就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三井住友銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三井住友銀行

【絆深め、共に成長】【18卒】 三井住友銀行 総合職の通過ES(エントリーシート) No.15499(名古屋大学大学院/男性)(2017/9/13公開)

株式会社三井住友銀行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月13日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
あなたの「自分ならでは」を教えてください。(チャレンジしたこと、価値観等) (100文字以内)

A.
私は多くの人と関わり交流を広げたいと考えており、そのことから様々な大学が集まるバスケットボールサークルに所属しています。大学三年次、もっと皆に楽しんでもらいたいと思い百人のサークルの代表を務めました。 続きを読む

Q.
具体的なエピソードや取組を教えてください。 (400文字以内)

A.
サークルの代表を務め、参加率向上の目標に向けて尽力しました。例年、参加率が低下しておりサークル存続の危機であると感じた私は、仲間との話し合いの機会を設けました。話し合いの結果、これまで人数が多いことから互いの関係を深めにくいことが原因であることがわかりました。解決策として、定期的なイベントや親睦会を開催し、活動中に孤立している人には積極的に話しかけることで、「馴染みやすい環境づくり」を行いました。その際に、これまでは代表と副代表だけで運営を行っていたので、企画、広報、財務、孤立している人に話しかける係と仲間の強みを活かした役割分担を新たに行いました。それぞれの役割を明確にし、目標を共有することで皆が責任を持って仕事に取り組み、皆でサークルをつくる体制を築きました。私が全体の指揮を執り、チーム一丸となってサークル運営に取り組んだことで参加率を50%から90%に上げることに成功しました。 続きを読む

Q.
苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えてください。 (400文字以内)

A.
苦労した取り組みは、仲間との話し合いとサークル運営です。話し合いでは、「互いの関わりを深めるため人数を減らしたい」、「色んな人に楽しんで欲しいので人数を増やしたい」と意見の対立が起きました。どちらも大切な意見であると感じた私は、皆で納得いくまで話し合いを続けました。その結果、関わりを深める、皆に楽しんでもらうためには、まずは馴染みやすい環境づくりが一番大切であると意見を一致させることができました。次に、運営では、皆が責任持って仕事に取り組む事が困難でした。これは、目標を認識していないこと、誰かがやるから大丈夫と考えてしまうことが原因だと考え、目標を共有し皆の役割を明確にしました。このことで皆が責任を持って仕事に取り組み、一丸となって運営をできました。この経験から、意見が対立しても納得いくまで話し合うこと、チームで行動する際には目標と役割を明確にすることが大切だと学びました。 続きを読む

Q.
三井住友銀行を志望する理由についてお答えください。 (400文字以内)

A.
私はこれまでサークルやインターンで多くの人と関わり、議論をしながら一つの目標に向かう経験がありました。その際、誰かと一緒に1つのことを成し遂げた時に大きなやりがいを感じました。この経験から、様々な人と関わりながら仕事に取り組み、大きな目標を達成したいと考えています。貴行の業務は、信頼関係を築きながらお客様をサポートし、経営を支えることで日本経済に大きな影響を与えることができます。そして、他行に比べ一人当たりの利益率も高いことから密度の高い仕事ができ、また若手のころから責任ある仕事を任せていただける環境があります。このような環境が整っている貴行で業務に携わり、高みを目指して成長を続けることで、お客様とより親密な関係を築き、お客様のパートナーとして共に歩み、様々な企業の経営を支えていくことで、これからも日本が世界を先導していけるような影響を与えたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三井住友銀行のES

金融 (銀行)の他のESを見る

三井住友銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三井住友銀行
フリガナ ミツイスミトモギンコウ
設立日 1996年6月
資本金 1兆7710億円
従業員数 27,839人
売上高 4兆9919億4800万円
決算月 3月
代表者 福留朗裕
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号
平均年齢 39.5歳
平均給与 842万8000円
電話番号 03-3282-1111
URL https://www.smbc.co.jp/
採用URL https://www.smbc-freshers.com/
NOKIZAL ID: 1130250

三井住友銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。