就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

日産自動車のインターンシップの体験記一覧(全258件) 7ページ目

日産自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日産自動車の インターン体験記

258件中151〜175件表示 (全86体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
次世代の自動車に必要となることは何か。

会社説明と社員のパネルディスカッションが2~3回あり、それらについて質問タイムが設けられる。その後、各グループに分かれ、日産で行われている手法をもちいたグループワークを行う。1日目と同様に社員の懇談会とグループワークが行われる。また、午後に各グループのプレゼンテーションが行われ、それらの結果発表を行い、各グループの担当社員からのフィードバックが個別にもらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
これまでの自動車メーカーのあるべき姿と今後の自動車がどのようなことが求められるのかといったことを2日間で考え抜くことが出来たことから、自動車業界についての理解を深めるには非常に良い経験であるということを感じた。また、グローバルエンジニアに必要なものについても理解できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考上の優遇などはないので、このインターンシップに参加したからと言って本選考で何らかの利点があるといったことはないと感じたが、本選考を受けるつもりであればぜひ参加すべきと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 総合職(グローバルリーダー養成塾)
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
自動車ビジネスシミュレーションワーク 各部署に数人の学生が割り当てられ、何期かにわたって自動車の生産販売プロセスを擬似体験する

企業説明を聞いたのち、チームの振り分けが発表され、早速自動車ビジネスシミュレーションワークを行った。第1期から第6期ほどまであり、その中でどの性能を上げるためにこの部品を調達したり、この分野の研究開発に投資するなどといったことを取り決めて行った。基本的にワークに関しては1日めと同じ内容を行なった。加えて、生産工場の生産力を上げるための投資などの検討や、現状報告、最終成績報告などを部長役の社員の方にプレゼンする場なども設けられた。そして、最後は実際に現場で働かれている社員さんとの座談会が設けられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 総合職(グローバルリーダー養成塾)
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車業界は特に競合が多かったり、サプライヤーも多く、裾野の広い産業であるということもあり、利益を伸ばすor日産ならではの価値を届けるといった目的のために持っておかなければならない多くの視点があるということを学べたのが、このインターンに参加して一番良かったと思うこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 総合職(グローバルリーダー養成塾)
5.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみ早期の選考案内が来ていた。その上で、選考へのエントリーの旨を伝えると、同じ大学の先輩社員のかたがリクルーターとして面倒を見てくれるようになり、選考ではかなり有利になると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
自動車ビジネス講義

はじめに企業説明・会社説明があり、そのあとに評価されるタイプではない軽いディスカッションの時間が何度かあったり、現役の役員の方が登壇してその人のキャリアを語る(日産生え抜きの人ではない)といった講義がある。最後に質問タイムがあって解散

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会長の逃亡など、いろいろと内部でごたごたがあったとはいえ、普通の社員の人は必死に働いているということが伝わってくるとともに、会社全体としての危機感のようなものが共有されていたのがよかった。これなら復活できるのではないだろうかと思わせる何かがあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 全員が早期選考のルートに乗ることができるので(ESも形式のみ)、様々なイベントで内部の情報を回収してから面接に臨むことができ、非常に志望度のアピールもしやすいうえに、社員との情報格差も生まれにくいため、有利だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 『モノづくり』ショートインターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
ある製品を作成する際の、製造工程の設計を行う。設計やコスト計算、生産計画など。

追浜工場の工場見学、日産自動車アライアンスの主な仕事内容や与えられている役割などを教えていただき、海外で働かれていた社員さんとの座談会、日産自動車の技術紹介、また若手社員さんとの懇親会などが開かれた。横浜工場の工場見学、またその工場における技術紹介、また生産自動化によるメリットなどを教えていただいた。あと塗装や溶接などの特殊な技術を紹介していただいた。最後に、製造工程の設計に関するワークに取り組んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 『モノづくり』ショートインターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
座学では製品の自動化や、あらゆる製法技術に関して学んできたのですが、実際にそれらの技術には直接触れてきませんでした。このインターンシップで日産自動車の工場見学で、いろんな製品の製作工程をみることができて、知識がより深まったと感じた。またあまり注目されない製品の製作工程に関しても、多くの技術が集約されていることを知った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 『モノづくり』ショートインターンシップ
4.0
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンに参加することで、リクルーターの方々を紹介していただき、その方々から様々な情報をいただくことが出来る点や、今後の選考に関して様々なアドバイスをしていただける点や、またイベントに関する情報を早く教えていただける点などが、本選考で有利になると思った理由です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ファイナンス(経理財務)
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
自社の自動車の売り上げを改善するにはどうしたらいいか考える

会社説明を聞く。出席している社員のキャリアパスを一人ずつ紹介してもらう。日産が作っている車の特徴説明を受けた後、その特徴に合わせて売り方の改善提案を考え、模造紙にまとめる(50分ほど)。その後5分程度の発表会。最後はお菓子を食べながら社員さんと座談会をして終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ファイナンス(経理財務)
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
経理財務部の雰囲気を知ることができたのが良かった。想像以上にカッチリとしており、よく言えば落ち着いている・悪く言えばスピード感がなく冗長と感じられるかもしれない。やはり数字を扱うことに特化した部署なので、社員の方も静かでまじめでカッチリした方が非常に多かった。こうした雰囲気があっている学生にはうってつけだと思う。逆に、自分からどんどん手を上げたい、スピード感をもって仕事をしたいという人には絶対に向かないと思う。社員の方も、「経理財務部は他の部署とは毛色が全く違う。特に企画や営業などパワフルな部署と比べると別の会社かというくらい違うよ」と教えてくれたが、こういう実感は実際に行ってみないとわからないことなので行ってみてよかったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / ファイナンス(経理財務)
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 上でも述べたが、本選考への特別な優遇措置等はない。しかし、経理財務部は希望者が少ない部署ということもあり、こうしたインターンシップにこつこつと参加して人事の方に顔を覚えてもらえれば多少有利に働くこともあるのかなとは感じた。実際にこのインターンシップも参加者が10人ほどで非常に少なかったので、意欲があればアピールはできると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
企画・製造から販売までを担い、売り上げを競うワーク

(1)インターンのルール説明 (2)会社について説明 (3)チームの自己紹介 (4)ワーク (5)人事から指示があった人は移動 (6)ワーク (7)中間結果発表  (8)支給されたお弁当をいただく(1)前回のワークの続き (2)ワークの内容を大きい画用紙に移す (レイアウトなども各自で考える) (3)発表 (4)質疑応答 (5)優勝者発表 (6)今後の選考スケジュールについての案内

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
おそらく外資の某グローバル消費財メーカーのインターンを除けば参加したインターンの会社の中ではこの会社が一番時価総額が大きい。それもあってたくさんの部署があり完全に分業がなされているのでその中でしっかりと情報の共有や戦略の方向性の明確化をしなければいけないということを学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 2日 / 総合職
4.0
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ自体の倍率が非常に高く、インターンシップに参加していた学生もレベルの高い人が多かったのでインターンシップに参加しているというだけである程度のインセンティブはあるように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう

・企業説明 ・IEの職種、事業内容の説明 ・グループワーク(生産ライン作業の疑似体験) ・工場見学 ・社員との質疑応答(IE業務担当職員3名) の流れで進んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回インターンに参加したことによって、普段目にすることのできない部品の生産ラインや組立、品質検査などを見ることができた。これにより、日本の自動車メーカーがどこまで自動化、スマートファクトリー化できているのか知ることができてとても勉強になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 工場の改善コンサルタント“IE”の仕事を体験しよう
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの参加期間と参加人数が少なかったことと、日産車の生産ラインについてあまり他では知りえない情報を得ることができたため多少本選考に有利になると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月30日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
マシュマロチャレンジ

グループでのマシュマロチャレンジと少人数座談会。考えすぎるよりも試行錯誤で考えを洗練させていくことの大切さを感じた。少人数座談会では、海外出身の方のお話を聞く機会もあり、グローバルな働き方へのイメージを養えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グローバル情報システム部門がどのような役割の部門なのかを知れて面白かった。自動車業界の海外での展開の仕方を知ることができた。また、機械系ではない自動車への技術職としての働き方(情報系)をしることができてよかった。マシュマロチャレンジと今まで出会う機会がなかったので、経験できてよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / グローバル情報システム部門
2.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にその後の連絡はなかった。全く選考に参加しなかったため、私自身は何も起こらなかった。個人評価を下される瞬間はなかったと思うので、おそらく選考には寄与しないと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 3日 / グローバルリーダー塾
4.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
グローバルリーダーに必要な資質

初日はグローバルリーダーとはどのようなものなのかについて,役員の方からご講演があり,その中で,近くの人々と小さなグループで話し合いを何回か行なった.また,日産についての会社説明もしてもらった.厚木にある日産テクニカルセンターと呼ばれる施設で工場見学を行なった.工場見学をする前には工場についての説明や日産のアライアンス事業についての説明及びその内容についての簡単なグループディスカッションを行なった.朝から夕方までずっとグループディスカッションを行なっていた.グループのメンバーは班を移動する人もいれば,そのまま班が変わらないグループの人もいた.この日は,常に学生の議論にアセッターの方が注意深く聞いており,一番最後に個々人のフィードバックをしてもらえた.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月19日

問題を報告する
258件中151〜175件表示 (全86体験記)
インターンTOPへ戻る

日産自動車の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。