就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
かんぽシステムソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

かんぽシステムソリューションズ株式会社

【人々を支えるシステム】【22卒】かんぽシステムソリューションズのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12685(東京工科大学/女性)(2021/5/19公開)

かんぽシステムソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒かんぽシステムソリューションズ株式会社のレポート

公開日:2021年5月19日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 東京工科大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。当初最終面接は対面を予定していたが状況を見てオンラインに切り替えたためしっかりと対策していると思われる。

企業研究

IT業界を選んだ理由や、どこを重視しているかという軸について詳しく準備すると話しやすい。ユーザー系SIerということで、なぜユーザー系のこの会社を選んだかにつても考えることが重要。楽と言われるユーザー系だが、そうではない自分なりの理由をしっかり上げれれば好印象。また、かんぽ生命の問題がかなりあるが、それに対しての自身の考えももっとくと何か聞かれたときに相手にいい印象を与えられる。チームでの業務がほとんどのため今までチームで何かをした。という経験談を用意するとよい。成し遂げなくとも、その過程で得られてたことだったり、苦労したこと、乗り越えるために自分がやったことが言えればよい。また、面接ではとにかくコミュニケーションを取ることが重要。嫌味な人に自分は出会わず、自分を理解しようと話を聞いてくれたためリラックスして自然体で挑むとよい。面接時の逆質問は必ず準備する。

志望動機

システムを通じて人々を支えたく御社を志望致しました。その中で御社の親会社であるかんぽ生命の企業理念である「いつでもそばにいる、どこにいても支える、全ての人の人生を守り続けたい」に大変共感いたしました。全国津々浦々の郵便局や支店で扱われるシステムに携わることで、販売員の方々を支え、その先の多くのお客さまにより良いサービスを提供している点に大変魅力を感じました。また、御社の場合は開発運用保守、一貫して行っているためシステムのライフサイクルに携わることが、システムに対して深く理解、改善ができるため、より良いシステムを提供し続けることができるかと思います。システムは作って終わりではなく、安定し稼働し続けることが重要だと考えております。御社の蓄積されたノウハウや技術を活かし安定したシステムを提供し人々を支えたくこの度志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

IT業界について、かんぽ生命について、かんぽSOlについて

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

質問の時間がしっかりあるから、質問の用意。福利厚生などはこの時しか聞けないため念入りに調査して聞くとよい。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加した人に一次選考の案内をしたと思う。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

強み、弱み、志望動機、学生時代に仲間と一緒に取り組んだこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字制限があり、自分には足りなかったため、どう削ればしっかり伝わるか工夫した。

ES対策で行ったこと

求める人材に合致する人物像をしっかりと演出する。自分のエピソードの中の強い順に整理しどれを使えばよいかしっかり検討する。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業の公式サイト

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今まで何をやってきて、何をこれからやりたいのかを伝えることに注意しました。しっかりと伝えられて評価された。

面接の雰囲気

一次と比べて慣れている感じに思えた。優しく温厚だがしっかりと聞くことは聞き少し緊張感があった。こちらのことを理解しようとしてくれていると感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

チームで取り組んだこと

チームでシステムを制作しました。
「実際の現場で使われるような技術を使用し経験を得る」という方針により、私を含め2名で担当するフロントエンドは未経験の技術を扱うことになりました。勉強しながらサイトのデザインを決め、制作に入りましたが、初めて扱うものばかりで捗りませんでした。
そこで、それまでの担当箇所を得意な技術で分配したり、ページ単位でタスクを切り分け、ガントチャートで進捗を確認したり、互いに声掛けし支え合ったりして、期限内に納得できるものを完成させました。
チームでの制作は初めてでしたが、進捗管理や情報共有の大切さを経験できました。
質問「何名チームでどのような役割分担でしたか?」
5名です。フロント2名サーバー3名です

チーム内で衝突したことはありますか?

あります。デザインを決める際に少し衝突しました。それぞれが調査し、いいと思ったデザインを提出したのですがこだわりがそれぞれであったので少し揉めました。
質問「どのように解消したのですか?」
自分がまとめていたのですが、理由を聞きました。なぜそのデザインにしたのか理由を聞くことでメンバーが意図を理解しただただ衝突するのではなく、理解しあう場にしました。
質問「うまくいったのですか?」
はい、デザインがカッコよくても利用者にとって不親切であればそれはよいシステムではないので、みんなそれを納得し無事解決しました。
質問「なぜあなたがまとめていたのですか?」
元々興味がある分野だったのでリーダーにやりたいと言いました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
社長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション、対話することを意識した。後日そちらの方を評価してもらえたいろいろと深堀してくれるのでしっかりと回答を用意する。

面接の雰囲気

大変穏やか、社長と1:1で尻込みをしていたがとてもやさしい方でした。ほとんどこちらは話を聞き軽く雑談するだけでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

かんぽ生命についてどう思うか(ほぼ雑談のような感じ、社長がまず意見を述べていた)

大企業になるとどうしても管理が行き届くのが難しいため、仕方ないことだと思う。昨今の大企業どこも何かしらの問題が起きていますし。大事なことは問題が起きた後にどう改善するかだと思います。問題が浮き彫りになったこの機会だからこそできることがあるため、そこまで深刻にはとらえれおりません。
質問:保険についてどう思う?(雑談の中で)
生きるうえでの心のよりどころだと思います。不幸や万が一のときに頼りになりその後の生活を支え、残された家族のためにあるものだと思います。不幸などは起きないのが一番ですが、いつ何が起こるかわからないこのご時世においてとても重要だと思います。昨今保険の解約が増えていると小耳にはさんだが、こういう事態だからこそ必要だと思っています。

今の趣味はなに?どうして?

(面接らしい質問はほぼなく、社長がずっと喋っていため後半は雑談に近い内容になっている)

コロナ禍で時間ができて何か趣味を見つけたいと思い始めました。始めたらみるみるはまって毎週の楽しみになっています。
社長「僕も知っているけどそんなになんだ」
今すごくあつくて本当におすすめです。今までに見たことがあるならぜひ見てみてほしいです!
社長「へー今度また在宅などで時間ができたら見てみますね。特にこだわりとかありますか?」
こだわりはないのですが○○で見るようにしています。意味の違いなどが少しあったので、難しいのですが○○で見ています。
社長「家族はどうなの?」
仲いいです。みんなで週末ドライブに出かけたり、ゲームして遊んだりしています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退:給与が低く福利厚生も他社と比べて少し弱かった。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

40

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。


不明

内定後の企業のスタンス

内々定後すぐに面談の機会をくれた。面接では聞きにくい福利厚生などについて詳しく教えてくれた。他社の選考状態を伝えたらまずは2週間程度待ってくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

何をやりたいか、何を目標としているのかをしっかり伝える。そのために努力したことがあればそこも伝える。保険系のユーザー系SIerは多くあるため、なぜこの会社かを伝えられたらより良い。説明会などでは積極的に質問し、サイトでは得られない情報を入れそこもアピールする。IT業界や基幹系システムについての理解も軽くできたらよい。IT業界に残業が多いことも理解する。なぜ必要か、マイナスだけでなくプラスな方向に考える。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

コミュニケーション能力と、具体性。何をやりたいか、どの部署がいいかを早い段階で伝えた
そこに受けて過去の自分の経験を付けたことで口だけじゃなく行動をする人という印象を与えた。あとはなるべく笑顔で、対話を意識した。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官によって面接時間が大きく異なった。1次の方は今年初めて面接官となったらしく、かなり短時間で終わった。60分を予定していたが選考に関係ない質問で15分、面接で10分程度、今後の選考について5分程度だったため、逆質問を用意していなければ危なかっただろう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

かんぽシステムソリューションズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

かんぽシステムソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 かんぽシステムソリューションズ株式会社
フリガナ カンポシステムソリューションズ
設立日 1985年3月
資本金 5億円
従業員数 631人
売上高 396億2600万円
決算月 3月
代表者 井戸潔
本社所在地 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目6番1号大崎ブライトタワー
電話番号 03-6631-0700
URL https://www.kamposol.jp-life.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1148888

かんぽシステムソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。