電子機器を主業務としている貴社は最もマッチしていると考えました。世界の7割が海洋であり、船舶に関連した産業の重要性は世の中が変化しても変わらない点でも、船舶関連業界が不可欠であると感じます。海上での事故は未だ絶えていませんが、精度の高い貴社のレーダーを世界中に広めることができれば、自ずと事故が減るのではないかと考えています。更に、長年舶用機器で培った無線技術を利用し、陸でも展開していることから、より幅広い領域で社会に貢献できる点も魅力に感じました。世の中になくてはならない企業として成長し続ける貴社で働き、私も成長したいです。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
現時点で志望度の高い職種 上位2つと、その理由について教えてください。 (研究開発希望の場合は、興味のある技術または製品も併せて教えてください。)(OpenESを使用)

A.
私は国際営業、国内営業の順で志望しています。特に国際営業を志望する理由は、留学先の観光企画活動で培った異文化コミュニケーション力や、留学先の大学で学んだ海外での海洋に関する知識、ドラッグストアのアルバイトで身につけた交渉力、また私の強みである挑戦力を全て遺憾なく発揮できると考えたからです。現状として世界では効率が悪い粗悪な漁業を行っている地域が非常に多いため、そういった地域において魚群探知機などの製品を通して改善の手助けをしたいです。日本では減少している魚食の需要も、世界では毎年増加傾向にあり、貴社の製品の重要性は高いので、私が世界中で営業をすることで製品を広め、貢献したいです。次に国内営業を志望する理由は、大学の授業で多くの漁業者の方にお世話になったからです。日本の食卓を支える彼らに、安価で質の良い製品を提供し、水産の更なる発展に貢献したいです。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
日本統治時代の台湾鰹節製造業について、戦前の資料を用いて研究しています。交換留学時に食用の水産物の大部分が日本と同様のため、日本の植民地政策の影響が一定以上あると考えたからです。実際に台湾で試験的に鰹節を製造した後成果を挙げたため、現地での産業としての成長が見込まれることになり、力が入れられました。現在でも鰹節は台湾の文化に根付いており、影響力がうかがえます。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは何事も挑戦し、成し遂げる力です。また、柔軟性や独自性があることです。台湾に留学する約1年前から台湾中国語を独学し始めました。この際、日本語で説明された教科書がほとんどない点が問題でした。そのため、台湾現地で英語による教科書を数冊購入し、基礎を固めて留学に臨みました。しかし、日常会話は教科書と異なる部分があり、別途学ぶ必要性を感じたため、レストランや友人との会話など「生きた教科書」から学びました。語彙力向上のためには、テレビ番組をよく視聴しました。独学は根気が必要ですが、工夫して楽しさを加えることで乗り越えました。また中国大陸の中国語も、台湾中国語を習得したときと同様の方法により、わずか半年で上から2番目の級であるHSK5級を取得することに成功しました。自分の弱点や自分に合った方法を分析し、実践していくことは、語学以外にも通用することであり、挑戦する際に有効であると考えています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)

A.
留学先の台湾・基隆市で半年間、観光企画活動に参加したことです。活動の目標は、過疎化が進むこの地域への観光客の増加です。参加理由は海外でのコミュニケーションの仕方を深く学ぶためです。私は当初、議論に支障が出るほど中国語力が足りませんでした。非常に悔しく、必死に努力をしました。最も大切にしたことは、受け身ではなく積極的に提案してみるという姿勢です。実際にこのやり方で語学力が劇的に向上するだけでなく、議論が楽しくなりました。それからは、メンバーに信頼を得るだけでなく、外国人であることを逆手に取り、現地人が気づかない点を指摘するアイデアマンとしてチームに貢献しました。結果として、観光地周辺の駐車場マップの作成を提案しました。これは台湾特有のバイク・車文化に合ったもので、実際に使用されるようになりました。活動を通じ、個人の目標である異文化理解を深めるだけでなく、チームに貢献するやりがいを学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

古野電気株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

20卒 | 佛教大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
貴社が、信頼性の高い製品とサービスで安心・安全な社会づくりに貢献しているからです。私は、ものづくりに携われる仕事をしたいと考えていて、貴社のシステムが生活する上で必要不可欠な社会インフラや製造プラントに、開発からアフターサービスまで一貫して提供されていることを知り、営業職としてお客様のニーズを理解し、様々なソリューションを提案することで、結果として産業の基盤を支えられることにやりがいを持てると思いました。私は、持ち前の忍耐力とチャレンジ精神を武器に、お客様一人ひとりの声を聞き、貴社の信頼性の高い技術力とニーズに合わせた提案をすることでご要望にお応えし、信頼関係を築くことができる営業マンを目標としています。製品についての専門知識を身に付け、さらなる貴社の製品のシェア拡大とこれからの時代のものづくりに挑戦し、世界中の人々の生活に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

古野電気の 会社情報

基本データ
会社名 古野電気株式会社
フリガナ フルノデンキ
設立日 1951年5月
資本金 75億3400万円
従業員数 3,388人
売上高 1148億5000万円
決算月 2月
代表者 古野幸男
本社所在地 〒662-0842 兵庫県西宮市芦原町9番52号
平均年齢 44.6歳
平均給与 625万円
電話番号 0798-65-2111
URL https://www.furuno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133207

古野電気の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。