- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけはOB訪問で私の研究室の先輩が来られてこの業界について深く知りたいと感じたため。また、参加した理由としては自分の専攻や研究内容が使えそうかつ、勤務地、仕事内容について興味がわいたため。続きを読む(全102文字)
【医療機器の舞台裏】【22卒】キヤノンメディカルシステムズの夏インターン体験記(理系/研究・開発職インターンシップ)No.17360(京都大学大学院/女性)(2021/9/7公開)
キヤノンメディカルシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 キヤノンメディカルシステムズのレポート
公開日:2021年9月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 研究・開発職インターンシップ
- 期間
-
- 6日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 参加先
-
- アシックス
- 島津製作所
- キヤノンメディカルシステムズ
- 大塚製薬
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- キヤノン
- シーメンスヘルスケア
- 内定先
-
- パナソニックホールディングス
- キヤノンメディカルシステムズ
- オリンパス
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと保健系の学科ということもあり、医療機器に興味を持っていた。その中で、画像診断、特にCTでは国内トップシェアを誇っているこの企業で、医療機器メーカーの内情を知りたいと思ったことがインターン参加の一番の動機。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESに関しては、質問に対してまず簡潔に述べ、それに基づく経験談や、思いをつづって、肉付けするようにした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
何か強みとなるポイントがあれば、それを全面に押し出していければ選考に通過できるのではないかと思う。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代に最も打ち込んだこと/趣味・特技/学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(学業を通じて身につけた専門性やスキル)/自己PR400/志望動機
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
自分自身独自のエピソードをESには盛り込むようにした。
ES対策で行ったこと
自分の具体的なエピソードをそれぞれの質問に対して、盛り込むようにした。また、文章の流れがスムーズになっているか確認作業を行った。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 旧帝国大学、地方市立大学など、様々な大学から学生が集まっていた。
- 参加学生の特徴
- 工学系の学生や、生物系の学生など、テーマごとに専攻分野の異なる学生が参加していた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- 1000円
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
臨床アプリケーションの研究開発
インターンの具体的な流れ・手順
初日に社員からインターンの説明があり、2日目から実際にオフィスで作業が始まった。
このインターンで学べた業務内容
研究開発の流れ
テーマ・課題
臨床アプリケーションの研究開発
前半にやったこと
それぞれの職種の説明を受けたり、その中でも詳細な情報を説明していただいた。また、インターンシップ選考時点で決定していた個人のテーマにまつわる作業を進めて行った。
後半にやったこと
後半は個人の課題に関する作業をさらに進め、自分自身が行っていた作業内容、成果をパワーポイントでまとめ、発表準備を行い、担当社員からフィードバックをもらいながら、本番に備えていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
不明
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ参加学生それぞれに社員がついており、その人とは毎日進捗報告や仕事内容の話など、様々なやり取りをしていた。またランチ会が毎日開催され、多くの社員と話す機会があった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことは、最終日のインターンシップ総括・成果発表。実質3日ほどの作業成果を最終日に発表するような流れだったので、いかに自分が行ったことをスライドに掲載するかということに骨を折った。また、それに加えてこれまでのインターンシップの振り返りもあったので、最終日前日はかなり追い込まれた。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
部署自体はそれぞればらばらだったが、学生は全員同じウイークリーマンションに滞在しており、一緒に夕食をともにするなど、交流があった。
インターンシップで学んだこと
これまで研究開発職を志していたものの、実際に研究開発の現場に行くと今まで抱いていた印象とは異なり、医師とやり取りする人、プログラムを構築する人と、仕事が細分化されていることがわかった。研究開発職だからといって、部署にこもりっきりではなく、外に出向いていくことも必要なのだと学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前には具体的に取り組むテーマを知ることができませんが、大枠については知ることができるので、企業HPなどでその枠内の製品を調べるといったことができると、スムーズに理解ができるのではないかと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは1週間、本社での勤務だったということもあり、出勤から退勤まで社員の方と同じ動きをすることができたため、この企業で働いている自分を想像することができた。また、私の場合は実際に社員の方が行う業務の一端を任せてもらえたこともあり、特にこの企業で働くということのイメージがつきやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップが直接、本選考に関わることはないが、インターンシップ中は社員の方と議論を重ねながら作業を進め、フィードバックではいい評価をいただけたので、本選考でもインターンシップで学んだことや得たことを交えながら話すことができれば、内定を頂けると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
研究開発職の中でも、ひたすらプログラミングでアルゴリズムをこうちくする人もいれば、外部に出て医師の方とやり取りする人もいるので、それぞれ自分の能力にあった働き方をすることができると感じた。また、社員同士での議論が活発で、活気のある雰囲気だった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップが終わった後に、社員同士で学生に対しての評価が行われるらしく、その学生に対しての評価が社員の中で共有されるそうだ。選考がパスされたということはなかったが、有利にはなると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
コロナ禍ということもあり、懇親会は開催されなかった。インターンシップ後、特に社員の方からなにか連絡がくるということはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
医療系の学部、学科に所属していたこともあり、医療にかかわることができるメーカーの研究開発職に興味を持っており、医療機器メーカーや製薬企業、化粧品、食品メーカーを志望していた。その中でも、研究室ではCTといった医用画像に関する研究を行っていたので、大型の画像診断機器を扱っているメーカーについては、特に惹かれていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
医療機器メーカーの研究開発職は自分の担当製品の研究開発を個人で黙々と行っているようなイメージを持っていたが、社員同士のコミュニケーションや議論が活発に行われており、人ととのかかわりというものを重要視していることが分かった。個々のスキルだけでなく、自分の意見を相手にうまく伝えるという能力も必要なのだと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
キヤノンメディカルシステムズ株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
キヤノンメディカルシステムズの 会社情報
会社名 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キヤノンメディカルシステムズ |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 207億円 |
従業員数 | 4,571人 |
売上高 | 3344億9100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 瀧口登志夫 |
本社所在地 | 〒324-0036 栃木県大田原市下石上1385番地 |
電話番号 | 0287-26-6211 |
URL | https://jp.medical.canon/ |
キヤノンメディカルシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価