- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【木に込めた想い】【22卒】住友林業の冬インターン体験記(文系/住宅営業職)No.15482(立命館大学/女性)(2021/6/18公開)
住友林業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 住友林業のレポート
公開日:2021年6月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 住宅営業職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ハウスメーカーの住宅営業を志望していたため、ハウスメーカー大手である住友林業にも関心があったのが一番の理由だ。また同業他社と比べ木に強いこだわりを持って家づくりをしている点にも関心があり、インターンシップを通してそのこだわりを知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活サイトでインターンシップの選考内容を調べ、通過した方のESを参考にした。WEBテストもあったのでその対策もした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
ES、自己PR動画、WEBテストが一次で、面接が二次だったため、学生の人柄だけでなく学力や今までやってきたことなどを総合的にみられているのだと感じた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考 → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
①就職先を選ぶ上で大切にしている事三つ(300字以内)
②ゼミの研究テーマ(200字以内)
ESの形式
WEBで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
一文が長くなりすぎないように、分かりやすく端的に書くことを注意した。
何度も誤字脱字が無いかもチェックした。
ES対策で行ったこと
就活サイトでインターンシップに通過された方のエントリーシートを参考にした。住友林業だけでなく他のハウスメーカーに合格された方のエントリーシートもたくさん読んだ。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
ワンキャリ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
参考書を解き、苦手だと感じる分野は何度も解くようにした。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語:30問程度 15分
非言語:40問程度 15分
性格:70問程度 20分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
【玉手箱・C-GAB編】 これが本当のWebテストだ! (1) 2022年度版
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
自己PR動画(30秒以内)
選考の具体的な内容
インターンシップへの志望動機を30秒以内で動画を撮る。自身で撮り、納得いくものを提出するため何度でも撮りなおすことは出来る。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
面接の雰囲気
面接官の方は終始こちらの話を相槌を打ちながら聞いてくれ、雰囲気は非常に良かった。面接時間も長くはなかったのでじっくり話すというよりは、たくさん質問がきてそれに端的に答える感じだった。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
緊張などであまりうまく答えられなかったと感じていたため、どこを評価されたのかが分からなかった。内容よりかはしっかり答えようとする姿勢が大事なのではないかと思う。
面接で聞かれた質問と回答
住友林業に興味を持った理由は何ですか?
まず私はアルバイトでの経験からハウスメーカーの住宅営業に興味を持ちました。就職活動の中で様々なハウスメーカーを調べていと、御社は「木」に非常に強いこだわりを持って家づくりをされており、ここまで木にこだわっている企業はなかなかないと感じ興味を持ちました。インターンシップに参加することでより深くその魅力について知り、学びたいと感じております。
住宅営業の仕事にどのような印象がありますか?
説明会やインターンシップなどの情報から、数字に追われる職種だと感じており、また非常に高額な買い物でもあるため本当に厳しく大変なお仕事なのだという印象があります。ただこれだけ責任のあるお仕事ですのでやりがい感じる部分も大きいと感じています。
(深堀り)
質問:大変なイメージがあると思いますがそれでも住宅営業をしたい理由は何ですか?
回答:辛く大変なことも多いかと思いますが、それらを上回るやりがいを感じられると考えているからです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関関同立、MARCH、地方大学の方が多いように感じた。私のグループは関関同立の方が多かった。
- 参加学生の特徴
- 住宅業界に関心がある学生が多かった。インターンシップに参加するまでにESや面接などいくつか選考があったからか、参加していた学生はしっかり発言しワークにも熱心に取り組む方が多かったと感じる。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
契約獲得ワーク(個人ワーク)
社員の方と内定者の方がお客様役
インターンの具体的な流れ・手順
個人ワークの時間がほとんどである。ZOOMで個人のルームに分けられ、自分の番が来たら社員や内定者の方がルームに入ってきて、お客様役となって下さり商談を始める。
二日目の午後に最終商談をする。
このインターンで学べた業務内容
お客様の要望をお聞きし、まっさらな状態から間取りを書きあげる難しさ
テーマ・課題
契約獲得ワーク
1日目にやったこと
午前中は業界・企業についての講義、午後からメインの契約獲得ワーク(個人ワーク)
ワークでは、社員の方と内定者の方がお客様役・先輩社員役をして下さり、自分の時間が来たら一対一で商談の時間や上司からのアドバイスを頂ける。
2日目にやったこと
二日目は一日目に引き続きワークを進めていく。商談の時間や上司からのアドバイスの時間などが2,3回設けられ、間取りを完成させていく。資料とお客様の要望を参考にし、見積もりも出す。午後もワークをしてからまとめに入り、最終商談を行い、契約獲得者が選ばれる。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、企画営業
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方がお客様役や上司役をしてくださったので何度もお話することが出来、アドバイスも頂けた。二日目の最後に一人一人にワークのフィードバックを下さった。「お客様への配慮が出来ていて、印象に残る商談だった」と言って下さったことが印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
まっさらな図面に、お客様のご要望を時間内に聞きだし、契約を獲得しなければならなかったことが非常に大変だった。間取りの形はもちろんだが、外観やこだわりたい部分、建物の値段やオプションなどの値段などの見積もりもしなければならず、時間が本当に足りなかった。間取りを
書くという経験がないためアイデアが思いつかず手が止まってしまうことが多く苦労した。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ほとんど個人ワークだったが、1日目の午前に少しグループで話す機会があり、同じグループで昼食を取る時間があった。グループワークでの発表などはなく、就職活動のことやワークについて話すことが出来た。ハウスメーカーのインターンを受けている方は業界を絞っている方が多いと感じた。
インターンシップで学んだこと
住宅営業の難しさと楽しさを両方学ぶことができ、本当に参加してよかったと感じた。今回体験したのは短い時間の中でのワークだったが、要望を引き出すことの難しさや、実際の仕事だと商談を何度も重ね本当にお家が建つのだというやりがいも感じることが出来た。社員の方や内定者の方と話せたことで社風を掴むことが出来たのも参加してよかったと感じる。
参加前に準備しておくべきだったこと
間取りを書くという部分においては他の学生も未経験なので前もって練習などはする必要はないと感じる。ただアイデアが大切だと思うので、様々なハウスメーカーのHPからお客様の実例をみておけばワークのプラスになると思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
住宅営業の仕事とはどのようなものか、を二日間かけてじっくり知ることが出来たため働いている自分を想像できたと思う。人事の方や参加して下さった社員の方も住宅営業の経験がある方ばかりだったため、実際の仕事のやりがいや難しさなども聞くことができたため想像しやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加すると、住友林業の特徴や強みをしっかり理解することが出来て、住友林業ならではの住宅営業の魅力を知ることが出来た。その魅力やインターンシップを通して感じたことをしっかり言語化して伝える面接官にことが出来れば内定が出ると思う。また、住宅展示場に足を運んで直接住友林業の家を体感することでより内定に近づくと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加して下さった人事の方と社員の方の雰囲気が非常に良かったことが志望度が上がった理由である。ワークの際にアドバイスを頂く場面があったが、熱心に的確なアドバイスを下さってこのような方々と一緒にお仕事がしたいと感じた。また、住友林業の大きな特徴である「木」についての魅力も知ることができ、より志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のなかの優秀者が特別ルートの案内が来るため、インターンシップで印象に残れば本選考で非常に有利になると思う。書類選考と一次面接が免除となる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に懇談会などの案内はなかった。ただインターンシップに参加した人の中で全員ではないが特別ルートで選考が受けられる案内が来る。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
住友林業のインターンシップを受ける前からハウスメーカーの住宅営業に絞って就職活動を行っていた。当時はとにかく様々なハウスメーカーの説明会やインターンシップに参加し、自分の就活軸や感覚などで本当に行きたい企業はどこなのか探そうと思っていた。ハウスメーカーでも企業によって特徴や強みが異なるため、参加しながら学んでいこうと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加するまでは、漠然と木を強みとしたハウスメーカーだと思っていたが参加してから、木材商社であることから様々な木材を家の雰囲気に合わせて使えることを知り非常に魅力に感じた。ワークの内容も非常に難しかったが同時にやりがいも感じることができ、参加してよかったと感じた。また、社員の方々の雰囲気が非常によく、住友林業全体のイメージが大きくいい方に変化したと感じる。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友林業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 住友林業株式会社 住宅営業職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 住友林業株式会社 総合営業職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 住友林業株式会社 住宅営業職のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 住友林業株式会社 技術職5daysのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 業務企画職2daysのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 住宅営業職のインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 住宅営業職(5days)のインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 業務企画職のインターン体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 住宅営業職のインターン体験記(2024/08/05公開)
- 2025卒 住友林業株式会社 住宅営業職秋季インターンシップ(2days)のインターン体験記(2024/07/29公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
住友林業の 会社情報
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリンギョウ |
設立日 | 1970年5月 |
資本金 | 326億7200万円 |
従業員数 | 24,815人 |
売上高 | 1兆7331億6900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 光吉 敏郎 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番2号 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 914万円 |
電話番号 | 03-3214-2220 |
URL | https://sfc.jp/ |
採用URL | https://sfc.jp/information/saiyou/employment/ |