就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

【世界を幸せに】【17卒】楽天グループの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2452(中央大学/)(2017/6/13公開)

楽天グループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒楽天グループ株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接(3月) → 2次面接(3月) → 最終面接(3月) → 内定(4月)

企業研究

私はこの会社の説明会にも行かなかったが、大量採用の会社なので問題なく内定をもらうことができたので説明会やインターンは特に行かなくても行かなくてもいいと思う。やった方がいいことはネットで情報を集め逆質問を大量に用意しておくことと自己PRと頑張ったことなどオーソドオックスなところを完璧にしておくことが一番の対策になると思う。TOEICのスコアは低くても平気らしいが、入社してから800は必死なので高いことに越したことはないと思う。

志望動機

「日本人」ではなく「人」を幸せにする仕事をするという私の夢を、貴社にも貢献しながら達成できると思い志望しました。私がこのように考えた理由は貴社には楽天型ビジネスモデルを拡大させながら日本だけでなく、世界の人を満足させるためにあらゆる分野で世界進出をするなどグローバルな施策を数多く打っていたためです。また日本一ではなく世界一を目指している点にも大変惹かれました。そしてそのためのツールとしてネットが一番効果的であると私は思います。ネットの力を使えば世界の「人」を幸せにできると私は考えました。そこでいち早くグローバル化に力を入れている貴社を志望いたしました。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

本の感想提出

選考の具体的な内容

三木谷浩史著の「成功のコンセプト」という本を読んで、エッセイを提出する。特に、面接でその内容について触れられるわけではない。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループ面接だったので面接官は決められた時間でわかりやすく話すことができるかが見られていると思います。長い人は質問が少なくなるのであまり良い印象は与えられないと思いました。特に会社についての質問は飛んでこなかったのでそこは安心していただいて大丈夫です。また、他の人が話している時どんな態度で聞いているかも評価の一つになっていると思いました。

面接の雰囲気

終始リラックスした雑談のような雰囲気で1人ずつ質問される面接でした。質問も回答時間も3人同じでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

長所を教えてください。

私の長所は課題を見つけ、その課題をために本気で行動をできる点です。私は大学一年次にアジアの学生とのディスカッション合宿に参加しました。それなりに英語力に自信があったつもりだったのですが、ディスカッション中は聞くことがやっとで、議論の場に加わることがほとんど出来ませんでした。食事や観光の時間でも上手く日本の歴史や文化について説明できずとても歯がゆい思いをしました。そこで英語でのコミュニケーション能力が不足していると感じ、フィリピンに留学を決意し、実行しました。気をつけたことはグローバルな内容を入れるようにしました。

学生時代してきたことを教えてください。

私はアルバイトアルバイト先の目標を達成するために頑張りました。具体的には過去のデータと経験から仮説を立て、接客方法を工夫することで、アルバイト先の「単価No.1」という目標を達成しました。私は写真館でアルバイトをしており、撮った写真の中からどの写真を選び、その写真をどのように残すかを提案する業務を担当しております。売り上げに直結する業務を任されている私は単価を上げるためには、「お客様を新規客と既存客に分けて接客すれば単価が上がるのではないか」という仮説を立て、目標達成に挑戦しました。気をつけたことは人とかぶらない話をすることです。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一つ答えると二つ三つ詳しく聞かれるのでESで普段書いていることよりもっと詰めてから面接に臨まないと厳しいと思います。また、逆質問は四つくらいできる時間が取られているので、ネットやホームページで情報を入手してから臨んだ方がいいと思います。質問内容は面接官の職務内容に合わせて聞いたりできるとなお良いと思います。

面接の雰囲気

面接で聞かれたことは一次面接と同じような内容でした。決定的に違うことは逆質問の時間がとても多く時間取られていたことです。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRしてください。

フィリピンへの留学経験を話し、自分の語学力と行動力をアピールしました。すると、なぜフィリピンか聞かれたので、私が弱点克服の手段としてフィリピン留学を選んだ理由は二つ答えました。まず一点目は、それまで海外に興味や憧れがあったものの渡航した経験がなく、これを機に海外に踏み出すきっかけにしたいと考えたから。二点目は他国の文化や価値観を肌で実際に感じたかったからです。フィリピンに決めた理由は少ない予算で長く滞在出来ること、マンツーマン授業であることに加え、自分で授業時間割を決められるため、目標である英語でのコミュニケーション能力の向上を達成できると考えたから。と答えました。注意したのは最初全てを話し切らないようにすることです.

サークル活動について教えてください。

私は大学一年次にバレーボールサークルを設立した話をしました。非常に興味を持っていただきました。なのでバレーをできる環境を設けるための行動に踏み出している人がおらず、そこで私は自分が授業の履修者で数少ない経験者であることやメンバーの思いを形にしたい気持ちが人一倍強かったため、率先してサークル設立の呼びかけを行ったことを中心に話しました。かなり具体的に話したところが興味を引いたと思うので、具体的に自分の言葉で話すことが大切です。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定後に人事の方に話を聞いたところ落ち着いて自分の意見を堂々と論理的に話したところが評価されたらしい。志望動機よりも自己PRや学生時代に頑張ってきたことを中心に評価しているように思えたので自分をよく知ること、自己分析が重要だと思う。リーダー経験、営業経験は非常に有利に働く会社だと思う。一次面接二次面接最終面接と話した内容に齟齬を生まないことは重要である。

面接の雰囲気

今までと違い個室に案内され非常に狭いところで面接だったので緊張したが、オーソドックスな志望動機や頑張ったこと程度のことしか聞かれなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

楽天に入ったら何したい?

ラクマに携わりたいと答えたら、あのサービスは消費者同士が行うサービスだからそんなに力を入れてないと言われたので、楽天市場に携わりたいと答えた。ラクマを否定された時は焦ったが、自分の留学経験を織り交ぜながら楽天市場に携わり、より楽天経済圏を拡大し楽天に貢献したいと述べたいと答えたところ評価していただけた。ケースバイケースだが否定された時は面接官の言い分をよく聞き、やんわりと路線変更することが重要だと思う。

楽天以外どこに行きたい?

富士フイルムに行きたいと答えた。実際は第一志望ではなく、結果的には受けもしなかった。しかし、グローバルかつ幅広い事業領域を持っていることを軸に就活している体だったので、フイルム事業だけでなく医療分野にも進出している富士フイルムを答えた。幸運にも面接官が富士フイルムが好きだったらしくとても褒められた。また、富士フイルムじゃなくて楽天の理由はと聞かれた。そこでは私はネットの方が事業に広がりがあり、国際社会のインフラだから魅力的だと答えた。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

まず一次面接二次面接三時面接と通して志望動機、頑張ってきたこと、自己PRといった基本的なことしか聞かれないのでしっかりと対策してから望むべきである。選考時期が早いので早めにエントリーシートを完成させる必要があると思う。この会社のではグローバルとハングリー精神をアピールすると面接官が食いついてくれる印象があるのでそういった話をすべきだと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

前のめりな姿勢が重要だと思った。私自身もサークルを作ったり、留学に行ったりなど自分でアクションを起こしたことがあったし、周りもそう言った人が多かった。学歴はバラバラで上から下までくまなくいる。ガツガツ自分をアピールできる人がとても多かった。インドア派よりアウトドア派、慎重派よりも行動派といった印象である。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どの面接でも半分くらいは削られると思うので気を引き締めて望むべき。また、人によっては合否連絡のスピードにかなり差があるので焦らずじっと待った方が良い。遅いからといって落ちたわけではない。インターンや説明会参加は関係ない。選考時期が早い方が合否連絡も早く、早く内定に辿りつけると思うので、早めに受けるのが吉である。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社の選考体験記

IT・通信 (webサービス)の他の選考体験記を見る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。