![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400文字以内)
-
A.
長期インターンで自社のWebメディアを発信する新規事業に携わった経験である。他大の学生〇人と〇〇部門に配属され、「〇〇」に関するメディアを認知してもらうためのコンテンツを作成するべく、取材や動画作成に注力した。当初はメディアのPV数が伸び悩んでいたが、そこでインターン生のまとめ役を担っていた私は2つの課題を見出した。1つはサイトの分析をする中で目に付いた平均滞在時間の短さ。もう1つは私たち自身の煩雑なスケジュール管理と目標の不明確さである。それらを踏まえ、私はメディア視聴層のニーズの深堀りと、自分たちが目指す定量的な目標の共通認識を行う定期的なミーティングの開催を決定した。また、目標から逆算した計画の細分化を図ったうえで、デジタルツールを導入し担当の割り振りをも行った。その結果、平均滞在時間の短さは改善され、2ヶ月で「PV数〇倍上昇」という定量的な結果を得た。 続きを読む
-
Q.
自己PRを入力ください。(400文字以内)
-
A.
私の強みは、相手のニーズに対して自分に何が出来るか常に考え迅速に対応できる力である。この強みは客層やニーズの異なる4つのアルバイトを掛け持ちした経験で発揮された。例えば利用者の年齢層が高い定食屋では、健康に気を遣われているお客様が散見された。そこで私は、数あるメニューの中から「①塩分控えめ②栄養価が高い③消化に良い」これらをピックアップした広告の作成を2日間で行った。またSNS 利用率の高い若い女性が大半であったカフェでは、提供するカップに流行りのイラストを描いてお渡しするなど付加価値を生み出すべく工夫をした。この様にして多様なお客様の心を掴む為に常にアンテナを張り行動に移してきた結果、感謝のお言葉を頂戴する機会はもちろん、リピーターとなってくださるお客様が格段に増えた。この強みを活かし、お客様の顕在ニーズに応えるにとどまらず、それを越えるサービスを提供し事業拡大に貢献したい。 続きを読む