- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
【お菓子創作の舞台裏】【21卒】不二家の冬インターン体験記(文系/営業職コース)No.10662(神戸大学/男性)(2020/7/20公開)
株式会社不二家のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 不二家のレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 営業職コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
食品業界を中心に見ていてその一つとしてうけました。また不二家はインターンの段階からES選考と面接選考があったため本選考の練習のために受けました。そしてインターン場所は東京本社で交通費も出るため参加しやすかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にホームページをみて企業分析をして企業の強みをまとめました。また就活会議のサイトを活用し事前に面接でどんなこと聞かれるか確認し同じ質問がきたら応えられるように準備していました。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 形式
- 学生4 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
本選考ではないため絶対にこの企業でならない理由を言わなくてもいいと思います。数ある企業の中からその企業のどんなとこに興味をもって、インターンでどんなことを経験してみたいかをはっきり伝えれば大丈夫です。シンプルにもっと業界への理解を深めたいといった理由でもいいと思います。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力を入れたことは何ですか
私は大学で陸上競技部に所属し短距離ブロックのブロックリーダーとして15名の部員を引っ張っており、部員の記録を向上させる練習メニュー作りに最も力を注ぎました。その経験で大切にしたことは集団の成長のために必要な情報を集め工夫することです。具体的にはまず部員のスタートが苦手、体力がないといった部員の弱点や部員がどんな能力を伸ばしたいかという点をミーティングや、対話によって把握します。そしてそれらの部員の要望を満たすために、短距離に関する技術書、論文を読み部員にとって効果的と思われる理論、トレーニング法をインプットし、部員の現状の能力に見合った強度となるように私なりに走る本数や距離をアレンジしたメニューとしてアウトプットしました。また作ったメニューがなぜ必要かどう効果があるか練習の意図を部員に伝えることで部員が納得した形で練習に取り組めるように配慮しました。その結果15人中12人が自己ベストを出すことができました。私はそれまで自分の記録を伸ばすことだけが陸上競技を行う喜びと思っていましたが、この経験から自分以外の誰かのために頑張ることは想像以上にやりがいがあると身を持って体感できました。
インターンに志望する理由を教えてください。
私は菓子類が大好きであり、また菓子を食べる人々の表情はいつも明るく、そんな人々を幸せにできる菓子業界に大変興味があります。中でも御社はミルキーやカントリーマームといった誰もが一度は食べたことがある看板商品がある一方、LOOKといった商品は常に新しい味が出て消費者をワクワクさせます。そんな安心のおいしさと新たな驚きを提供できる御社に魅力を感じさらに理解を深めたいと思い今回のインターンシップを志望します。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関東の私学が8割くらい。あとは地方が2割くらい。国立は3割くらいでした。
- 参加学生の特徴
- 基本的には食品業界に興味がある学生ばかりで、人当たりがいい人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
班ごとに与えられたテーマでお菓子の新商品を考えるグループワーク
1日目にやったこと
午前に会社の説明会のあとグループワークを1時間ほど行い昼食。昼食後、班ごとに発表して社員さんからフィードバックをもらいました。そのあと班ごとに反省会。最後に社員さんとの座談会が40分程度ありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員/マーケティング社員
優勝特典
優勝した班はお菓子の詰め合わせ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新商品提案のフィードバックでは実際にコストも考えられてるかという指摘をいただきました。提案した商品は現在の工場の設備で作れそうか、値段は設定したもので作れそうかというようにかなり細かいところまで考えるよう言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新商品のお菓子を考えるうえで与えられた設定は若者向けや家族向けといったターゲットのみであとは自由だったので、てきぱきとコンセプトや形、素材などを決めていかなければならない。また発表は紙芝居形式なのでしっかり役割分担(発表する人、絵を描く人)など決めて進めなければグダグダになってしまう。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
先輩社員との座談会はインターンに参加しなければできないので、不二家で働いている社員さんの話を直に聞けて良かったです。また不二家のインターンはフィードバックがかなり手厚いため、グループワークの反省がし易いのもいいところでした。インターンに参加することで早期選考も案内されいち早く就活を進めることができます。
参加前に準備しておくべきだったこと
市場にあるお菓子の特徴、今はやりのお菓子の情報などを予備知識として持っているとアイデアが出しやすくなると思います。時間がなければ不二家のお菓子だけでも事前にチェックしたほうがいいと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
働いてるイメージはできました。座談会では生産、店舗運営、営業、人事の社員にそれぞれ質問できたので、各職種の1日のスケジュールなどを聞けばイメージは膨らみました。またインターンに参加することで社員さんの人柄もよく分かり、一緒に働いていけそうかという相性も判断できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加するためには面接を通る必要がありますが、当然本選考でも同じような特徴の学生が取られると思います。またインターン参加前の面接、インターン当日と少なくとも2回は人事の方と合うので顔を覚えてもらい易いです。私はグループ合同説明会にも参加したので私本選考までに3回人事の方にお会いしてかなり顔なじみになりました。事前に人事の方と会っておくことで面接で緊張しにくくなります。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
より会社について理解が深まり自分の思っていた会社像とズレがあまりなかったので志望度は高まりました。また直接社員さんと話すことで仕事自体に興味もわき、このような社員の方たちと一緒に働きたいと思いました。総じて優しくてまじめな社員さんが多かったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加することで早期選考に参加することができます。またインターンの面接では実際の本選考と同じ面接官に面接してもらえるので本選考でも同じ雰囲気で面接を受けることができます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
不二家は山崎グループであるため、山崎グループ合同説明会といって、グループ会社が参加する説明会への案内をいただきました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンに参加する前から食品業界を志望していました。その中でも菓子業界、製パン業界を中心に見ていました。企業としてはロッテ、江崎グリコ、敷島製パン、山崎製パンなどです。食品業界を志望していた理由は下宿生活の中で自炊をするようになり食に興味を持つようになり、特に自分が好きで人を幸せにできそうなパン業界、菓子業界を見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に複数の企業のインターンに参加することでその企業の傾向などが見えてきます。不二家は物腰柔らかな人が多く雰囲気は良かったですが、利益や企業の成長をとことんまで追求するというような雰囲気ではありませんでした。私にはあっていると思いましたが上昇志向が強い人には物足りないと感じるかもしれません。選考も恐らく能力というよりかは、人柄重視であると思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社不二家のインターン体験記
- 2026卒 株式会社不二家 仕事体験(半日)~業界研究・営業・企画体験~のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 株式会社不二家 営業のインターン体験記(2024/10/29公開)
- 2025卒 株式会社不二家 1day仕事体験のインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 株式会社不二家 技術職のインターン体験記(2024/07/17公開)
- 2025卒 株式会社不二家 "不二家仕事体験業界研究・理系業務体験"のインターン体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 株式会社不二家 理系職種セミナーのインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2025卒 株式会社不二家 3days仕事体験のインターン体験記(2024/06/20公開)
- 2024卒 株式会社不二家 理系職種セミナーのインターン体験記(2023/12/14公開)
- 2024卒 株式会社不二家 夏季1dayのインターン体験記(2023/09/22公開)
- 2024卒 株式会社不二家 理系職種セミナーのインターン体験記(2023/09/04公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
不二家の 会社情報
会社名 | 株式会社不二家 |
---|---|
フリガナ | フジヤ |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 182億8010万円 |
従業員数 | 2,464人 |
売上高 | 1055億3400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 河村 宣行 |
本社所在地 | 〒112-0012 東京都文京区大塚2丁目15番6号 |
平均年齢 | 36.1歳 |
平均給与 | 538万円 |
電話番号 | 03-5978-8100 |
URL | https://www.fujiya-peko.co.jp/ |
不二家の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価