就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共株式会社 報酬UP

【未来への一歩、輝く挑戦】【17卒】第一三共の冬インターン体験記(MR)No.532(東京医科歯科大学大学院/女性)(2017/12/14公開)

第一三共株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 第一三共のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2015年12月
コース
  • MR
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 東京医科歯科大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

宿泊でのインターンシップということで3日間インターンに浸かることが出来るという点が大きな魅力でした。

選考フロー

筆記試験 → 最終面接

筆記試験 通過

実施時期
2015年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

テストセンターで言語と非言語を受験SPI

筆記試験対策で行ったこと

SPIの問題集で傾向をつかんだ

最終面接 通過

実施時期
2015年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

比較的一方的に話すプレゼン形式の面接でした。深堀も一部ありましたが圧迫ではなく、鋭い質問の際には「少し意地悪な質問かもしれないが…」と覚悟のできるような前置きをくださいました。

面接で聞かれた質問と回答

インターンシップの志望理由を教えて下さい。

学部・大学院での生命科学の研究活動をふまえ、将来は新薬開発を意識したMRになり、より良い薬を世に送り出したいと考えています。今回のインターンシップでは、MR研修を受けられるということで、現場評価の高い貴社の研修を受け、自己研鑽を積みたいです。

学生時代もっとも力を入れていたことを教えて下さい。

大学一年生から続けている結婚式場のアルバイトにおいて、人をよく見ることの出来るチームリーダーを目指したこと。MR活動でも応用できそうなことを取り入れることで、実際に働くイメージを人事の方に持ってもらえるように意識しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

MRからのキャリアアップについて質問したところ、インターンシップのプログラムにて本社スタッフなどMR以外の人と交流する機会があることを教えてくださいました。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京(前半2日)/葉山の研究所(後半3日)
参加人数
150人
参加学生の大学
国立・早稲田慶應・MARCHといった学校から幅広い学部の学生が来ていた。
参加学生の特徴
部活動や課外活動が充実している学生が多い印象を受けました。海外への長期留学など、私の通う薬学部ではあまり盛んでないことへ参加している学生の声はとても新鮮でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

将来なりたい自分の姿を描く

前半にやったこと

チームビルディングでは、体を動かしたワークを多く行いました。また、入社後に実際に行うという「聞く力研修」も実際に受け、第一三共のMRが評価されている理由を理解することが出来ました。

後半にやったこと

研修所での宿泊でのインターンシップでした。5日目の製品プレゼンに向けてのインプットやアウトプットの方法などを学びました。また、実際に働く社員の方との交流の機会もあり、実際に働く生の声を聞くことが出来ました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

悲観的な意見が一切なかったこと。適切なアドバイスはあったものの、相手を否定するような発言が一切ありませんでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

製品プレゼンの前日は睡眠時間を削っての準備になりました。使えるツールに限りがあったことから、プレゼン力や工夫をかなり求められ、準備に時間をかけてしまったことから練習に十分な時間を費やせませんでした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

会社のカラーをよく理解でいるインターンシップでした。実際の研修が受けられたことや、実際に働く社員さん・内定者のかたの話を多く聞くことで皆が持つ共通点などに気付くことが出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

プレゼンテーションに必要なスキルやノウハウをもっと身に付けてから、インターンシップに挑むべきだと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

会社のカラーが合わないと感じたから。社員の人数も非常に多く、その中でチーム力を大切にしている会社だと感じました。私自身はもう少し規模の小さいアットホームな環境で働きたいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

チーム力を大切にしている会社だったので、インターンシップもチーム毎に行動することが大半でした。私自身は、もう少し1人でじっくり考える時間が欲しいと感じながら取り組んでいまいしたので、そういった相違からも会社とマッチングしていないのではないかと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

外資系企業への志望度が上がったから。日系企業特有のチームワークなどを目の当たりにすることが多々あり、それらを踏まえて私自身はグローバルスタンダードが定着している会社の方が合っていると判断したため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考に参加した周りの学生の話を聞くと、選考ルートが一般枠と異なっている人が多々いたため、有利だったのではと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

非常に参加学生の多いインターンシップにも関わらず、その後の説明会などでは名前を覚えてくださっていました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬業界に絞ってMRや開発職を志望していました。学部・大学院で学んだ薬学や医学を活かしたいという思いがあったことや新薬開発に携わりたいという思いが強くあったからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

製薬業界に限らずに広い視野でヘルスケアに携われる仕事をしたいと思うようになりました。そのため、新薬開発をする上で必要なエッセンスとなる他の業界へも興味を持つようになりました。また、職種も新卒での仕事に拘りすぎるのではなく、新卒の職種をファーストキャリアとして長い目で自分のキャリアを考えるようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 第一三共のインターン体験記(No.369) 2019卒 第一三共のインターン体験記(No.2819)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究で植物を扱っているため、元々漢方に興味があった。会社として、漢方のシェアが大きく、最近の流行からも、漢方は今後伸びる製品であると感じ、応募した。また、製薬メーカーを志望していたことと、選考が少ないのも魅力的だった。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業(特に外資系)の開発職のインターンに参加したかったためです。
製薬企業はインターン参加の優遇があるところがほとんどなので、応募できる企業には応募したかったこと、また特にノバルティスはパイプラインの革新的さに魅力を感じて応募しました。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 3年生の夏はまだ業界が決まっていませんでした。なので大学で学んでいる科学の知識が少しでも活かせそうだと思ったので、この企業のインターンに興味を持ちました。しかしMRのみの募集であった点は、自分の適性とあっておらず、心配だった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

小林製薬株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 名古屋大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ものづくりを通じて人の役に立っている会社かどうか、女性が活躍しやすく、風通しの良い企業であることを主な基準に設定してインターンを選んだ。また、仕事内容が自分の研究力を生かすことができるかを見て、選んだ。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

中外製薬工業株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社へ興味があったので、国内最大手の中外製薬グループのインターンに応募しようと思った。5日間のインターンを行なっている本体ではなく、今回は製造を主に行う中外製薬工業を日程が短いという理由で選んだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

太陽ファルマテック株式会社

太陽ファルマテックを知るインターンシップ(2日間)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 薬の製造を行っている企業であったから。また同大学で採用実績も有り、2 dayの交通費宿泊費有のインターンであったため、実際に現地に赴いて雰囲気を確かめておきたいと思ったから。リクナビのインターン評価が非常に高かったから。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 東京理科大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が見た製薬企業の中で、一番最初にインターンの募集を始めていた会社だった。希望した職種は違ったが、インターンや選考の雰囲気を体験してみたいという気持ちで応募した。また、呼吸器系や泌尿器系の薬が多く、興味があった。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

アース製薬株式会社

研究インターンシップ
25卒 | 大阪公立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日用品業界を見ていた際,アース製薬のインターンシップは動画選考でありエントリーシートほど時間をかけずに,もっと自信の持ち味をアピールできると感じたので応募してみようと思った。また,虫ケア関連の企業の中でもNo.1のシェアを持っている所も大きな決め手だった。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

第一三共の 会社情報

基本データ
会社名 第一三共株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウ
設立日 2005年9月
資本金 500億円
従業員数 18,390人
売上高 1兆2784億7800万円
決算月 3月
代表者 奥澤宏幸
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1119万円
電話番号 03-6225-1111
URL https://www.daiichisankyo.co.jp/
採用URL https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1130392

第一三共の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。