![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
M&Aコンサルタント/アドバイザー
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400文字以内)
-
A.
私はインターン生としてベンチャー企業にて自社の大学生向け時間割アプリのPRを担当し、新規登録者獲得に努めた。昨春のリリースにて、私はサービス普及の鍵を握る〇〇大学の担当を任された。自社の知名度の低さから対面での働きかけが有効だと考えたが、コロナで実施不可。急遽オンラインに変更したが、自社アカウントのフォロワーが少数のためSNSでの発信力は期待できず、予算的に大規模な広告も困難だった。そこで、私は限られた予算内で直接的に学生に発信する方法を提案し、実行した。その方法とは、学生インフルエンサーや有名サークルにSNS上で協賛してもらうことだ。報酬は金銭報酬に加え、相手によって自社メディアでの紹介や新歓の協力など盛り込み、成約率上昇に努めた。その結果、担当大学では○万人の学生へのリーチに成功した。リリース後に全大学計○万人の登録者を獲得。私の担当校もその○%を占め貢献することができた。 続きを読む
-
Q.
自己PRを入力ください。(400文字以内)
-
A.
私の強みは①困難な目標に怯まない高い挑戦意欲②効率のため体系的に物事に取り組むことの二つであると考えている。私は大学からアイスホッケーを始め、経験者がひしめく厳しい環境の中で、最終的に彼らと対等に戦えるレベルに成長した。入部時、ポジションはGKを選択したが、周りの高いレベルに戦力にならない日が続いた。しかし私は、GKを選んだ責任感と伸び代しかないことをプラスと捉え、役割を全うしたいと考えた。効率的に早く能力を上げるため、それまでの練習を見直すことにした。具体的にはGKに必要な能力を分解し、さらにそれぞれピラミッドに構造化することで、足りないものを可視化するようにした。また、練習中にGK専用のビデオを撮ってもらうことでPDCAサイクルを効率的に回す体制を構築した。こうしたアプローチと練習量の結果、セーブ率を2年生の時の60%台から3年では80%以上に向上させ、戦力としてチームに貢献した。 続きを読む