18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
研究 テーマ・ 内容 150字
-
A.
「場所から観る映画『風立ちぬ』」というテーマで論文を書いています。なぜ都心から離れている田園調布が高級住宅街であるのか等、以前から場所の価値に興味があり、また大学では映画や近代アートを研究していたことからこのテーマを選びました。 フィールドワークと作品の分析との両面から、場所の価値や宮﨑駿氏の思想を追究しています。 続きを読む
-
Q.
「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 総合職(地域)を選択した方は希望本支店を明記し、その理由も合わせて記載ください。 150字
-
A.
私が施工事務を志望する理由は、最も近い場所で建築に携わりたいからです。私は留学中の国際交流イベントの企画運営やゼミの学会発表等、チームで一つの物を創り上げたときの達成感から、その達成感をより味合える仕事をしたいです。それらイベントで培った私の創意工夫力という強みを発揮し、様々な関係者を主体的に巻き込んでいきたいです。 続きを読む
-
Q.
,あなたが当社のHPやセミナー、社員の話し等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述して下さい。 160字
-
A.
私は説明会で宮崎さんが仰っていた「建築を作品と呼ぶ建築へのこだわりの強さ」に共感しました。なぜなら、私も人一倍こだわりが強いからです。趣味の料理ではチャーハン・パスタ等の簡易な料理を作る際も、盛り付け・トッピング・隠し味等、料理を一つの作品と捉え、様々な工夫を凝らしています。 続きを読む
-
Q.
当社の求める人材像のキーワードとして、「先まで考える主体性」が挙げられます。 あなたが今までに「主体性をもって成し遂げたこと」を具体的に記述してください。 ※「先まで考える主体性」・・・建築の仕事はリレーのようなもの。自分に課せられた役割だけをこなすのではなく、 次の人がどうすれば効率かつ効果的に作業できるかまで考えてバトンを渡す姿勢が大切です。 240字
-
A.
私が主体性をもって成し遂げたことはスーパーマーケットのアルバイトで「新鮮な野菜の見極め方を教える」という売り方を提案・実行したことです。農産部門リーダーとして、販売方法の交渉、売り場での声出し、アルバイト全員で野菜の見極め方を共有する等、泥臭いことも沢山ありました。それでも諦めずに人を巻き込み続けた結果、部門売上は昨年の1,2倍になり、全国で250店舗ある中、1番の売上を記録しました。この売り方は私が留学のため辞職した後も引き続き行われています。 続きを読む
-
Q.
上記以外であなたが考える自分の強みについて、その背景を踏まえて具体例を挙げて記述して下さい。 200字
-
A.
私の強みは「相手の目線に立った思考力を活かし、創意工夫すること」です。その原点は3度の転校経験です。私は新しい環境に上手く馴染むため、相手の思考や要求をいち早く見出すことを心掛けていました。留学中の日本文化を紹介する国際交流イベントでは日本へ嫌悪感を持っている人に対し、その原因は第3者からの印象操作だと仮定し、実際の日本人を知ってもらうことを目標に掲げました。具体的にはおもてなしの文化を発信しました。 続きを読む