22卒 インターンES
CRA
22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性
-
Q.
インターンシップの志望理由(参加目的、何を学びたいか等)
-
A.
日本トップレベルのCROとして健康産業の発展に貢献している【貴社の医薬品開発業務への理解を深めたい】と考えている。 研究生活の中で、研究ターゲットである難病で苦しむ患者さまのご家族とお話をする機会があった。その疾患には治療薬という希望がない苦しみを聞き、私は薬を世に送り出す仕事に就きたいと考えた。その中でも臨床試験のプロフェッショナルとして、国内外の新薬を迅速に上市することに貢献できるCRO業界にとても魅力を感じた。 CRO業界の中でも貴社は、がんや中枢神経系、免疫領域など開発ニーズが高い分野で多くの知識・ノウハウを持っているため、幅広い層の人々の命と健康に貢献していると感じた。 しかし私は、CRO業界について机上で学んできたことしか知らず、現在明確に目指すべき臨床開発モニターのビジョンが浮かんでいない。そこでインターンシップに参加し、実際に働く方々の“生の声”を聴くことで、貴社が大切にしている考え方を学ぶとともに、CRO業界の現状と展望について理解を深め、CRO業界で働く自分の姿をイメージしたい。また、CRA業務実践では様々な価値観を持つ参加者と協力し合いながら活発な議論を行い、徹底的に考え抜くことで、CRO業界で活躍するために必要な素養を身につけたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
強みは【目標に向かって挑戦し続ける行動力】だ。なぜなら自身の強みを活かし、「新たな実験方法の確立に貢献」した経験があるからだ。 卒業研究の目標は、研究ターゲットである因子Aの効果を立証することだ。所属研究室では因子Aに対する知識・経験が浅く、実験方法を自らの手で確立する必要があった。最適な実験方法を模索する上で、課題は参考材料が乏しいことだと特定した。 課題に対し、根本理解が大切だと考え、類似する研究・因子の情報収集を行い資料にまとめた。さらに同一の分野を研究する学外の専門家に依頼し、研究プロセス構築への助言をいただいた。 また調べ上げた情報はリスト化し、後輩に共有・レクチャーすることで研究室の因子Aへの対応力を向上させた。 結果、因子Aに対する実験法を確立。卒業研究では無事に因子Aの効果を立証できた。「目標に向かって挑戦しつづける行動力」を武器に、社会に出てからも仕事に取り組む意向だ。 続きを読む