- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、現在機械系の選考のため、製紙会社における機械系の活躍場面や製紙工場の仕組みを学びたいと感じたため。また、実際の工場勤務の見学やそこで働く社員さんとも実際に対話することで会社の雰囲気を知りたかったため。続きを読む(全103文字)
【影響力のある仕事が】【22卒】大日本印刷の夏インターン体験記(文系/総合職)No.16463(法政大学/女性)(2021/7/20公開)
大日本印刷株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 大日本印刷のレポート
公開日:2021年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 法政大学
- 参加先
- 内定先
-
- Sky
- Tooホールディングス
- 富士フイルムシステムサービス
- ジャステック
- 日本ビジネスシステムズ
- ユニアデックス
- アットホーム
- TOPPANホールディングス
- BIPROGY
- クレスコ
- NSW
- TDCソフト
- コーソル
- TIS
- 富士ソフト
- 入社予定
-
- TIS
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
きっかけは二つある。一つ目は、マイナビの企業説明会で大日本印刷の説明を聞き、大きくて有名な会社だと知ったから。二つ目は、企業説明会で携われる業界が身近なものだと知って、影響力のある仕事ができると思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
当時はエントリーシートを書き慣れていなかったため、同じ時期に提出期限があった会社のエントリーシートを沢山書いて練習をした。オーソドックスな質問に関しては、学生センターに見てもらった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
月に何回もインターンシップが行われていたそうなので特に厳しい選考ではなかったと思う。エントリーシートのみの選考であったため、わかりやすい文を心掛けると良い。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
自分の強みを教えてください
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
強みは何かは必ず書くとして、それを貴社に入った時どう生かしていけるのかイメージできるように書いた。
ES対策で行ったこと
iphoneのメモ帳にエントリーシートの内容を書き込み、時間があるときに訂正することでブラッシュアップを行った。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
企業のホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- グループワークなどがなかったため、学生の大学を知る事ができなかった。多分だが、マーチより偏差値が少し下か上の大学だと思う。
- 参加学生の特徴
- グループワークがなかったため特徴や経験はわからなかったが、画面で見る限りインターンシップに慣れている学生が多い印象を受けた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
大日本印刷の歴史から企業理念や強みを学ぶ
インターンの具体的な流れ・手順
企業説明、社員座談会の社員紹介、座談会、人事との質問会
このインターンで学べた業務内容
大日本印刷の業務領域、社員の仕事内容
テーマ・課題
大日本印刷の歴史から企業理念や強みを学ぶ
1日目にやったこと
企業説明、会社の歴史などかなり詳しく説明して頂いた。その後、休憩をはさみ社員座談会の社員紹介。3人の社員と7人くらいの学生とで座談会を行った。その後、人事との質問会が終了時間後少し行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事の方からは企業の説明を受けた時に関りがあった。その後社員座談会があり、社員3人と関わりがあった。発表などがなかったため、フィードバックはなかったのだが、モノづくりの楽しさややりがい、どんな能力が大切かかを教えて頂いた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大日本印刷という有名な企業のインターンシップに参加できるということで参加したため、あまり企業研究しておらず、座談会の時に何を質問していいのかがわからなかったため苦労した。オンラインが主流のため、社員の方と話せる機会も多くないから、企業研究はそれなりにしたうえで参加すべきだったと反省した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
学生とは同じ座談会のグループで少しだけかかわりがあった。学びは特になかったが、広告業界やエンタメ、メーカーに興味を持つ学生が参加していることを知った。
インターンシップで学んだこと
携われる業務の幅広さを知れた。大日本印刷の歴史から印刷を起点に世の中のニーズに応えてきたことで業務も多様化したと学んだ。印刷の技術力と汎用性を魅力に感じる事が出来た。また、その歴史への理解を含めて社員の方から直接どんな仕事をしているのかを聞けたことは、勉強になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員3人と座談会を開いて頂ける時間があるため、インターンシップの中で会社についての説明を頂けるもののある程度身になる質問をするためにもホームページを全部目を通し、自分の中で聞きたい事をまとめておくなどするといいと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
働きたいと思ったため働いている自分を想像できたということにする。私は漫画や本などといった出版物が好きでこれらに関われたらいいと考えていたため、それを実現できると思ったから。しかし、大手企業だということもあり、自分は半年後ここに入社できているかは想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
正直倍率も高く、人気企業だということから当時の自分は内定が出ないだろうと感じていた。(実際いいところまでいけたのであきらめてはいけないと思った)広告やメディアに興味を持っている学生が多い中、自分は印刷に興味を持っていたため、差別化出来る点は内定がでるポイントだったのかもしれない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
印刷業界の領域の幅や業務の面白さを知れたため、志望度は上がった。ここで働いたら楽しそうと思えるインターンシップであった。しかし、領域の幅が広すぎてあまりイメージが湧かなかっったため、志望したとしてどう面接で答えていこうとか、考えていくことが難しそうだと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローは特にないから。ここで開催されていた座談会のようなものは、私の大学でも行われていたため、それに参加するだけでもいいのかなと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローは特にない。イベントに参加したからといって何の情報もなく、2021年の1月に通常選考の通知が来る。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望業界は、当時、幅広く見ていたため定まっていなかった(この時は、印刷系のメーカー、商社、コンサル系に特に興味をもっていた)このインターンシップで印刷業界は本選考で受けようと決めた。また、大日本印刷のインターンシップに参加したため、凸版印刷のインターンシップも受けようと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加によって業務の幅広さやいろんな業界に関わる仕事があると学んだ。(他の部署に移ると他の会社に移動した気分になると教えて頂いた)社員に対しては、とてもやさしい人が多いという印象を持った。そのイベントの中には女性の社員の方がいらっしゃらなかったため、イメージをもつことができなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
大日本印刷株式会社のインターン体験記
メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る
大日本印刷の 会社情報
会社名 | 大日本印刷株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイニッポンインサツ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1144億6400万円 |
従業員数 | 37,138人 |
売上高 | 1兆4248億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北島 義斉 |
本社所在地 | 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 |
平均年齢 | 44.2歳 |
平均給与 | 804万円 |
電話番号 | 03-3266-2111 |
URL | https://www.dnp.co.jp/ |
採用URL | https://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/ |