就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友林業株式会社 報酬UP

【独自機能で街づくり】【22卒】住友林業の夏インターン体験記(文系/業務企画職)No.16388(東京外国語大学/男性)(2021/7/19公開)

住友林業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 住友林業のレポート

公開日:2021年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 業務企画職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

街づくりに興味があり、デベロッパーを中心に見ていた。不動産業界も一応見ておこうと思い、ハウスメーカー、中でも多角的な事業展開をしている企業に関心があり参加を決意した。環境には漠然と関心があったため企業理解のために受けた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に質問内容は把握していた。まだ3年の夏であり他のライバルもまだ自己分析が固まっていない人も多いと考え、不動産に興味を持った経緯や自分の経験をはきはきとわかりやすく話せるように面接の機会を重ね練習した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接が一回あったが、時間が10分しかないため、簡潔に明るく、興味を持ってもらえるような話し方をするように努めた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

バイトについて簡潔に。/ゼミでの研究内容について。/課外活動について。/志望業界について。/就活の軸について。

ESの形式

マイページ上で入力、ESとは別に自己PRシートを作成する。

ESの提出方法

マイページから提出。自己PRシートはPDFにしてマイページに提出。

ESを書くときに注意したこと

一つ一つの設問の文字数は多くないため、要点を踏まえて書くようにした。

ES対策で行ったこと

夏の間に内容や構成を考え、友人などに見てもらった。興味を持てるようなおかつ伝わりやすい文章を意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER、就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年08月 下旬
実施場所
自宅、WEB上

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的なSPIの対策本を1周し要点を把握した。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

人によって異なる。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター超実践問題集

最終面接 通過

実施時期
2020年09月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
自宅、WEB上

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
若手の男性人事社員

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定された時間に接続

面接の雰囲気

笑顔で和やか、短い時間で人を引き出してくれるようだった。こちらの話に興味を持って聞いてくださり、終始リラックスして臨むことができた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

10分しかないため、とにかく簡潔に会話をすることを心掛けた。学生時代に何をしてきて、どんなことを意識して取り組んだのかなど、基本的なことだが人柄をアピールできるよう心掛けた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことで、どんな役割を担いましたか?

大学のアルティメット部で、他部活との合同新歓を企画、開催して部員数を36名に増加させました。当時7人制スポーツにもかかわらず部員が8名しかいなかったため、従来の新歓を改善すべく合同新歓を他部活に提案しました。単独新歓を好む部との合意形成に苦労しましたが、参加団体と利害関係を調整すべく2つのことに取り組みました。1つ目に各部の状況を能動的に把握し納得のいく新歓を提案しました。2つ目に活動のビジョンを共有し、調整面で粘り強く各代表に掛け合いました。結果6団体と合同新歓を通じ多くの新入生に活動をアピールできました。

その中で工夫した点は何ですか?

ビジョンの共有です。自身の経験や周りの話から、従来大人数団体が魅力を中心に囲い込みニュースポーツ団体を知る機会がないという課題を把握しました。またギャップでやめていく人も多いという現状も把握しました。そのことからまずニュースポーツを知る機会の提供、そしてデメリットもしっかり伝えることで継続的に関係を構築することに努めました。結果他団体委の同意を得ることができ、合同新歓の成功につながったと思います。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ONE CAREER

インターンシップの形式と概要

開催場所
初日はWEB、2日目は東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶と一橋などの国公立が半々くらいの印象。理系が割と多い印象。
参加学生の特徴
ハウスメーカーらしくなく、環境を専攻している理系院生などが多く、まじめで高学歴な人が多いイメージ。
参加社員(審査員など)の人数
7人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

SDGsと企業理解についての講習、SDGs達成のための新規事業立案ワーク

インターンの具体的な流れ・手順

郵送で資料やレゴが送られてきて、初日はWEB上でワークや講習を行う。2日目はアイスブレイクから早速新規事業に移行し、各班でワークを進める。昼食をはさみ午後に発表と質疑応答、結果発表の後に社員の方との座談会。

このインターンで学べた業務内容

住宅機能にとどまらず、環境や商社機能など独自の機能を組み合わせることで街づくりを行う姿勢を学んだ。

テーマ・課題

住友林業の強みを活かし、SDGsに関連付けた新規事業立案

1日目にやったこと

初日はWEBでSDGsや企業理解のための講習がメインで、レゴブロックを利用したワークなどを行った。2日目の新規事業立案へのステップでもあり、しっかり理解しておくことが必要。

2日目にやったこと

メインは2日目の本社でのワークで、SDGsや住友林業の強みを理解したうえでの新規事業を考える。社員の方に相談しながら、実現性や強味の活かし方など様々な角度で評価されていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

住宅・環境・木材商社など各分野の現場社員

優勝特典

ヒノキのアロマ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方はワーク中に巡回し、質問にも気軽に答えてくださる。座談会では現場社員の方も加わり、より踏み込んだ事業の話などができる。お話から木や環境、住友林業自体を好きな気持ちが伝わってきた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

不動産×環境ということで様々な選択肢が考えられる中、3時間ほどのワークであるため目指すべきゴールを明確にして進めていく必要があった。また優秀な学生が多いため、文系でも自分の意見を積極的に出す姿勢が必要。ほかの班の意見やアイデアを理解することが今後の選考や自分の視野の広がりにも役に立つ。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

理系院生など知識が豊かな学生も多かったため、質問をしながら各々が意見を積極的に出し合っていた。座談会では遅くまで個別に社員の方に質問する人も多く、熱心さに刺激を受けた。

インターンシップで学んだこと

住友林業ならではの多角的な事業展開や、働く社員の方の姿、社風などはインターンに参加しないと見えてこなかった点だと思う。SDGsの観点からインターンでお話を聞けたため、参加学生や社員の方と協働して環境や住まいに関してより深く考えることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

具体的な事業などはインターン中に説明があるため、自分がどんなことに興味があるのかという考えを整理しておくと、のちにアイデアとして生かすことができると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

事業の軸として環境を据える企業なので、インターンで事業を考えることが直接働くイメージに繋がった。また社員の方が木を好きな事や環境に興味がある学生が集まることから、まじめだが温かくやるときはやるという社風を明確に想像することができたインターンだった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加することで具体的な事業理解に繋がり、どんなテーマで入社後に事業に関わってみたいか明確にイメージすることができたから。また社員の方に尊敬できる方が多く、面接でもインターンの経験を話すことで入社意欲をアピールすることができると考えたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上記で既に述べているが、環境や住まいに関して、やりたいことを素直にやらせてくれる社風であると実感したからだ。多角的に展開しているからこそ、将来性や社会貢献性も強く感じることができ、働く社員の方も尊敬できたので志望度は上がり本選考の応募にもつながった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他社と比べ特徴的な事業内容や将来性について知ることができ、社員の方との交流も多いため一次情報で有利になると感じた。また次の冬季インターンは優遇があるため、積極的に参加をお勧めする。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

優遇はなかったが、次回の冬のインターンへのお誘いが直筆で郵送されるなど人柄を感じた。インターンの最後の座談会では長く質問の時間を取ってくださったため、今後の選考や企業理解に大変役立った。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

街づくりに強い興味があり、大手デベロッパーやその他不動産を中心に受けていた。正直デベロッパーに行きたかったためハウスメーカーなどは滑り止め程度に考えていた。しかし住宅機能やその他の多角的な要素の理解は必要だと考えていいたため、他社も含め不動産各社、中でも大手の事業の理解のためにインターンに応募を重ねていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ハウスメーカーとしての機能だけでなく、環境や木材の商社機能など、不動産業界の展望を考えた事業展開をしていたため大変興味深く勉強になった。このような多くの機能を併せ持つ大手不動産が多くあることがわかり、その後インフラやエネルギー業界への興味にもつながった。ただ自分はまちづくりがしたい思いがあったため、規模が大きく暮らしの環境を想像できる企業が向いているという気持ちが固まった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 住友林業のインターン体験記(No.15482) 2022卒 住友林業のインターン体験記(No.17465)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友林業株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

株式会社アールプランナー

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 7月に行われた合同説明会で比較的新しい会社でありながらお客様に満足していただけるようにと適正価格でありながら高性能や良いデザインの実現ができるところがとても魅力的であると感じて興味を持ちました。実際に住宅展示場に伺って住宅の特徴を体感したり、詳しい話を聞きたかった...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

日本住宅株式会社

技術系1day
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学出身の人間が当時履修していた授業の教授のゼミ出身だったらしく、授業開始前にその会社の説明会が行われたのでその時にどうせならとマイページをつくり、その後インターン申込を行った。当時は一社しかインターンに申し込んでいなかったので都合が良かった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

タマホーム株式会社

業界研究セミナー
25卒 | 神奈川大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界と住宅業界を中心にインターンに参加しており、タマホームは業界の中でも大手になるので興味があった。参加によって志望度を示すことができ、早期選考に参加できた場合有利に働くと考えた事も理由の1つ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月17日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通学路におしゃれな住宅が建ち、それがスウェーデンハウスだった。ハウスメーカーに務めたかったので興味を持ち参加。また、ゼミの先生が北欧の住宅やデザインを研究されており、馴染みがあったから。選考がなく、モデルハウスに案内される点も参加した理由の1つ。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月28日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたての時に広告で見かけたのがきっかけで応募しました。不動産関係にはもともと少し興味があったため、選考がなく応募のみのため参加をしてインターンシップでどのようなことを行うのか気になって参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日

株式会社Lib Work

マーケティング
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業の業務内容に対する理解を深めたいと思ったのが1番の理由。たった1日の数時間だったものの社員の方々、そして一緒に選考に参加した学生さんとの交流を通して、社風はもちろん、業務内容、企業に対する理解が深めることができた。志望度の高い学生さん、そして学歴の高い学生さん...続きを読む(全215文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月2日

ミサワホーム北海道株式会社

住まいの創り提案1day仕事体験
23卒 | 北海学園大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ミサワホームはもともと名前が知っており、住宅業界で就職を希望していたことから、参加を決めた。インターンシップの時間自体も短く、しかも会社に訪問してインターンシップを行うため、気軽多くを学べると考えた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月27日

株式会社ロゴスホーム

ロゴスホームインターン【step0】
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロゴスホームは、北海道の住宅業界として今伸びてきている企業である。北海道で就職を考えていたこともあり、また建築学科で学んでいることもあり、さらにobogが多いので、興味本位から参加をしてみることにした。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月9日
22卒 | 新潟大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
「人の役に立つ」が当時の就活の軸だったため、直接人の役に立てそうなハウスメーカーを志望。その中でも三井ホーム北信越は3日間の体験型インターンで、1dayよりも学べることが多くありそうだったので応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日
22卒 | 愛知工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とにかくゼネコンの施工管理職に就職したかったのが1番の動機。このときは、海外支店はないが日本での活躍の仕方が知りたいと思い理由にインターンシップを応募した。また、中堅ゼネコンの仕事内容等も知りたいと思っていたので、参加を決意しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

住友林業の 会社情報

基本データ
会社名 住友林業株式会社
フリガナ スミトモリンギョウ
設立日 1948年2月
資本金 326億7200万円
従業員数 24,815人
売上高 1兆7331億6900万円
決算月 12月
代表者 光吉敏郎
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番2号
平均年齢 44.0歳
平均給与 914万円
電話番号 03-3214-2220
URL https://sfc.jp/
採用URL https://sfc.jp/information/saiyou/employment/
NOKIZAL ID: 1130474

住友林業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。