就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本信号株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本信号株式会社 報酬UP

【秘密の業務を体験】【22卒】日本信号の冬インターン体験記(理系/事業所見学)No.18259(早稲田大学大学院/男性)(2021/9/24公開)

日本信号株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本信号のレポート

公開日:2021年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 事業所見学
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏のインターンシップに参加した学生向けに各事業所の見学とグループワークの案内が来たため応募しました。夏のインターンシップで企業として非常に安定していて魅力を感じていたため迷わず参加することにしました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

とくにありませんが、夏のオンラインインターンシップ中は人事や他の学生に失礼のないように振る舞うことを心掛けました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考自体はありませんでしたが、インターンシップ中の態度はオンラインであっても誠実である必要があると思いました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
久喜事業所
参加人数
20人
参加学生の大学
地方国公立大、関関同立、日東駒専レベルの学生が8割を占めていました。
参加学生の特徴
機械や電気を専攻している学生ばかりでした。学部と院の比率は丁度半々ぐらいだったと思います。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

架空の離島都市への交通製品提案

インターンの具体的な流れ・手順

集合、バスで移動、事業所内の各地を見学、グループワーク、総括、解散

このインターンで学べた業務内容

日本信号の事業所の秘密

テーマ・課題

久喜事業所見学コース

1日目にやったこと

事業所内の3施設を順に回って、製品の概要や日本信号の歴史や製品の設計について学びました。実際に作業員が出荷前に製品を組み立てている現場も見ました。その後、会議室でグループワークを行いました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

久喜事業所課長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中は人事社員2名が進行と見学の案内をしてくれます。一部施設では現場の人が施設の説明をしてくれます。グループワークの評価は事業所の課長が丁寧に行ってくれました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークは短い時間でパワーポイントを使用して発表資料も作る必要があったため、かなり疲れました。かなり、実践的な内容であったため集中力が求められたと思います。製品についての知識を総動員して営業提案をまとめることができましたが、議論を綺麗にまとめて発表の形に持っていくのに苦労しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークは準備時間が40分ほどあったので、ある程度仲良くなることができたと思います。初対面なので役割分担が重要だと思いました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したことで日本信号のそれぞれの顧客のオーダーメイドに対する親切かつ丁寧な仕事ぶりを間近で見て、知ることができ非常に有意義な時間であったと思います。また、実際に事業所を見学する機会がほとんどなっかたため、働く現場を肌で感じることができたのはとてもよかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

夏のインターンシップで学んだ日本信号の各製品の特長についてより詳細に復習しておけばかなりスムーズにグループワークが進められると思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に家から事業所に向かうことで疑似的な通勤を体験できたことで事業所の位置や利便性を確認することができ働くイメージのみならず生活感も含めて自分が日本信号に勤めるイメージを持つことができました。また働く現場で様々な質問ができたため、業務内容にも具体性が持てました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークではしっかりとグループのメンバーの意見を踏まえたうえで分かりやすく見やすい簡潔なスライドを作成することができ、グループの発表に対して多くの社員から高評価を得ることができたため内定に直結すると思ったためです。加えて見学中は社員にたくさん質問することで好印象を与えることができたと思ったためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

コロナ禍で多くの会社が現地での開催を断念する中、夏のインターンシップでの対面中止を考慮して、再度対面での事業所見学の機会を設けてもらったこと自体に非常に好感を持てたためです。また社員さんの説明が非常に丁寧で優しく、このような職場であれば安心して働けるとも思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は実際に生で現場を見て、働く人の声を聞くことができたため志望理由や日本信号でやりたいことが他の学生に比べて具体的で厚みのあるものになると思ったためです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

個別に学生に対してのアプローチはありませんでしたが、インターンシップ参加者には後日早期選考の案内が来ました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は自分の研究内容を活かすことができる化学や素材、医療機器メーカーの研究開発職を中心に志望していました。具体的には富士フイルム、旭化成、AGC、テルモ、帝人といって大手メーカーです。一方でものづくり全般にも興味があったため夏のインターンシップの時から日本信号には興味、関心がありました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことで、夏のインターンシップでは感じ取ることができなかった丁寧なものづくりと、温かく、優しい人に溢れた職場について知ることができ日本信号に対してさらなる好感を持つことができました。安定した需要のある業界で長く働きやすい職場環境に憧れ大きく志望度が上がりました。他社や他業界の志望に対する心境の変化はとくにありませんでした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本信号のインターン体験記(No.17379) 2023卒 日本信号のインターン体験記(No.24115)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本信号株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

株式会社村田製作所

総合職/技術職5days
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社デンソー

技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

日本電気株式会社(NEC)

技術系職場受け入れ型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日立製作所

社会イノベーションワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

日本信号の 会社情報

基本データ
会社名 日本信号株式会社
フリガナ ニホンシンゴウ
設立日 1949年5月
資本金 100億円
従業員数 2,946人
売上高 985億3600万円
決算月 3月
代表者 塚本 英彦
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 43.6歳
平均給与 753万円
電話番号 03-3217-7200
URL https://www.signal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137869

日本信号の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。