就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ゴム工業株式会社のロゴ写真

住友ゴム工業株式会社 報酬UP

住友ゴム工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全59件)

住友ゴム工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友ゴム工業の 本選考の通過エントリーシート

59件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(300~400文字以内)

A.

Q.
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと(300~600文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 300~400文字以内で回答ください

A.

Q.
◆これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと 成功体験・失敗体験は問いません。 300~600文字以内で回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月17日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 (300~400文字以内)

A.

Q.
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと成功体験・失敗体験は問いません (300~600文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

技術系総合職 研究開発コース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 300~400文字以内で回答ください。

A.

Q.
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと 300~600文字以内で回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月30日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
趣味/特技(100文字以内)

A.

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味/特技

A.

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容300~400文字以内で回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

技術系総合職 タイヤセンシング・ソリューション開発コース
男性 24卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(400)

A.

Q.
これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと(600)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(400字以内)

A.

Q.
学生時代に挑戦した経験とそこから学んだこと(成功体験・失敗体験は問いません。 300~400文字以内で回答ください。)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月29日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 300~400文字以内で回答ください。

A.

Q.
学生時代に挑戦した経験とそこから学んだこと 成功体験・失敗体験は問いません。 300~400文字以内で回答ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
住友ゴム工業を志望する理由は?

A.
私はこれまでの経験から、挑戦できる環境で人々の暮らしや産業を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。私の地元の中国では自動車が交通インフラの要として、世界中の人々の快適な移動やその安全を支えていました。そこで、人々の生活にはなくてはならないタイヤを通じ、人々の生活を支えたいと考えるようになりました。貴社は高い技術力を追求し続けることで、あらゆるニーズに応えられる製品を扱うタイヤ事業をはじめ、生活用品や医療用ゴムなどの産業品事業まで、商材として可能性が大きいゴムに関する事業をグローバルに展開されています。このように、現状に満足せず更なる技術革新を追求するだけでなく、環境への取り組みも重視されている貴社の姿勢に、非常に魅力を感じます 。そして、若手から積極的にチャレンジができる環境のある貴社でこそ、私の思いが実現できると考えており、強く志望しています。 続きを読む

Q.
入社してから携わりたい職種は何ですか?

A.
私は、貴社で海外営業の仕事を通じて、より多くのお客様に選ばれるためのチャレンジを続けていきます。世界のタイヤ市場は拡大しており、その国ごとにさまざまなニーズがありますが、一人ひとりのお客様に向き合い、満足してもらえる製品を提供することができれば、顧客に選ばれる企業になれるはずです。市場にしっかりと目を合わせることで世の中の流れをつかむだけではなく、責任感とスピード感を持って競合の先へ行くことを目指す貴社でだからこそ、私の想いを実現できると考えます。その中で、お客様も大事ですが、社内の仲間とのコミュニケーションも大切だと私は考えます。私の強みである課題発見から解決まで至る力や、チームの推進力を生み出すことを活かして、お客様と仲間、両方の繋がりを大事にし、常にお客様の希望にこたえ続けて行くことで、市場における更なるシェアの獲得を目指したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年10月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 山口大学大学院 | 男性

Q.
志望動機400(OPENes)

A.
私は「モノづくりを通し、世界中の人々の生活をより豊かにしたい」という目標を貴社でなら実現できると考え、志望しています。私はスケートボードが好きで、平野歩夢選手の所属する「TEAM FALKEN」を知り、貴社に興味を持ち、説明会に参加しました。そこで、「創業から110年を超える歴史の中で、多くの日本初世界初の製品を生み出してきた高い技術力」や「その技術力を生かしエアレスタイヤやミライエなど生活をより豊かにする製品の開発」、「100%石油外天然資源タイヤの開発など環境良化にも積極的に取り組む姿勢」に魅力を感じました。また、貴社には国内外での挑戦しやすい環境があるとお聞きし、私がこれまで培ってきた「目標を立て成長を続ける力」を発揮し、貴社で日々挑戦・成長を続けることで目標を達成できると考えています。目標を達成し、貴社の更なる発展及び、世界中の人々が幸せを感じる社会づくりに貢献したいです。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地(OPENes)

A.
私は技術系総合職を志望しています。 その中で特にタイヤ技術コース、材料技術コース、生産技術・設備コースに興味を持ち志望しています。 勤務地のこだわりはありません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
当社の志望理由(OpenESを使用)

A.
私は集団塾講師のアルバイト経験や大学でのまちづくりの学びを通して、人々の暮らしや社会を豊かにする手助けをしたいと思い、貴社を志望しました。高い技術力で国内外のタイヤ市場にて高いシェアを獲得しているだけでなく、生活の基盤を支える他の商品をも生み出してきた貴社は多くの人々の生活を支えていると感じます。タイヤ事業のDUNLOPでは高い技術力でお客様の多様なニーズに応える製品を提供しています。スポーツ事業や産業品事業ではタイヤ事業で培った技術力を活かし、新たな生活価値を創造することで社会貢献しています。その中で、私は貴社で営業として自らの提案で、高い技術力の貴社の製品にさらに付加価値をつけ、多くの人々の生活を豊かにしたいです。そして、200人以上所属していた大学祭実行委員会で培ったコミュニケーション力を活かしお客様と信頼関係を構築することで、お客様のニーズに合った提案をし、社会と社業に貢献したいです。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地等について何かありましたら記載ください(OpenESを使用)

A.
仕事内容は、部署問わず営業職を希望しています。自分の強みを生かし、営業は社内他部署との連携やお客様のニーズの把握に努めたいです。国内外問わず、様々な場所で活躍できる人材になることを目指しているため、勤務地の希望はございません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 女性

Q.
志望理由(400文字)

A.
御社の「事業内容」に魅力を感じたからです。私は、ものづくりを通して世界中の人々の幸せを創造したいと考えています。貴社の材料研究には、ゴム製品により高機能な新しい用途を提供し、根底から世の中を豊かし人々の生活に貢献できる力があります。特に、貴社はセルロースなファイバーなどのバイオマス素材を活用し、地球環境に配慮した新たなタイヤの開発を推進しています。私は、〇〇という分野を専攻する中で、「天然高分子に新しい付加価値を見出す力」を養ってきました。この力を活かした視点からの意見を提供し、持続可能な社会においてより優れた機能を持つ製品を開発したいです。また、貴社は、産業品事業において歴史的文化財の耐震補強など幅広い事業に展開しています。ゴム製品の新しい価値を見出し、世界各地に生産拠点を有しており、世界に向けたものづくりに携わることができる点も魅力的に感じました。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署・仕事内容・勤務地等あればご記載ください(400)

A.
私は、幅広い分野に対して興味関心を持っているため総合コースとして応募しています。しかし、現段階では、特に、タイヤや産業品事業の材料開発・生産技術に興味があります。タイヤ材料企画部では「SMART TYRE CONCEPT」の実現にむけて新規材料の開発に携わりたいです。タイヤの材料開発では、アクティブトレッドの材料開発に魅力を感じています。貴社のこの材料開発には、自動車の中で、唯一地面に触れるタイヤだからこそ、環境によって変化する特性として高い機能性を付与する材料開発を推進しています。画期的なものづくりができるやりがいがあると考えます。また、研究内容として医療用材料を開発しており、医療分野に関しても知見があるため、医療用精密ゴム部品事業のグローバルな生産体制の展開や、新規事業の進出にも興味があります。他にも、持続可能な社会に向けた環境配慮商品の開発やナノファイバー配合のゴム製品の普及に貢献したいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
当社の志望理由

A.
私は仕事を通じて『世界中の人々の暮らしや社会をより豊かにしたい』と考え、貴社を志望いたしました。ゴム製品はスポーツ・産業・タイヤなど幅広い分野で使われています。特にタイヤにおいては、車と路面を繋いでいる唯一の製品である為、陰ながら人の命を守る事に加担している事も、ゴム・タイヤ業界のやりがいではないかと感じています。その中でも貴社は他社に先駆けてセンシング技術を開発するなどSMART TYRE CONCEPTを掲げ、絶えず技術の向上に挑戦する社風に魅力を感じました。また、世界中に数多くの子会社を有し、売り上げの6割が海外であるグローバル企業である為、貴社の高い技術力を持ち、世界中の国々が抱える様々な課題に対して、多角的にアプローチし、ソリューションが提供できると確信しました。上記に述べた取り組みを通じて『世界中の人々の暮らしや社会をより豊かにできる』と強く感じ、志望いたしました。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地について何かありましたら記載ください

A.
海外営業職を担当したいと考えています。海外留学で培ってきた積極的に挑戦し、困難な事に対しても粘り強く取り組む姿勢は私の強みであります。新興国を中心としたグローバルな自動車需要の拡大に伴い、新市場や新規需要の開拓に私の強みは必要不可欠であると感じ、営業職では存分に発揮できると考えているからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
志望理由(400)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社がタイヤ事業以外にもスポーツ事業や産業品事業など多岐にわたって展開されている点です。私は大学で複数分野を融合した新規テーマの研究を行っており、この経験から分野を横断して研究することの強みを実感しました。そのため一つの事業のみに注力するのではなく、主力のタイヤ事業で培われた高いゴム技術を生かして新たな産業品開発への挑戦も行い続ける点に惹かれました。2つ目は研究開発業務を通じて暮らしの豊かさに貢献したいと考えているためです。タイヤは車の安全性や燃費など目に見えて分かる結果として現れるため自身の研究成果を実感しやすくやりがいを感じやすいのではと考えました。貴社入社後には1つの分野だけにとらわれず、広い事業領域で活躍されている方の多くと交流を持つことで幅広い知識を身に着け、柔軟で多角的な考えを持った技術者として貴社の次なる100年に貢献したいです。 続きを読む

Q.
希望部署・仕事内容・勤務地(400)

A.
私は研究開発職としてタイヤや産業品に更なる機能を付与できるような技術開発や製品開発に携わりたいと考えています。その中でも特に環境や安全に貢献できるような製品の研究開発を行いたいです。そのためタイヤ事業ではエナセーブのような環境へ配慮した製品、産業品事業では制震ダンパーや医療用精密ゴムなどの製品に更なる機能付与などを通じて、貴社だけでなく社会全体に貢献できればと考えています。また私は一つの部署で専門知識を突き詰めるのではなく様々な業務経験を通じて幅広く活躍できる人材になりたいと考えています。そのため研究開発職だけにこだわらず、それまでの経験を生かして技術営業であったり、海外にも目を向け更なるグローバル化にも貢献したいです。しかし海外で勤務できるだけの英語力はまだ私にはないため、貴社が福利厚生として提供されている英会話や通信教育を積極的に利用し日々スキルアップに努めたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 22卒 | 富山大学大学院 | 男性

Q.
志望理由(400文字)OpenESを使用

A.
私が貴社に関心をもったきっかけは、私が普段より二輪に乗っており貴社のタイヤを使用したのが始まりです。二輪に乗り始めた当初はタイヤの違いを知らず、古いタイヤを使用していたのですが、走行中にグリップを失った結果転倒してしまうという大きな事故を起こしてしまいました。この経験からタイヤの重要性を学び調べていき、評判の良かった貴社のα-14を購入しました。実際に使用してみると走行中の安定感やコーナリング時の安心感が大きく異なり、貴社製品の素晴らしさを知りました。その後就職活動をするにあたり貴社について調べていくと、タイヤ事業だけでなく、スポーツ事業や産業品事業など他分野にわたっての事業に挑戦しているということを知りました。そんな貴社で働くことができれば、様々な物事に挑戦する機会があり自分自身を成長させることができ、そこで培った能力を多くの人々に還元できると考えたため貴社を志望します。OpenESを使用 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地等について何かありましたら記載ください(400文字)OpenESを使用

A.
私は生産技術-設備開発職を志望しています。私は一つの専門分野に特化するだけでなく、様々な物事に挑戦し自身の成長に繋げ、そこで培った能力を多くの人々に還元したいと考えています。生産技術-設備開発職では開発・製造担当者からの要望や意見を調整して、コストを上げずに価値を高められるような効率的な成形方法と工程設計、そしてそれらを踏まえた工場の生産設備の導入など他分野にわたっての知識・技術が要求されると考えています。こうした業務内容が私のやりたいことと大変深く関連しているため、生産技術-設備開発職を希望します。また挑戦してみたい仕事は工場のスマートファクトリー化です。工場の全ての機器をネットワークに繋ぐことによる製造工程のデジタル化を行うことにより作業の無駄な部分を特定し、リードタイムを短縮することで貴社の高品質な製品をより低価格で世界中の人に届けることに貢献したいです。勤務地は関西を希望します。OpenESを使用 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望理由

A.
数年前から自動運転の車ができると言われており、近年では現実味を帯びています。その自動運転では車を動かすためのタイヤがカギになると考えており、貴社の路面情報を認識できるタイヤは自動運転に対応できます。貴社は2013年に化石資源を一切使用しないタイヤの開発、また空気のあるタイヤに劣らない乗り心地のエアレスタイヤ、空気漏れを起こさないタイヤなど需要の高い製品を開発しています。企業としてブランドがあり、多くのチャレンジをしており、同業他社にはない現代社会に欠かせない環境への意識や欧州などの海外へのグローバル化、タイヤだけではなくゴルフやテニスのスポーツ事業に強く興味を持ちました。そこで私は貴社の高いブランド、独自の製品開発のノウハウを学修し、お客さまの希望以上の新しいタイヤの開発に携わりたいと考え、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地等について何かありましたら記載ください

A.
私は技術系総合職を志望しておりますが、技術系の中では現在研究開発コースと材料技術コースを主に志望しています。私は貴社のタイヤ作りのノウハウを学び、私は多くのアイデアを提案し、新しいタイヤの開発に携わりたいと考えています。また、先行研究とは異なりますが、化学系出身のため、タイヤに重要なゴムや原料のクオリティーを上げることも重要だと考えているため、材料技術コースも候補に入れています。また、スポーツに多く興味を持っており硬式テニスを1年しており、ゴルフはセンスが皆無ですが、打ちっぱなしに行くこともあるので、少ししか経験していないという視点から何か新しい発見をだしたいと思い、スポーツ事業にも興味があります。私は技術系総合職として、以上の職種を希望します。また、勤務地については全国可能です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望理由 現在の文字数:0/100~400

A.
御社がゴムを素材としたタイヤ事業を展開することから、私のモータースポーツへの興味や高分子の専門知識を活かし活躍できるのではないかと考え、御社に関心を持ちました。また同業界他社と比較してもスポーツを通してわかりやすいブランドイメージが市場に浸透しており、好印象を持ちました。その後私が志望に至った理由は二つあり、1つ目は御社が産業品やスポーツ用品などの幅広い製品を扱っておられ、社会に大きな影響力をお持ちであること、2つ目にエアレスタイヤなどの消費者の安心安全性と地球環境の両方に配慮した製品開発をされており、仕事を通じて豊かな暮らしと環境保全の両立に貢献したいという私の思いを共有して働くことができることが理由です。技術職として高性能高品質はもちろん、ファッション性や環境安全性の高い高付加価値製品を作ることを目標に掲げ、購買欲をそそる商品を展開し御社の売り上げに貢献する自信があります。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署、仕事内容、勤務地等について何かありましたら記載ください 現在の文字数:0/100~400

A.
タイヤ事業を希望部署として考えております。仕事内容は私の適正を考えて、タイヤ設計、材料開発、研究開発のいずれかで決めかねているため、現時点では技術系総合職を希望します。理由は以下の通りです。まずタイヤ設計について、私の趣味がバイクの修理とツーリングでミニバイクレースの出走経験もあり、タイヤの設計に興味があります。これらの経験でタイヤの性能がレースの勝敗や走行安定性、乗り心地に大きく影響することを知り、その重要性を認識しました。材料開発については、これまでに学生時代に学んだ高分子材料の知識を活かして材料開発に携わることで御社に貢献できると考えました。研究開発については、分子動力学シミュレーションによるゴム材料の性能評価に自分のこれまでの研究が活かせる可能性があるためです。勤務地は実家が京都にあるため実家から近い関西エリアを希望しますが、御社の事情を優先することに抵抗はありません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月10日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 21卒 | 関西大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は仕事を通して企業の発展と環境維持の両立に貢献したいと思います。 その為に取り組みたい仕事は「アジアに関連した仕事」です。 アジアの市場規模が拡大するなかで、シェア10%の獲得を目指し規模と利益の拡大に向けてがむしゃらに取り組んでみたいと思います。 一方でアジアの課題は環境対応です。 企業が社会的使命を放棄し利益だけを追求したら環境維持はできません。 貴社で両立が実現できると考えたポイントは2点です。 1点目は石油外天然資源タイヤの存在です。 私は石油以外から生産されるタイヤの存在を知りませんでした。 社会に貢献する製品を販売することで、直接的な環境対策とお客様に対して環境意識の改善に繋がると考えました。 2点目は、自分のやりたい仕事と会社ビジョンが完全に合致したことです。 私の強み「人と人を繋げる力」を活かし会社ビジョンの実現に向け頑張ることで、自分が成し遂げたいことが実現できると考え貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月16日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 三重大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
所属ゼミでは経済学・金融論に加えて、幅広く時事問題の学習を行っています。昨年○月には〇〇ゼミナール〇〇部門に参加し、「働く世代の貧困格差の是正」をテーマに論文を執筆、討論を行いました。私はその大学代表と討論グ ループのリーダーを務めました。討論では、主に所得税・法人税の累進性強化や、働き方改革の見直し等を提案しまし た。現在、「新たな決済手段の現状と課題」をテーマに卒論準備を進めており、企業や銀行、政府・地方公共団体が キャッシュレス化によって変化する決済システムを中心に執筆する予定です。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は「自分でやると決めたことは最後までやりきる」という強い思いで何事にも取り組みます塾講師のアルバイトでは、生徒の勉強嫌いを克服させ、志望校に合格させるという目標を持って臨んでいます。はじめは、勉強をする習慣を身につけるための環境づくりに尽力しました。そのために必要なことは生徒との信頼関係の構築だと考えたので、工夫して指導に取り組んでいます。具体的には、授業の合間に必ず雑談(生徒が生き生きと話してくれるもの)を交えることと、正答時には笑顔で褒めることを徹底しています。また、生徒の保護者とも定期的に連絡を取り合い、家庭との連携を強化することで生徒の課題克服を試み、志望校への思いをしっかりと持たせるように働きかけています。こうした努力の結果は、生徒の合格という形で現れ、それが私の次のやりがいに繋がっています。このように私は目標を堅持し、常に工夫を欠かさず、確実に成果を得られるよう努力します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業、ゼミで取り組んだ内容250字

A.
私は、ゼミや授業で商法を広く深く学びました。ゼミでは、毎学期ごとに異なる商法のテーマを担当し判例発表をすることになるため、高価品特則や名板貸責任など様々なテーマを扱ってきました。高価品特則では高価な物品を送る時のルールについて学び、名板貸責任では会社の名前を使って取引することを他人に認めた場合、その他人がした取引について、名前を貸した会社が責任を負うということを学びました。また、通常の授業において、商法や商法の一部である海商法を履修することで、商法全体の体系を把握できるように学びました。 続きを読む

Q.
自己PR400字

A.
目標を持って挑戦できるところです。大学三年次には、4年に1回フランスで開催されるPBPという1200kmを90時間以内に自転車で走破する過酷なロングライドに挑戦していました。しかし、周りに詳しい人もおらず、全てが0からの挑戦でした。私は、寝ないで漕ぐことに慣れておらず、長時間漕いでいるとエネルギー切れになることが多くありました。そのため、完走するには眠気に耐え、体力を強化・管理する必要がありました。眠気には徹夜で漕ぐ練習等で対応しました。体力の強化は学業やアルバイトのない時に河川敷で走り込みをすることで行い、体力管理は無理なペースで走って疲労しないように行動計画を立てることで対策しました。入念な準備と対策により、短い睡眠時間の中、日本人約400人中17位・75時間でトラブルもなく完走できました。この経験から、目標を持って挑戦する姿勢をより強固にしました。貴社の業務においても、向上心を持って挑戦していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 20卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
当社の志望理由(100字以上400字以下)

A.
私は人々を根底から支え、持続可能かつより豊かな社会の構築を目指す仕事に挑戦したいです。大学の柔道部で、縁の下の力持ちとして、自分だけでなく柔道部全員のパフォーマンス向上のために、練習メニューの提案や技術面でのアドバイスを積極的に行うことにやりがいを感じてきました。高機能なタイヤによって、自動車の性能を最大限に引き出すことが可能であり、目立たないけれども人々の生活に安心と安全を与えているゴム・タイヤ業界に非常に魅力を感じています。その中でも貴社は、高度な技術力を持ち、「エナセーブNEXT」などの高機能で環境負荷の小さいタイヤの開発に力を入れて取り組んでいます。また、貴社はタイヤ事業のみならず、幅広く事業を展開しています。貴社でなら、人々の生活の安心と安全を根底から支え、持続可能かつより豊かな社会の構築ができる考え、志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年2月3日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職 研究開発コース
男性 20卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
志望動機、400文字以内

A.
貴社を希望する理由は二つあります。一つは、貴社の環境に配慮しながら高品質な商品を作りだしていく姿勢に惹かれたからです。私は地元の河川を清掃するボランティアをした経験から、環境問題に強い関心と危機感を持つようになりました。なので、貴社の石油を一切使用しないタイヤや、ランフラットタイヤ等、環境に配慮しながらも高品質の製品を生み出す技術力に感銘を受けました。そして、そういった商品の研究開発に関わる仕事を通じて、貴社そして環境保全に貢献したいと思ったからです。二つ目は、早くからグローバル展開をしている点に興味を持ったからです。現代社会では、世界に事業を展開していくことが主流となっています。しかし、貴社は1984年の時点で英独仏の工場や研究所を買収しており、優れた先見の明を持っている企業だと感じました。そして、そのような時代に合わせて変化していこうというスピード感のある組織の中で働きたいと思ったからです。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署・仕事内容・勤務地等ありましたらご記載ください。400文字以内

A.
最も興味を惹かれているのは、エナセーブのような環境に優しいタイヤを開発していく部署です。タイヤ以外の部署では、生物と化学の二つの分野に跨って研究してきた知識を活かして医療用機器モジュールの開発がしたいです。どちらの部署にしても、開発研究によって新技術の開拓し貴社に貢献していきたいです。希望する勤務地としては、海外勤務がしたいと考えています。それも、可能であれば既に工場や事業所があるところではなく、貴社が新しく進出していこうと考えている国で、新たな開発事業に携わりたいです。住友ゴムのさらなるグローバル化を推し進めると共に、世界中から新しい技術を学び住友ゴムの技術革新を推し進めていきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
当社の志望理由

A.
私は技術を通して、自動車事故の無い社会を実現したいと考え、貴社を志望しています。なぜなら、私がアルバイトで自動車事故の受付をしてきて、自動車事故がいかに人を不幸にするかを肌で感じたからです。特に雪や雨の日に事故が多く、「雨のせいで思っていたよりブレーキが効かなかった」、「雪道でハンドルを取られた」という声を沢山聞きました。そこで、タイヤが滑らなくなれば自動車事故の減少に繋がるのではないかと考え、タイヤ事業に興味を持ちました。その中でも、時代の流れに沿って最適なモノづくりをしている点、海外シェアが高く、海外拠点も多い点から貴社を志望しています。貴社は「SMART TYRE CONCEPT」を掲げ、より安全な車社会のために注力しており、今後の自動車業界を引っ張っていく存在になると考えています。その貴社の製品を日本だけではなく、世界中に届け、より安全な車社会を作りたいと思います。 続きを読む

Q.
現段階での希望部署・仕事内容・勤務地等ありましたらご記載ください

A.
タイヤ事業の製造を希望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は貴社で社会課題の解決について取り組みたいと思い、志望いたしました。 具体的には、大気汚染や温暖化など地球上の深刻な課題に対し、タイヤを「つくる・廃棄する・使う」際のCO₂排出量の削減を目指した製品に携わりたいです。その理由は2点あり、1つ目はインターンシップで、様々な環境問題に対し化学メーカーが担う役割が大きいことを学び、社会や人々の生活への影響力が大きく解決の必要性が高い問題に取り組みたいと思ったためです。2つ目は実際に貴社の社員の方々とお話しさせていただく中で、タイヤを廃棄する際の環境負荷について伺い、タイヤについて興味を持ちました。 強い課題解決力を持つ貴社において私の強みを活かすことができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
研究内容

A.
強力な水素結合を用いた超分子ポリマーについて研究しています。 超分子ポリマーとは、分子同士が鎖のように結びついた物質です。これは、傷を付けても元に戻る、自己修復性を持つ材料として期待されていますが、分子の結びつきが弱いため強度に欠け、材料としての実用化には至っていません。私は超分子ポリマーに、当研究室で開発された世界トップレベルの結合強度を有するジッパー型水素結合を導入することで、自己修復力と物理的強度を併せ持った、材料として実用可能な超分子ポリマーを作ることを目指しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
何事にも率先して取り組むことが私の強みです。 ライフル射撃部の仲間と西日本大会に団体出場するために、練習方法の改善に力を入れました。入部当初の練習では、各々が一人で射撃をする、個人練習が殆どでした。私は、個人競技であるライフル射撃であっても、射撃部という一つのチームとして練習を行うことが、成績の向上に繋がると考えました。そこで、射撃姿勢を互いに教え合うなど「チーム一丸となった練習」を行いました。その結果、個人で練習しているだけでは発見できなかった改善点を見つけられるようになり、〇〇大会での団体優勝に繋がりました。 また、学生ライフル射撃連盟での大会運営でも、射撃場の方や県の射撃協会の方と協力し、円滑な大会運営を心掛けるとともに、代々続いてきた無駄な慣例を撤廃するなど、自ら率先して運営組織の体質改善に努めました。 このように積極的に取り組む姿勢を貴社でも生かしたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。

A.
私は自分の大好きなクルマを通して、国際的な視野から経営戦略を策定することを通して、『世界一のタイヤメーカー』を築き上げたいです。その中でも貴社を選んだ理由として、①特定の車種・メーカーでなく、クルマ全体に携わることができる。②国際的な視野を身に付けたい自分と貴社の戦略が合っている。以上の2点が挙げられます。私は、社会現象を目に見える形で論理的に解明できることに惹かれ、経済学・経営学を勉強してきました。しかし、学問としての経済・経営はあくまで国家レベルでの最適戦略を考えるマクロ的な視点によるものでした。そうではなく今後は、企業の内部実態を把握したうえで、一企業としてミクロ的な視点のもと最適戦略を考えてみたい。さらには日本のみならず、国際的な商慣習の違いも踏まえたうえで最適戦略の策定に携わりたい。このように感じたため、私は仕事を通じて成し遂げたいものとして、上記のものを挙げました。 続きを読む

Q.
自由記述

A.
私の強みは『達成力』です。それはZ会での事務アルバイトから示すことができます。私の配属先では、生徒管理業務の達成率が5年連続20%を下回っており、永年の課題でした。その生徒管理業務に対して改革を行い、達成率を100%まで向上させました。まず私は先輩後輩や社員から聞き取り調査を行い、“業務のブラックボックス化”が原因だと突き止めました。口頭での業務引継が長年続いた結果、生徒管理業務のあるべき姿が誰もわからない、そんな状態になっていました。次に私はExcelを用いて、『業務の見える化』を行いました。『どうすれば良いかわからない』という声に対し、『業務内容の見える化』を行いました。『誰が何をやれば良いかわからない』という声に対し、『担当者と進捗状況の見える化』を行いました。その結果、達成率は20%から100%まで向上し、業務改革は成功しました。今後は自分の退職後も、達成率100%が続くよう、引継を行いたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する

19卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 19卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由

A.
日本の製品で世界に新たな価値を提供し、国境を越えて人々の生活の豊かさに貢献することが私の夢です。一年間のドイツ留学で日本を外から見た際、日本の技術力の高さを改めて実感し、日本のものづくりの技術を通じて世界中に新たな価値を提供したいという思いがあります。貴社の一員となり、海外営業担当として世界の豊かさに貢献したいです。タイヤを中心とした幅広い製品領域を持ち、高い技術力で社会の安全を支える製品を作り、グローバルに事業を展開していらっしゃる貴社の一員としてこそ、実現できることだと考えております。海外営業担当として、諦めない精神とドイツ留学で培った異文化理解への柔軟性を武器に、貴社の製品を世界に広めたいです。 続きを読む

Q.
自由記述

A.
目標達成に向けて努力し続けられる粘り強さが私の強みです。6歳からピアノを習い始めたのですが、幼少期から上達のために常に目標を掲げ、コツコツと練習に取り組んできました。中学と高校に進学してからも部活や勉学と両立しながら、どれだけ疲れていても毎日練習し続け、大学入試直前まで発表会やコンクールに出場しました。貴社においても、幼少期から培った粘り強さを生かしながら、困難なことにも挑戦していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務系総合職
男性 19卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。

A.
「自己成長」と「社会貢献」を成し遂げたいです。世界中の人々の暮らしを豊かにすることで影響を与えるようなモノづくりをしたいと考えています。私の考える自己成長とは、多様な経験を通じて自身の視野を広げ、多角的な思考と変化に対応できる能力を育てることです。貴社の営業職にはジョブローテーションがあり、私の考える多様な経験ができる環境と考えます。また、私の考える社会貢献とは、世界中の人々の暮らしを豊かにすることです。自動車は、物流や移動手段として欠かせない道具であり、人の生活を支える物の中でも中核をなす物の一つです。更に人の命を守るという観点において、タイヤの性能は重要視されるものと考えました。貴社はリーディングカンパニーとしての確固たる技術力と材料開発への熱意を併せ持ち、高性能な製品を消費者に届けることができます。更に、海外まで広がる市場を保有し、世界中に製品を届けられることから、社会貢献性の高さに魅力を感じました。以上の理由から、私は貴社で働くことを熱望しています。 続きを読む

Q.
自由記述

A.
相手との関係構築力です。これは病院実習を通して身につきました。実習内容は、患者の治療を行うことですが、訓練は私が患者に指示する形になるため、若い学生に指示されるのを嫌い拒否する患者もいました。年齢で判断されてしまうことを悔しく思い、まずは関係作りが必要と考え、幅広い話題に対応できる知識の獲得、患者に関する情報収集といった準備を徹底し、訓練時は相手の嗜好に合う話題を選択して患者が楽しい雰囲気作りをしました。また患者の疲労を確認するなど、相手を気遣う態度を示しながら少しずつ信頼関係を築き、最終的には訓練を受容して頂けるようになりました。この経験を今後も活かし、相手との関係構築やその先の目標達成に繋げたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月18日
問題を報告する

19卒 本選考ES

技術系総合職
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
現在、大学院にて疑似太陽光照射下での水分解による水素生成が可能な粉末系光触媒の開発を行っています。近年、石油枯渇によるエネルギー不足への不安から、石油に代わる新エネルギーとして水素が注目を集めています。太陽光と水を原料に水素や有用な有機物質を作り出す「人工光合成」は、エネルギー問題解決のために必要不可欠であり、また実用化できれば我々人類がエネルギーに困ることはないでしょう。私は、この「人工光合成」の実用化に向けた基礎研究として様々な光触媒の開発を試みています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
体育会水泳部での活動です。一年時は体力、技術ともに未熟でレギュラーには及びませんでしたが、関東大会を観て刺激を受け私も出場しチームに貢献したいと思いました。そこで、自身の動画撮影による改善点の検証や、自主練習及び他大学の練習に積極的に参加し練習回数を増やすなど、私生活を水泳に捧げ続けた結果、記録を大幅に更新し関東大会に出場することができました。私はこの経験から継続して努力し続ける大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(400字)

A.
私は【信頼関係を構築する】ことに自信があります。私は、現在まで約5年間、個別指導塾の講師としてアルバイトをしてきました。講師の最大の役割は「生徒の成績を上げる」ことであり、そのためには生徒との信頼関係が非常に重要です。私は、何でも相談できる講師を目指すため、生徒の話をじっくり聞き、理解する姿勢を心がけました。時には、引っ込み思案な生徒もいますが、日々の挨拶などから少しずつ打ち解けることを意識しています。その結果、苦手な部分を聞き出し、最適な対策を講じることができるため、生徒それぞれに対応した授業が行なえています。また、生徒から自発的に質問に来る回数も増え、勉強に対する姿勢を改善できたため、成績アップにも繋がっています。貴社においても、この強みを活かして多方面からの意見を結集させ、「企業におけるモノづくり」を牽引する存在になりたいです。 続きを読む

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。(400字)

A.
私は、仕事を通じて「自己の成長」と「社会への貢献」を成し遂げたいです。私は働く上で、技術力の高い環境に身を置きたいという思いがあります。石油外天然資源タイヤを代表とする日本初、世界初を成し遂げた多くの製品は、貴社の確かな【技術力】によって生み出され、支えられているはずです。それらの製品に詰まった数々の技術から学び、さらに革新していくことで、技術者としてより成長できると思っております。また、タイヤによって自動車の性能を最大限に引き出すことができるという点にも非常に魅力を感じています。世界中の人々が生活する上で無くてはならない「タイヤ」の開発に携わり、高機能化をよりいっそう推し進めることで、多くの人々に快適で魅力ある生活を届けることができると考えています。以上の理由から、私が成し遂げたい「自己の成長」と「社会への貢献」を同時に実現するには貴社が最適な環境であると判断し、強く志望致します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 18卒 | 上智大学 | 男性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。(400)

A.
私は将来的に御社で相手から信用される営業のプロフェッショナルとなり、海外も視野に入れて仕事をしたい。そのために、まずは若いうちに複数の異動の中で自分の特徴である努力を続け、そこから多角的な思考と変化に適応できる能力を身に着けたい。それらの経験から自分がどんな仕事をしたいのか、自分にどんな仕事が向いているのかある程度分析しているだろう。もしかすると将来の自分の選択が営業ではないかもしれないが、現時点では営業のプロフェッショナルとなって自分にしかできない仕事やフィールドとして難易度の高い海外での仕事に挑戦したい。また、御社にはこれらを達成できる環境がある。業界のリーディングカンパニーとして高い目標を掲げ、そういった中で常に向上心を持って仕事ができ、そうした方が多くいらっしゃる環境は自分の成長に大きく繋がるだろうと考えている。 続きを読む

Q.
自由記述(400)

A.
私は、非常に高い目標を立て、それに向かって努力を続けることによって得られる成長を知っており、これを御社で活かせると考えている。大学生活で熱中したテニスではこの自分の能力を活かして大会で優勝することができた。一方で、目標が高すぎる故に最終的に達成できないこともある。例えば高校受験では受かりそうな学校か元々志望していた自分の実力より上の学校のどちらを受けるか迷う機会があったが、そこで私は後者を選び、不合格であった。大学受験では浪人時に目標を上方修正し、第一志望は不合格だった。だが、今までのそういった選択に後悔はなく、むしろ背伸びして立っている所や背伸びした結果辿り着いた所には自分より優れた者や多い。なので、より多くの強い刺激を受けることができた。そういった自分が成長できる環境が御社にもあると考えており、志望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職 / 事務系総合職
男性 18卒 | 中央大学 | 女性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。

A.
私は仕事を通して、日本と世界の友好関係を深化させ、大きな規模で世界を幸せにしたいです。そして、いち早く国際社会で必要とされる人材になり、国際社会に貢献したいです。貴社を志望した理由は、ゴムの汎用性が高く、開発によって世界規模でより多くの人を幸せにできると考えたからです。特に貴社では、技術を身近な製品に活かして生活をより快適にするだけでなく、石油外天然資源タイヤの開発を通して環境問題の解決に取り組まれており、地球規模の大きな問題の解決にも貢献できる点を非常に魅力に感じました。また、コア事業に頼らず新しい事業への挑戦に積極的な姿勢の貴社でなら、世界に先駆けて想像もしなかった快適さや問題解決力を世界に与えられるのではないかと考えました。さらに、幅広い年代と関わりながらも国内外の幅広いフィールドで活躍できる点から、いち早く知識を吸収し、国際社会で活躍することができると感じました。 続きを読む

Q.
自由記述

A.
今のところゴムや化学についての知識はありませんが、持ち前の好奇心と積極性を活かし、貴社製品の汎用性を高めることに貢献し、より大きな規模で世界に良い影響を与えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
学園祭での七宝焼き体験教室の実施です。科学に親しみを持って頂くために研究室で毎年行っています。七宝焼きとは金属上に釉薬を塗布し、焼くことで作製できる色鮮やかな焼き物です。当日は、受付や体験の補助は人が十分でした。多くの方に屋内の体験教室へ来場者に来て頂くために、個別の案内に尽力しました。屋内に出て、「七宝焼き体験やってます」と呼び込みをしました。そして、興味を示された方の近くへ行き、サンプルを見せながら価格や所要時間などを詳細に説明しました。その上で、受付の前までご案内しました。家族層や女性の方が興味を示される方が多かったため、自分の体力も考慮してそのような層を中心に呼び込みしました。大雨という悪天候にもかかわらず、2日で200名の方に体験して頂くことができました。集団において、自分の役割を果たすことの重要性と成功に伴う達成感について知ることができました。今後も集団の1人として頑張ります。 続きを読む

Q.
研究室で取り組んだ内容

A.
配向セラミックスの配向性の研究です。セラミックスとは「焼き物」のことで、粒子がランダムに並んでいるために単結晶よりも特性が低いです。超伝導磁石の使用で粒子が一方向に並んだ(配向した)セラミックスも作製されました。原料比率と粒子サイズを変化することで結晶異方性と粒子サイズの配向性への影響について研究しています。これまでに原料比率の異なる配向セラミックスを作製しました。今後は、原料の反応温度や反応温度、比率などを変化し、別比率や揃った粒子サイズをもつ配向セラミックスの作製について検討していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。

A.
貴社で世界中の人々の暮らしに影響を与えるようなモノづくりをしたいと考えています。生活を支える製品の中でも最も身近に感じるものの一つが自動車であったため、自動車関連企業に興味を持ちました。さらに、雪道を運転した際何度かスリップをしてヒヤリとしたことや、実際に雪道で追突された経験から、タイヤの性能の重要性を改めて実感し、性能を追求することで事故をなくす可能性を持つタイヤの開発に携わりたいと考えるようになりました。貴社は「100%石油外天然資源タイヤ」などを実現する高い技術力を保有しており、「ADVANCED 4D NANO DESIGN」技術に証明されるように材料開発にも注力する姿勢に魅力を感じています。また、様々な仕事を経験し成長したいと考える私にとって、若いうちから大きな仕事を任して頂ける風土にも惹かれました。このような貴社で、自分自身を成長させ、人々の暮らしの向上に貢献できるタイヤを開発したいと考え志望しました。 続きを読む

Q.
自由記述

A.
私の強みは「目標を達成するまで諦めず努力を続ける姿勢」です。この原点は中学時代のソフトボール部での経験です。同期に経験者が7人もおり、初心者の私がレギュラーになるのは難しい状況でした。しかし、この事実を言い訳にレギュラーを諦めたくないと思い、毎日の学校での練習の他にも、帰宅後に最低1時間は素振りや筋トレを行いました。また、ただ練習量を増やすだけではなく客観的な視点も重要だと考え、周囲に自分の打ち方などの欠点やアドバイスを聞いて回り、自分の弱点を把握して練習に活かしました。この結果、最後の大会ではレギュラーを勝ち取ることができました。この経験から得た強みを活かし、挫折に負けず、大学受験や卒業研究などを乗り越えてきました。さらに現在は「諦めたくない」からこそ、ただ努力するだけでなく、問題を把握し改善策を立てたり、仲間と協力するなどその状況に合った方法を考え、実行することも大切にしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系総合職
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
自己PR 400文字

A.
強い「継続力」が私の持ち味です。大学時代、イギリスに一人旅をした際にユースホステルを使用したこともあり様々な国の人と知り合いました。しかし、英語がほとんどできなかったため、伝えたいことを上手く表現できず、歯がゆい思い経験をしました。円滑なコミュニケーションを取りたく思い、帰国後ニュースを英語で聞いたり、外国人が多く集まるバーで積極的に会話に参加したりし、自ら英語に触れる機会を増やすことで英語に慣れようと努力しました。その結果、少しずつ英語が聞き取りやすくなり、英語での表現の幅を広げることができました。実際、翌年にアメリカで行われた音楽フェスティバルに参加した際は、ドイツ人と仲良くなり互いの好きな音楽について、決して流暢ではなかったものの、会話が成り立ちました。この時、「日々の小さな継続の積み重ね」の重要性を強く感じると共に、「自分の意思次第で好転させられる」という自信に繋がりました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと 400文字

A.
大学時代に所属していたボート部での取り組みです。ボート部での経験から、「チームワークの築き方」を学びました。ボートは最も人数の多いもので舵手を含め、9人で1つの船を進める競争競技です。ボートが最も加速するのは皆の気持ちが1つとなり、息がそろったときです。そのため、力のある者ばかりや仲の良い者同士が集まっても速くはなりません。船を進めるための一体感を得るためには、互いのボートに対する姿勢や考え方について理解し合う必要があると考えました。そこで、相互理解を深めるため練習外でも議論の場を設け、各々の理想とする漕ぎ方のイメージを共有し、チームとしての1つのイメージを作りあげました。途中言い争いになることも多々ありましたが、互いのことを深くから理解できたとき、ボート部の仲間という枠を超えた信頼が生まれました。結果として、自然と気持ちは1つとなり、チームの一体感を格段に向上させることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系総合職
男性 17卒 | 山口大学 | 女性

Q.
仕事を通じて成し遂げたいこと。また、当社でそれが実現できると考える理由。

A.
私は専攻で学んだ知識を活かすことができ、世界で活躍できる技術を持った企業に就職したいと考えています。今後も世界的に主要な交通手段であり続ける自動車の、安全性や操作性や快適さに大きな影響を与えるタイヤという製品に関わることで,技術力で世界的に社会貢献できる点に大変魅力を感じています。タイヤのトップメーカーとしての高い技術力だけでなく,タイヤ作りで磨き上げた振動,高分子などの技術を活かした事業の多角化をめざしており,大学での研究で培った実験に対するノウハウを活かして,その推進に貢献していけると考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
当たり前を疑い、課題解決方法を見出します。私の所属しているマンドリン部は他団体と比べ知名度が低い事が課題でした。そこで広報の仕事に自ら立候補し、演奏会のポスターでしか活動を知ってもらえない従来の宣伝方法の見直しを行いました。具体的には、マスコットキャラクターの採用、ショッピングセンターでの宣伝演奏、HP,SNSサイトの新規作成等を行いました。結果、演奏会来場者数150%増加につながりました。現状に満足せず、常に課題を見つけ挑戦し、キャリアおよび自分自身を形成したいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系総合職
男性 17卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
学部時は光化学や分析化学の知識を学び、テンプレートを用いた光環化反応について基礎的な研究を行いました。限られた時間内で成果を得るために綿密な計画を立てて実践し、学部生のうちに学会で口頭発表という目標を達成しました。大学院ではより実学的な研究がしたいと考え、高分子材料の研究室を選択しました。現在はバクテリアセルロースとポリマーの複合材料を作製し、物性測定を行っています。自主性が重んじられる環境のため、興味のある研究テーマを考え実験を進めています。自らで研究の過程を考えることで成長を実感しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
化学のものづくりを通して、人々のより良い生活に貢献したいです。そのようなものづくりに携わる上で、私には2つの「強み」があると考えています。1つ目は、学部時と大学院において、テーマや環境が大きく異なる研究室で学べていることです。この経験から、多くの研究者と関わり、研究に対する取り組み方や様々な分野の知見が得られています。この知識的な「強み」は、幅広い事業領域で活かすことができると確信しています。2つ目は、人のためを思い行動することが好きであり、目標達成に向け努力を惜しまないことです。私は周りの人々の役に立つことができたと実感し、その喜びを共有できた際に自身の喜びを感じます。そのため、ニーズに対して細部にまで気を遣い、人のためとなる研究開発ができると考えます。これは私の性格的な「強み」であります。これらの特徴を活かして、人々の暮らしに新たな価値をもたらすものづくりに貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
59件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

住友ゴム工業の 会社情報

基本データ
会社名 住友ゴム工業株式会社
フリガナ スミトモゴムコウギョウ
設立日 1975年1月
資本金 426億5800万円
従業員数 39,975人
売上高 1兆1773億9900万円
決算月 12月
代表者 山本 悟
本社所在地 〒651-0072 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号
平均年齢 40.7歳
平均給与 633万円
電話番号 078-265-3000
URL https://www.srigroup.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130971

住友ゴム工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。