2017卒の中央大学の先輩がデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
終始圧迫でこちらの顔を一切見ずに進められるので非常に不安である。また、どんな話をしても深堀されず、こちらの話に興味を持ってくれているのか不安だが後々聞いた話によると、ストレス耐性を見ているらしいのでめげずにいつも通りのテンションで望めば良いと思う。面接官はESをあまり読んでいないと思うので、わかりやすく簡潔に話したほうが良いと思う。
面接の雰囲気
面接官はこちらの顔を一切見ずに面接は進むので、とても圧迫に感じた。深堀もなく志望動機や自己PRを淡々と聞かれる。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたが入社後に身につけたいと思うITスキルを、その理由と共に、できるだけ具体的に教えてください。
私は入社後に人工知能を生活に根付かせるためのITスキルを身につけたいと思っております。Facebookに写真をアップロードすると自動で顔を認識して該当する人物のタグ付けがされるサービスや、アップル社のSiriなどの人工知能によるサービスがスマートフォンの普及とともに身近な存在となり、私の生活を豊かにしていると感じたからです。また人工知能がプロ棋士に勝ったことや小説創作に挑戦しているなど人工知能が人間の能力に打ち勝つというニュースや2045年には人工知能は人の知能を超えるシンギュラリティを迎えると言われていることから今後ますます人工知能の需要は増していくと感じております。気をつけたことは理由に時事ネタを混ぜたことです。
学生時代頑張ったことと成功するために工夫したことは何ですか?
1.英語を話すことへの抵抗をなくす、2.総合的な英語力も向上(TOEIC750を超える)の二つを目標に設定し、マンツーマン授業がウリのフィリピンに留学を決意し、実行しました。授業中はもちろん授業外でも先生や学外の人とも積極的にコミュニケーションをとるようにしたり、先生にプラスαで宿題をもらい、目標達成に取り組みました。その結果、留学前に比べ英語でのディスカッションでも発言をしたり、議論をリードできるようになりました。TOEICの点数も入学当初から約400点のび、800点を記録することができ、目標を無事達成することができました。気をつけたことはわかりやすく順を追って話すようにしました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の他の1次面接詳細を見る
広告・マスコミ (広告)の他の1次面接詳細を見る
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 会社情報
会社名 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 |
---|---|
フリガナ | デジタルアドバタイジングコンソーシアム |
設立日 | 1996年12月 |
資本金 | 40億3100万円 |
従業員数 | 1,915人 |
売上高 | 278億7300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中雄三 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 |
平均年齢 | 31.8歳 |
平均給与 | 602万円 |
電話番号 | 03-5449-6300 |
URL | https://www.dac.co.jp/ |
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価