- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【挑戦と成長の軌跡】【18卒】NTTデータ東海の冬インターン体験記(理系/総合職)No.1055(南山大学/女性)(2018/1/31公開)
株式会社NTTデータ東海のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 NTTデータ東海のレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
- 大学
-
- 南山大学
- 参加先
-
- 東邦ガス情報システム
- 豊田自動織機ITソリューションズ
- トヨタシステムズ
- トヨタテクニカルディベロップメント
- 豊田通商システムズ
- NTTデータ東海
- パーソルクロステクノロジー
- トヨタケーラム
- アビームシステムズ
- 中電シーティーアイ
- 内定先
-
- 東邦ガス情報システム
- トヨタシステムズ
- アビームシステムズ
- 入社予定
-
- トヨタシステムズ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
SIerの企業で愛知県に拠点を置く大きな会社なので、会社や仕事についてより多く知って選考に有利になりたいと思って参加を希望しました。5日間という少し長いプログラムなので、参加するのとしないのでは差が出ると思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に行われたNTTデータ東海のインターンシップ事前説明会に参加して、会社の理念や求める人物像について理解しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- NTTデータ東海本社ビル
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 国公立大学が多いと感じました。大学院生もいましたが、学部生の方が多かったです。
- 参加学生の特徴
- 文系学生もいましたが、みんなITについて興味がある学生でした。はっきりと自分を外に表現できる学生ばかりだと感じました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
お客様にヒアリングを行い、期間内にお客様の要望を叶えてかつ利益を生むシステムを開発せよ
前半にやったこと
前半は軽いグループワークと評価を行い、グループワークで必要な意識やコミュニケーションの技術を教えていただきました。HTMLを使った実習があるので、HTMLの練習なども行いました。
後半にやったこと
後半は、前半で学んだことを実際に活かして、お客様役の講師の方にヒアリングを行って、チーム対抗でシステム開発実習をしました。3回実習をしてそれぞれの最後に発表をして評価を受けました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
外部の講師/人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
周りをよく見てチームのために前向きな発言をたくさんしていたが、リーダーになってみんなを引っ張っていく役割は担っていなかったというフィードバックをされました。評価対象の学生がたくさんいても、細かく学生を評価していると感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
毎日の最後に日誌を書いて人事の方に提出して評価をしてもらうのですが、書くことが多く、細かく振り返りをして自身の成長を示さなくてはいけないことが大変でした。人事2人に対して学生が20人なので、毎日自分がした行動についてよく考えて文章にして説明し、次の日に改善したことを日誌に書くことがアピールになると思い、内容を考えるのに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
お客様の満足するシステムを開発することが1番大切だと思っていましたが、システムを開発する会社が利益を上げるということもそれと同じぐらい大切だということに気が付けました。コストと収益の計算を綿密に行い、納期までにできないとコストが発生するので、実際のシステム開発に近い経験ができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークの練習をたくさんして、遠慮することなく自分が率先してチームを引っ張っていくことができるようになっていれば、何回もグループワークを行う中で、自分がリーダーをやってみる機会を作れたと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
NTTデータ東海の会社の中を見学して実際に働いているところを見る機会もいただけましたし、社員の方とお話しする機会もありました。それに加えて、チームで実際に近いリアルな設定で、プロジェクトマネージャー、プログラマ、営業の役割を実習の中で交互に経験できたので、NTTデータ東海の仕事がよく理解できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後に社員の方と会食が行われて、その時にお話しした方がインターンシップ参加者でした。お話を聞くと、インターンシップで人事の方がしっかりと学生を評価していると聞いたので、インターンシップでアピールすることができれば、かなり本選考で有利になると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する前は、説明会に参加して会社のことを勉強していましたが、なかなか働き方や会社が求めている人物像がイメージできませんでした。インターンシップに参加することで、実際に働く社員の方とお話しする時間を長くとることができて、参加前に感じていた疑問点を解消することができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する前に入手することができる会社や仕事についての情報が少ないと感じたので、参加者と参加していない人とでは、会社について持っている正確な情報の差が大きいと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加しても、実際にパスできる選考はありまっせんが、人事の方にエントリーシートの書き方を教えていただけましたし、本選考のグループワークでもインターンシップで経験したことを活かすことができる内容でした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
SIer企業を志望していました。その中でも、愛知県で働け、大手の子会社に絞って就職活動をしていました。トヨタコミュニケーションシステムやアビームシステムズ、東邦ガス情報システムが第一志望群でした。大手の子会社では、安定しているのはもちろん、親会社に絞った専門的なシステム間発ができるので、深く探求することが好きな自分に向いていると思いました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
愛知県に拠点を置く、大手のIT子会社でも様々な違いがあるということに気が付きました。システム開発のお客様が外部にたくさんいる会社と1つしかない会社があり、私は後者の会社で働きたいという思いが強くなりました。そして、IT技術を追求するだけではなく、人間の要望を聞き取り、ITを使って願いを叶えることができるSIerの仕事自体は、やりたいという気持ちがさらに強まりました。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 NTTデータ東海のインターン体験記(No.5356) |
株式会社NTTデータ東海のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
NTTデータ東海の 会社情報
会社名 | 株式会社NTTデータ東海 |
---|---|
フリガナ | エヌティティデータトウカイ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 395人 |
売上高 | 183億4060万9000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 坂野高士 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目17番21号 |
電話番号 | 052-204-4501 |
URL | http://www.nttdata-tokai.co.jp/ |
NTTデータ東海の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価