就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ車体株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

トヨタ車体株式会社 報酬UP

【車づくりの魅力を伝える】【22卒】トヨタ車体の夏インターン体験記(理系/総合職)No.18266(金沢大学大学院/男性)(2021/10/12公開)

トヨタ車体株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 トヨタ車体のレポート

公開日:2021年10月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年9月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 7日

投稿者

大学
  • 金沢大学大学院
参加先
内定先
  • 日本ガイシ
入社予定
  • 日本ガイシ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元企業で評判も良かったことに加え、知人が働いていたため。また勤務地などの優先したい条件に合致していたことからも本選考で受験するか否かを判断したかったため。特に実際に働かれれいる社員の方とお話しできる機会を確保したかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ選考の内容を各就職支援サイトから集めるとともに、ESに記した内容についてはしっかりと回答できるように練習はした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接での雰囲気を重視しているように感じたし、実際に社員の方のお話からも明るく元気な学生が絶対的な基準であると伺った。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたがトヨタ車体のインターンシップに参加したい理由を教えてください。
また、あなたがそこで挑戦・達成したいことを教えてください。
あなたが自ら変わろう(変えよう)と努力したエピソードを教えてください。
また、その際心掛けたことを教えてください。
あなたのセールスポイントを教えてください。
また、それを象徴するエピソードを教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

特に主体的に行動ができる人材である旨をアピールする文面を意識した。

ES対策で行ったこと

夏インターンのESの内容はオーソドックスなものが多かったため、自分の色を出すとともにテンプレートを意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、one career

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 中旬
実施場所
テストセンター

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的な問題集を一通り実施し、初見問題がないように対策した。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語、性格 80分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

かなり温和な雰囲気で学生との話から個性を引き出そうとしているようであった。形式ばった面接というよりはESに沿いながらも、会話(雑談)ベースで進められた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく明るく、質問にテキパキ答えることに注意した。またオンラインでの面接であったためカメラを見て画面上でも目を合わせることをテーマにした。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップに参加しようと思った理由は。

はい。私は、将来モノづくりの観点から社会貢献を果たせる仕事に従事したいと考えており、貴社のインターンシップを通じてそれらを実感したいと思い志望いたしました。貴社は、特に福祉車両の開発から生産まで一貫して行える高い技術力を有しており、私の理想を実現できる職場であると感じました。ワークを通じて、より社会に必要とされるクルマの発案、製作、提供を実感したいと考えています。

あなたのセールスポイントは。エピソードを交えて教えてください。

はい。私は周囲を巻き込んだ変化を起こすことができます。飲食店のアルバイトでは、最小人数の最大利益を目標として行動してきました。目標の達成には従業員の共通意識が必要だと考え、営業前後に小会議を実施し、意見交換の場を設けました。その結果、従業員全体のムダが削減され、人件費あたり利益率25%増加を達成しました。以上から私は自分だけでなくチームとして目標達成に向けて努力することができる人間であると考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
東海県の大学院生が7割、あとは地方大学院生と地方大学生といった感じ。
参加学生の特徴
ほぼ全員が車好きや車に関わる仕事につきたいと感じている人であった。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

モチベーションに関すつ課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1週間にわたってそれぞれのチームごとに同様の仕事体験や座談会を行いながら最終日のプレゼン発表に対する準備を各で進めていくスタイル。

このインターンで学べた業務内容

車ができる、企画発案から生産までの一連の流れ。

テーマ・課題

転職を検討している後輩に車づくりの魅力を伝えてやる気にさせろ

前半にやったこと

企画、開発、生産までの一連の流れを実際の社員の方との座談会やグループワーク、ゲームを通して体験していき、時にはオンライン上であったものの工場内を案内してもらった。

後半にやったこと

前半の続きを行いながらも、各日の最後の1時間程度はグループにフリーに渡され好きなように使って良いという感じであった。その時間を使いながら、講義や座談会の学びを取り入れた最終発表を作成していった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術系の部長、人事社員、

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

部門ごとに社員の方を用意していただき、それぞれの難しさ、やりがいなどを感じられるやりとりが多かった。特に現場を想定した数字管理ゲームのようなグループで楽しめるものもあったため、数人の社員の方と密にお話しすることができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に対してチーム内での意見がよく対立し、なかなかまとまらなかったことに苦労した。個人的な意見をどうしても主張したい人とそうでない人との対立は社内でも起きうることだろうと踏んで、中立的な立場を取りつつも、どうにか案が進んでいくように意識して話し合いをした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

初日からグループを組んで最終日まで毎日必ず連絡を取り合っていたので、チームワークが生まれた。チーム内でのバランスも意識する必要性を感じた。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ、外からでは感じることのできない現場の仕事内容ややりがいを実感できたと思う。また、短期間ではあったが、グループとして一つのものを作り上げる活動は他者との協調性やリーダーシップを磨くのにも非常に重要であるため良い経験になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

車業界についての予備知識や、車に対する基本的な知識はなくてもインターン中に苦労することはないが、持っている人はより有効的であると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り、実際に働かれている社員の方とのディスカッションや実際の現場に用いられる数字を使ったシュミレーションゲームがあったため、どのように現場社員の方は考え、何が最善なのかを自分の頭で考えることはできたため。また、オンライン上ではあったものの、工場内の様子などをビデオ越しに知れたことも大きかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加するのにも面接を実施するなどある程度のふるいわけをされていたことに加え、しっかりと周りに埋もれず自分の色を活動中に出せたと感じたから。また、企業の風土と自分の性格のようなものもマッチしていると感じたことから、本選考でもしっかりと準備をすれば良い結果が出るのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、実際に働くイメージが強く持てた上にそのイメージに不快感を覚えなかったため。また、何よりも複数名の先輩社員とお話しする機会が設けられていたが、全ての人が明るく、楽しそうで雰囲気が良かったことから自分もそこで働いたら元気でいられそうだと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみのイベントが複数回あるのでそこで人事の方に顔を覚えてもらえることが参加者とそれ以外で強く異なる部分であると思う。また本選考までに複数の社員の方とお話しできる機会があることも大きい。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者にはその後限定イベントに複数回招待していただける。おそらく優秀者とかの区別はなく全員が招待していただけるものである。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車業界や、化学業界など浅く広く業界を見ていた。自分の就活の軸として勤務地や専攻との関係性が上位にあったため、地元が強い自動車業界や自身の専攻にちかい化学業界でまずは探した。夏インターンシップの段階では必ずしも業界を縛るよりは幅広く見ることが有効であると考えていたので、興味のある会社や知人の勤務先など身近にふと気づく会社に参加してみるのも一つであると思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことで、業界全体の雰囲気を感じ取ることができた。この企業は全体として明るく前向きな社員を採用すると人事部長の方がおっしゃていたことからも会社の雰囲気が非常に強く出ている企業であると感じたし、一緒に働きたいと強く感じるようになった。また、インターンシップの後にも継続的なフォローがあったことからも非常に学生に優しい企業であると感じ、志望度が大きく向上した。

前の記事 次の記事
2022卒 トヨタ車体のインターン体験記(No.14579) 2022卒 トヨタ車体のインターン体験記(No.19312)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ車体株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

株式会社豊田自動織機

技術系/1dayワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 産業車両や物流の業界に興味をもっており、その中でもこの会社さんは業界ナンバーワンであるため、勉強になると考え志望しました。夏の長期のインターン残念ながら落選という結果になってしまったので、秋の1dayワークショップに申し込んだ。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップを通してテレンプが扱っている製品や業種の説明。そしてテレンプの強みや業界における立ち位置等の説明を聞きたいと思ったから。また、実際には連邦の製品を使ったことを吸収する体験ワークをしてみたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
22卒 | 金沢工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
県内で大学のOBが複数人働いている企業に興味を持ったのと、就職活動の軸を自動車や商用車などの輸送機器を扱う会社に関心を持ったので参加しました。また、夏休み期間を利用して様々な企業を見たい、県外にこだわらず県内の地元企業も見ておこうと考えたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

トヨタ車体の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ車体株式会社
フリガナ トヨタシャタイ
設立日 1945年8月
資本金 103億7100万円
従業員数 18,507人
売上高 1兆9916億9000万円
決算月 3月
代表者 松尾勝博
本社所在地 〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町金山100番地
電話番号 0566-36-2121
URL https://www.toyota-body.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130776

トヨタ車体の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。