就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

【未来を拓くキャッシュレス革命】【21卒】三井住友カードの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8980(神戸大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

三井住友カード株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒三井住友カード株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 神戸大学大学院
インターン
  • マツダ
  • 久光製薬
  • 三井住友カード
  • ダイキン工業
  • 日本ハム
  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)
  • 長瀬産業
  • ローソン
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • JCB
  • NTTコムウェア
  • BIPROGY
  • 日鉄ソリューションズ
  • 日本マクドナルド
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

事前情報でインターンシップに参加しないと内定がもらえないことで有名だったので、インターンシップに参加し、有益な情報を手に入れようと努力しました。
数あるカード会社の中で三井住友カードの特徴というものをしっかりと理解することに努めました。まずは社員数が2500名とカード会社の中でも少ない一方で、取扱高10兆円という若いうちから裁量権のある仕事に取り組めること、様々な分野に自ら進んで挑戦できるという土台が他社との違いでした。面接では若手のうちから責任のある仕事に取り組みたいと伝えることで好印象だったと考えています。
また日本のキャッシュレス化を推進するために、単にクレジットカードを発行し、会員を増やすしたり、カードを使えるインフラを構築するだけでなく、VISAのパイオニアとして今まで培ってきた、ノウハウを用いて異業種企業とアライアンスを組み、新しいサービスを提供する総合決済事業者として活躍しているという部分が他のカード会社と違うところだと思います。面接ではとにかく、新しいことに挑戦したいという気持ちを伝えることが大事だと思います。
面接では、入社後のキャリアプランや、キャッシュレスについてよく聞かれるので事前に調べておくことをお勧めします。
逆質問の時間も毎回の面接であるので、「TOYOTA Wallet」への機能拡充の支援、「F-REGI 公金支払い」大学の入学金や授業料のクレジットカード払い、LINEPayとの連携など最近のサービスリリースをしっかりと調べ自分自身の意見(違反金や免許更新などの費用もキャッシュレス化していけたら素晴らしいと考えている、今後LINEとvpassの連携は考えているのか(LINEにメッセージを送信するだけで今月の限度額を決めたりなど)を踏まえた上で質問すると好印象でした。

志望動機

私は就職活動を始めた当初は自身の研究を活かした研究職への就職を考えていました。そのため昨年の夏は研究職のインターンシップに参加しました。そこで気づいたのが研究職は個人個人で研究を行い成果を上げるという仕事だったということです。私自身小学生の頃から大学生までチームスポーツを経験してきたことから、将来はチームで何かを成し遂げたい思いが強かったです。また自身が行っている研究が基礎研究で、5年、10年後には自身が携わった研究が世のため、人のために役立つとは分かっていたが、その間のやりがいを見つけるのに苦労するだろうなという思いから研究職は自分に向いていないと判断しました。
そこで目を付けたのが世の中の誰しもが使うお金というものです。その中でも伸びしろのあるキャッシュレス業界というものに注目しました。キャッシュレス化による生産性向上、購買データの活用による消費の活性化、税収増など日本経済全体に様々な効果をもたらすだけでなく日本の社会課題解決にも貢献できるからである。
また少子化による労働力不足を補うため、会計・勘定といった業務の負担を減らし、限られた人材を生産性の高い業務に充てるというニーズにも合致し、急増する訪日外国人のインバウンド消費を最大限取り込むためにも、キャッシュレスの普及は急務であり、やりがいを感じました。またキャッシュレス決済による支払データの活用が消費活性化など国力強化につながるメリットをもたらすという影響力の大きさにも魅力を感じました。御社は特に日本のキャッシュレス化を推進するために、単にクレジットカードを発行し、会員を増やしたり、カードを使えるインフラを構築するだけでなく、VISAのパイオニアとして今まで培ってきた、ノウハウを用いて異業種企業とアライアンスを組み、新しいサービスを提供する総合決済事業者として活躍しており、自身も様々なことに挑戦できる環境があると感じたため志望しました。
キャリアプランとしては、最初のジョブローテーションの時は御社の企業理念にもあるお客様本位の精神をしっかりと理解するためにお客様と第一線で接するコールセンターを経験し、信用管理部などの現場でカードについて学んで、最終的には自分で新たなサービスを提供したいので統合マーケティング部で御社に貢献したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

学生生活で力を注いだことの中で、あなた自身がどう考えどう行動したかについて教えてください。200文字以下

あなたが今後チャレンジしたいこと、その理由について教えてください。
200文字以下

ホームページを読んで共感したものを200字以内で

ES対策で行ったこと

どの設問も200字以内と少なかったので、論理的かつ簡潔に書くことを意識しました。
おそらくですがwebテストの結果しか見ていないと思われます。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SMFGで共通のテストであった。日本総合研究所で受けたwebテストを使い回しすることができました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱、推論多め

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目人事/採用担当の人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定後のフィードバックで聞いた話だが、論理的に話せていた部分が評価されていた。大学で研究を行っていることにより、トライ&エラーの経験からどんな状況でもうまく対処できると評価されていた。

面接の雰囲気

インターンシップに参加していたので、何度も見たことのある社員だった。
和やかな雰囲気の中で行われたのでリラックスして挑めた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も打ち込んだこと

自身が勤める個人経営の居酒屋において、アルバイトリーダーとして、他のアルバイトと協力し顧客の満足度向上を通して売上を増加させたことである。私が勤める店舗では、テーブルにおいて料理を作る過程があるため、顧客と会話する機会が多い。私は、この会話を通してなんとか顧客の満足度を向上させ、自店の評判をあげたいと考えた。私はまず、バイト全員でよく質問される食材やお酒についての勉強と試飲を店長に提案した。次に、私はバイト1人1人の行動の質を高めるために自分が率先して見本を見せようと考え、勉強した知識と自店の顧客層に興味を持たれることの多い大学の話を関連させ、顧客とのコミュニケーションを単なる解説に終わらせず、エンターテイメント性のあるものへと工夫した。試行錯誤を繰り返すうち、料理を作る際に指名して頂く機会、名刺を頂く機会が増えた。この手法を他のアルバイトに共有することで満足度が向上し、その場で次の予約を頂くなどリピート率の増加に繋がった。結果的に売上は昨年より20%増加し、チームとして成果を出すことができた。この経験より顧客の真のニーズを汲み取ること、改善点を分析して伸ばすことの重要性を学んだ。

あなたの強みについてエピソードを教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。

私の強みはどんな困難な状況に陥っても最後まで諦めずにやりぬくことである。
私は1ヶ月間、外国の語学学校に通い、TOEICの点数を400点伸ばした。入校して初めてのテストの結果は400点だった。少なからず英語に自信があった私は大きなショックを受けたと同時に、先生からも800点は絶対に無理だと言われてしまった。
 そこで自身の弱点であるリスニングを克服するため、とにかく英語を話して耳に入れることを徹底した。そのため2つのことを考えた。1つ目はマンツーマンの授業をより多くとることである。規定でマンツーマンの授業のコマ数が決まっており、最初は受け入れてもらえなかった。しかし、自分の熱意を何度も伝えた結果、マンツーマンの授業を増やしていただけた。2つ目は勉強と娯楽の時間をしっかりと分けることである。私の授業は毎日夕方までで、授業が始まる朝と授業終わりの2時間はしっかり自習室で勉強することに集中した。それ以外の時間はクラスメイトと外出し、積極的に英語を使うことにした。このことを1か月ひたすら続けた。
 そして帰国後の試験で855点を取得できた。この経験から受け身ではなく、能動的に行動する力、日々の自己管理力を身に着けた。

2次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
東京の人事部長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他社の選考状況など、他社との比較の際に、正直に伝えたことで誠実だと思われたと考えています。自分を飾らなかったことが良かったと思います。

面接の雰囲気

研究職の先輩が4月から働いており、その話で5分ほど盛り上がったのでリラックスして面接に挑めた。雑談で研究室の就職先のことも聞かれた。

2次面接で聞かれた質問と回答

どうしてチームで仕事をしたいと思ったか

私は小学生の時に野球、中学校の時にサッカー、高校の時に硬式テニス、大学の時にバレーボールと様々なチームスポーツを経験しました。その中で気づいたのは自分一人では成し遂げられないことを、チームが一丸となれば成し遂げられるということです。
具体的には、高校時代のテニス部の最後の団体戦でチームが本戦出場を果たしたことです。団体戦は4人しか出場できず、私はチームの5番手で補欠選手でした。当初は悔しい思いをしましたが、メンバーが練習に集中できるように、控えメンバー同士で練習メニューなどの議論を行いレギュラーに課題点を共有しました。また、球出しや声出しを率先して行い、チームの士気を高めることでチームに貢献しました。結果は本戦の2回戦敗退でしたが、出場したメンバーから泣きながら感謝され、自分の行動が報われました。以上のことから私はより良いものを作るために他人と議論し、能動的になることで大きな成果につながると感じました。
以上のことからチームでひとつのことを成し遂げられる仕事につきたいと考えるようになりました。

他社と三井住友カードの違い

JCBさんは海外展開を意識しすぎている余り、国内のユーザーをないがしろにしているイメージがある点と海外旅行に行ってJCBカードが使えないところの方が圧倒的に多く不便を感じているということを正直に伝えました。
三菱UFJニコスさんは正直にあまり見ていないことを伝えました。その中で三井住友カードは国内のVISAカードの発行権利を所有しており、VISAのパイオニアとして今まで培ってきた、ノウハウを用いて、NTTドコモといった異業種企業とアライアンスを組み、ETCカードやPitapa、idといった今まで世になかった新しいサービスを提供する部分で圧倒的に違い、最も魅力を感じました。自分自身もそういったサービスを世の中に送り出したい。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
大阪の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップや今までの面接を経て最終確認のような感じだったので、入社したい意思をしっかりと伝えました。

面接の雰囲気

こわもての人で緊張しました。
先輩が内定者だったのでその話でアイスブレイクを行いました。
自分自身がどういった人間か見られていました。

最終面接で聞かれた質問と回答

自身の研究を分かりやすく説明してください

現在我が国のインフルエンザワクチンは、発育鶏卵を用いて製造されている。この方法では、感染性を有するウイルスを大量に扱う必要があることや生産に半年以上の期間がかかることから次世代のインフルエンザワクチン生産技術の開発が急がれている。次世代のインフルエンザワクチンとして、遺伝子組換え技術を用いた昆虫細胞によるウイルス抗原タンパク質が注目を集めている。
我々は、組換え昆虫細胞を用いたウイルス様粒子 (VLPs) の生産について検討している。VLPs とはウイルスの表面タンパク質から構成されゲノムを持たない中空の粒子であり、感染性を持たないが本来のウイルスと同等の免疫原性を有するため、次世代のワクチンとして注目されている。これまでの研究で、A型インフルエンザウイルス由来のへマグルチニン (HA) とマトリックスタンパク質 1 (M1) を安定発現する安定形質転換昆虫細胞 (T15 細胞) を樹立した。
そのT15細胞を電子顕微鏡で観察する実験を行っています。

あなたがこれまでに最も達成感を感じた経験について、なぜ達成できたかの要因を含めて教えてください。

大学の卒業論文を提出し終えた時である。。研究を始めた当初は、実験に不慣れであったこともあり、実験の失敗やスケジュール管理が甘く、計画倒れが相次ぎました。ウイルス様粒子のサンプル調製及び透過型電子顕微鏡による観察である。
観察粒子が100nm程度なので、不純物が多かったり、サンプル濃度が低かったりすると思うような写真が撮れずとても苦労した。最適条件を探るのに教授や先輩に相談し、合計100以上の条件検討を行った。
また、電子顕微鏡で観察する際、グリッドと呼ばれる数百個の穴が空いたものにサンプルを載せて観察するのだが、一つ一つの穴を観察していくのは地獄のような作業で朝9時から夜の19時までぶっ通しで観察を行う日々を過ごした。最終的に鮮明なインフルエンザウイルス様粒子の画像を撮ることに成功し、無事卒業論文を提出することができました。1つの物事に対して1年間取り組み成果を出せたのは自分にとって大きな自信となり、この経験からどんな困難な状況に陥っても最後まで諦めずにやりぬく力を身につけました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも特に拘束などなかった。6/1に内々定通知のために、大阪本社へ伺ったが、その際もこの後辞退しても問題ないと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

絶対にインターンシップに参加してください。出来れば夏のインターンシップがお勧めです。そこで優秀な成績を残すとプレミアムインターンシップや社員訪問、模擬面接会など、企業のことを知るチャンスが多くあり、グッと内定に近づくことができます。
インターンシップに参加すると本選考でも優遇があります。内定者は10人までインターンシップに後輩を紹介できるシステムがある(確定参加ではない)ので是非とも知り合いなどに声をかけてほしいです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

確固たる自分の意思を持ってどんな困難な状況でも対処できる力や、初対面の人とでも柔軟に話せるコミュニケーション能力はとても見られていたのでそこは大事な部分かなと感じました。
(実際に内定後のフィードバックでそう伝えられました。)

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加しないと内定をもらうのはなかなか容易ではないと感じました。
逆にインターンシップに参加しても評価が悪いと本選考のESの段階で落とされている人もいたので注意が必要だと思います。
メリットとデメリットありますがメリットの方がどう考えても多いです。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 成長市場で働きたい

入社を迷った企業

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)

迷った会社と比較して三井住友カード株式会社に入社を決めた理由

西日本旅客鉄道さんは内定後の拘束がとても厳しかった。(推薦書の提出等)
また総合職であったため西日本エリアで転勤がとても多く将来のことを考えた時に不安が残りました。
一方で三井住友カードさんは勤務地が大阪と東京で転勤の心配がなく、安定して働けることがとても魅力的でした。また給料などを聞いた際も西日本旅客鉄道は、はっきり答えてくれなかったが三井住友カードさんは給与体系や評価の基準など嫌がることなく教えてくれたから。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友カード株式会社の選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

三井住友カードの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友カード株式会社
フリガナ ミツイスミトモカード
設立日 1967年12月
資本金 340億円
従業員数 3,190人
売上高 3512億8100万円
決算月 3月
代表者 大西幸彦
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号
電話番号 06-6228-1221
URL https://www.smbc-card.com/index.jsp
採用URL https://jinji.smbc-card.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130945

三井住友カードの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。