20卒 本選考ES
技術系総合職
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマの概要を記述ください。
-
A.
私はカテーテル等の医療機器への応用に向けた電気活性高分子(EAP)アクチュエータの作製を行っています。アクチュエータとは電気などのエネルギーを与えて動作するものです。EAPアクチュエータは両端に電極膜、中央に電解質膜の3層からなり、キャパシタのような構造をとっています。両電極に電圧を印加することで、電解質膜中の陽イオンと陰イオンが両電極に分かれ、両イオンの体積差からEAPアクチュエータは動作します。EAPアクチュエータは生物のような柔らかい動作が実現可能な一方で、複雑な体内を巡るカテーテルへ応用するためには、どのような角度でも曲がり、かつ進んでいかなければならず、そのためには変位量向上が課題です。そこで私は変位量が電極膜の比表面積に依存する点に注目し、電極膜を従来の鋳型により成膜するキャストシートからナノファイバーシートにすることで比表面積を増大させ、変位量向上を目指しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?
-
A.
学部生の時に取り組んだ、体育会準硬式野球部の活動です。 続きを読む
-
Q.
あなたが取り組んだことについて、下記4点を盛り込んで記述してください。 1.なぜそれに力をいれたのか 2.具体的にどのようなことを行ったのか 3.どのような壁にぶつかり、それをどのように乗り越えたか 4.その経験を経てあなた自身がどのように変わり、その学びを今後どのように活かしていきたいか
-
A.
大学時代に野球部の活動に注力したのは、高校時代の野球部での活動においてチームの勝利に貢献できず不完全燃焼の思いがあったからです。私たちは部活動でリーグ優勝、上位リーグ昇格といった最終目標を掲げ練習していました。しかし、目標を漠然と思うだけで、日々の練習に対する意識が甘く、優勝争いどころかリーグ最下位、降格という屈辱的な経験をしました。この原因をチーム内で話し合って考えた時、短期・中期的目標を立てていなかったことに気づきました。そこで中期目標を「弱みである打撃力の向上や犠打等の小技を利用した戦術の強化」とし、さらに短期目標をチーム内で共有してから毎回練習を始めました。また投手の私はリーグ戦データを分析し、打者や走者との間合いの工夫、および新球種の必要性を感じました。そのため個人でも目標を定め、実戦練習で多くの打者、走者と対戦し、また新球種の習得に励みました。これらの結果降格からわずか一期でリーグ昇格かつ優勝争いに加わり、本学過去10年間で最高成績を残しました。さらに私個人はリーグで最多勝を挙げ、チーム、個人ともに成長することが出来ました。以上の経験から段階的に目標を定め、その達成のため常に考えて行動することが大切だと学びました。貴社というチームにおいても「常に断トツを目指す」という目標を達成するために、まずは、所属部署で目の前の課題を一つ一つ解決することで貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが研究や実習を行う際に、いつも心がけていることは何ですか?
-
A.
実験の所要時間や実験結果とその理由を予想することです。時間を予想することで空き時間の事務作業の予定も同時に決まり、また結果とその理由を予想することで、予想外の現象が起こった時にどこで考え方を誤ったかを見つけやすくなるからです。これらを意識することでスピード感をもち効率的に仕事が出来ると考えています。 続きを読む