就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大塚製薬株式会社のロゴ写真

大塚製薬株式会社

【誠心伝わる会話、柔らかな雰囲気】【23卒】大塚製薬の研究技術職・生産職の最終面接詳細 体験記No.31135(非公開/非公開)(2022/6/16公開)

2023卒の先輩が大塚製薬研究技術職・生産職の本選考で受けた最終面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒大塚製薬株式会社のレポート

公開日:2022年6月16日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定入社
職種名
  • 研究技術職・生産職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
  • 大塚製薬
  • アクセンチュア
  • 双日
  • 協和キリン
  • 中外製薬
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考:オンライン

最終面接 通過

実施時期
2022年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

他のオンライン面接と同様

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

誠心誠意、自分の考えを伝えること
あまり会社の意志に引っ張られない、一方で譲れるポイントはお話聞いてこう思ったという風に譲ってもいいかもしれない

面接の雰囲気

会社の雰囲気を表すような柔らかさもありつつ、面接になれていないぎこちなさもあった。ただ、とても話を聞いてくれる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

地元に戻りたいという気持ちがあるか

とても地元が好きなので地元に戻りたいと思っている。しかし、一方で、広いくくりは地元だが実家から通うには利便性からも難しく感じる。
そのため、一人暮らしはしたいと思っている。平日は一人暮らしをしている会社の近くから通い、休日は実家に帰るなど帰りやすい状況であることは魅力的である。さらに、地元の友達と会いやすい、家族とも顔を合わせやすい、なじみのある土地で住みやすいなど魅力が多いと感じている。
元々東京などで住みたいなどという希望もないことから、むしろ土地のことはメリットだと思って御社を受けている部分もある。もちろん、御社を受けている決め手はそれだけではないが、このような土地柄のメリットもあってうれしい。

他の会社の選考状況とそれと比べてどうですか

他社は既に内定をいただけたものもある(具体的にどの会社かは述べたが、ここでは省略)
まず私の就職での軸は、3つあり、1つ目が会社の成長性、2つ目が自分の成長性、自分が意見を言えるのか、3つ目が雰囲気である。
次に私が内定を頂けた会社はこれらについて不満な点はない。しかし、御社との違いは、領域がことなりすぎること、また3つ目に話させていただいた雰囲気の部分である。正直御社の雰囲気はまだわかりかねない部分がある。OB訪問などで1社員と話した経験はあるが、全体の雰囲気をつかむには未だ不十分だと考えている。そこで、面接の中でその雰囲気を知りたいと考え、選考を受けさせていただいている。なので今回も対話して雰囲気を知りたい。

一覧に戻る

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大塚製薬株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー・製造業 (医薬品)の他の最終面接詳細を見る

大塚製薬の 会社情報

基本データ
会社名 大塚製薬株式会社
フリガナ オオツカセイヤク
設立日 1964年8月
資本金 200億円
従業員数 5,907人
売上高 6509億1400万円
代表者 井上眞
本社所在地 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地
電話番号 03-6717-1400
URL https://www.otsuka.co.jp/

大塚製薬の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。