就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
林テレンプ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

林テレンプ株式会社 報酬UP

【生産性向上の鍵、社員を大切に】【22卒】 林テレンプ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.48775(同志社大学/男性)(2021/6/10公開)

林テレンプ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月10日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
研究課題および得意な科目について教えてください。 ※研究室/ゼミが未配属の場合は、今まで勉強したことや得意な科目についてご記入ください。

A.
雇用と労働を学ぶ〇〇学の専攻で、ゼミで複数の人事担当の話を聞きました。共通点は社員を大切にすることです。労働環境を整え、働く意欲を高めることが生産性の向上に繋がるとの話でした。これは私の就活の軸の一つになりました。また講義後は話の要約と感想を三千字でまとめました。多量な内容を整理し文章化する作業は大変でしたが、論点を明確にし文章を組み立てることで論理的思考力を養いました。仕事でも課題を明確にし、順序立てて計画を実行していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。

A.
長所は、逆境に対して最後まで諦めずにやり抜く力です。〇〇サークルでグッズ制作・販売係を務めた際に力を発揮しました。制作グッズを〇〇大会の観覧者に販売した際、半分以上が売れ残りました。私はなんとか売り切りたいと思い、係内で対策を話し合いました。そして他大学との合同練習での直接売り込みや、初試みの通信販売を行いました。遠方の購入者への商品発送や代金受取りは大変でしたが、完売させました。仕事で困難があっても諦めず、粘り強く業務を遂行します。一方で短所は慎重な所です。何かに取り組む前に起こり得る問題や様々な選択肢を考え過ぎてしまい、初動が遅くなることがあります。この弱みが原因で、友人との海外旅行で希望のプランを予約できませんでした。お得なプラン探しに時間をかけ過ぎてしまった為です。私はこの弱みを改善するべく、考える前にまずは行動し一歩目を早くすることを心掛けています。 続きを読む

Q.
大学生活で、最も力を入れた事は何ですか?そこで得た気づきはどんな内容でしたか?

A.
〇〇サークルの新入生勧誘の責任者として80名の入会目標を達成しました。課題の一つは実行すべきタスクが多いことでした。私は対策として、数多いタスクを予定通り漏れなくこなす為に全体計画表を作成し、進捗管理を行いました。加えてそれをクラウド上で行うことで係全員での情報共有を図り、問題の芽を早期に摘みました。それでも予想外に人手が不足する事態もありましたが、OBの先輩に協力を依頼するなど柔軟に対応しました。結果、目標に近い78名の入会を達成しました。この経験から、大きな物事を進めるには、全体像を俯瞰して段取りを立て、関係者と協力しながら着実に進めることが重要だと気づきました。 続きを読む

Q.
林テレンプを志望する理由を、あなたが大切にしている企業選択の軸を踏まえ教えてください。

A.
私は〇〇県のメーカーを志望しており、「社会の変化に対応できる企業」を企業選択の軸としています。自動車内装部品のトータルサプライヤーである貴社ならそれが可能であると思い、志望します。今後電動化や自動運転化などが進むと、ドライバー含め皆が快適に過ごせる車内空間が必要です。貴社の、個別の部品を作るだけでなく車内空間全体の開発を担う内装開発力に将来性を感じました。また、私は企業選択で「社員を大切にする企業」かどうかも重視しています。社員の健康状態を高める為の投資が結果的に利益向上に繋がる、という大学の講義からこのように考えました。貴社は健康経営優良法人認定企業で、なおかつ会社説明会での人事部長の「社員は宝です」のお言葉から私の求めている会社だと確信しました。社員が力を発揮できる職場環境で、車内の快適性向上に貢献したいです。 続きを読む

Q.
今現在、あなたが興味のある職種は何ですか?またそれは何故そう思いますか?

A.
経理や人事に興味があります。私は大学の講義やアルバイト経験から、企業の発展には技術力だけでなく人とお金が重要だと考えています。それは、高い技術力や開発力があっても人とお金がないと事業が続かないと考えるからです。中でも私は経理を特に志望します。経理は、決算書作成など必要な手続きを時間が切迫する中でやり切る力が必要です。そこで私の強みである「最後まで諦めずにやり抜く力」が活かせます。また、簿記検定3級を自主的に取得し、現在は2級に向けて勉強中です。日々の業務で経理の専門知識を高めると共に、営業や製造など現場にも足を運んで生の声を聞き、数字には表れない課題や問題点を見ていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

林テレンプ株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

マツダ株式会社

総合職事務系
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたがこれまでの人生で、長期的(概ね半年~1年以上)且つ最も粘り強く『何が何でも達成しよう』という思いで主体的に取り組んだ目標は何ですか? 達成できてなくても、現在進行中でも構いません。 ①概要②取り組み期間③なぜその目標に取り組んだのか、以上の3点を網羅した内容をお答えください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年1月27日

問題を報告する

林テレンプの 会社情報

基本データ
会社名 林テレンプ株式会社
フリガナ ハヤシテレンプ
設立日 1910年2月
資本金 10億円
従業員数 1,760人
売上高 2392億3000万円
決算月 12月
代表者 林貴夫
本社所在地 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津1丁目4番5号
電話番号 052-322-2121
URL https://www.hayashi-telempu.com/
NOKIZAL ID: 1130684

林テレンプの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。