- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来を拓く 人と技術】【20卒】セコマの冬インターン体験記(理系/スーパーバイザー)No.4407(北海道大学/男性)(2019/3/13公開)
株式会社セコマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 セコマのレポート
公開日:2019年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- スーパーバイザー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食に関する企業を志望していた中で、自社で農場を保有し、生産から小売までを自社で一貫して行っているセイコーマートのビジネスモデルに興味を持った。そこで詳しく話を聞いてみたいと考えたので、参加することにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考が存在しなかったので特に対策などはしていない。強いて言えばパンフレットを事前に読んでおいた程度である。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 札幌本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 道内大学がほとんどで、ばらついていた。院生も数人参加していた。
- 参加学生の特徴
- セイコーマートは知っているからなんとなく、といった学生が多く、自分もその程度に考えていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際の店舗で起こった問題を処理、解決する
1日目にやったこと
会社の事業や地震時の対応に関する映像、採用にかんする情報の説明があった。グループワークでは店舗において起こった問題を解決していくという課題に取り組んだ。最後に社員と立食での座談会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「人」が大事、という役員の話は印象に強くのこっている。これからITの店舗導入が進み、無人店舗が主流になるようなことがあっても店舗に人が居ることのメリットを上回るのだろうか、と真剣に考えていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
コンビニでのアルバイト経験がある人が自分の班には居なかったので、状況を上手く把握するのに時間がかかった。しかし、グループワークの中で議論に詰まったりすることはほとんどなかったので、話が進めやすくてよかった。逆にバイト経験のある人のいるグループはその人が主張しすぎて話がまとまっていなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
セイコーマートの農場の運営方法やビジネスモデルについて話を聞くことができたのは良かった。要はサプライチェーン全体を自社で管理していることによって川下から利益を生み出せる構造があり、それが過疎地のような利益の見込めない地域への出店に対して積極的になれる理由だと言っていた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に無いとは思うが、セイコーマートの商品やスタイル、ビジネスモデルを把握してから言った方が得るものは多いだろう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンはスーパーバイザー編ということで店舗での仕事が中心であった。しかし、この会社では店舗で働かなくてもいい採用ルートがあるということを知り、もし選考を受けるのであればそのルートを使おうと思った。だが、他の仕事がどのようなものか知らないので。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分自身あまり店舗で働くことに興味はなく、農場の管理や商品開発の仕事であればしてみたいと考えている。しかし、志望度の低さを見透かされれば落とされることも十分に考えられる。また、早期に先行を始めるのなら、他の予定と重なって辞退することになるだろう。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
地元の企業であり、地域貢献性も高いことからこの企業を受けるという選択肢もあると感じた。しかし、それ以上ではないと感じた。北海道という地域に固執しすぎては企業の拡大に限界が訪れると思うので、今後の展開が気になる一方、そこに自分はどう関わっていくのかわからなかったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン生専用の選考ルートが早期に用意され、一般の選考とは完全に別のルートで会社説明会なしでスタートすることができるという特典が付与されることは、有利に働くのでは。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にこれといったフォローはないが、インターン生専用の選考の案内があった。通常よりも早く選考を始められる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
食品や農業に関わる仕事に就こうと考えているが、特に志望業界が固まっているということでもない。そのため色々な業界の企業に一通り目を通そうと考えているので、自分の興味の無い業界の企業の説明も積極的に聞きに行くようにはしているつもりである。その中で農業に直接貢献したいという気持ちが強まりつつあるという現状がある。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンビニ業界にあるにも関わらず原料の生産から販売まで一貫して行っているビジネスモデルは、企業活動の幅を広げているな、と感心した。高い地域貢献性があり、それが地震時にも発揮されたということもあり、全国的にも注目される存在になったといえる。この企業に類似した企業を探そうと思っても無いので、そういう企業なんだ、という捉え方になった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社セコマのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
セコマの 会社情報
会社名 | 株式会社セコマ |
---|---|
フリガナ | セコマ |
設立日 | 1974年6月 |
資本金 | 4億2800万円 |
従業員数 | 334人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 赤尾洋昭 |
本社所在地 | 〒064-0809 北海道札幌市中央区南九条西5丁目421番地 |
電話番号 | 011-511-2796 |
URL | https://secoma.co.jp/ |
セコマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価