就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本信号株式会社のロゴ写真

日本信号株式会社 報酬UP

【困難を着実に支える未来】【22卒】 日本信号 総合職の通過ES(エントリーシート) No.49667(横浜市立大学/女性)(2021/6/14公開)

日本信号株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
日本信号を志望する理由を教えてください。300文字以下

A.
御社を志望する理由は、社会インフラの安全を守りつつも、IT技術を駆使し快適な社会作りを行う点に魅力を感じたためだ。  塾の事務アルバイトの経験から、当たり前で快適な環境を提供する事の重要性を実感していた。1日の大半を勉強する塾生の勉強環境作りに取り組み、塾生から感謝され支える事のやりがいを感じた。この経験から、当たり前に動く社会を支えながらも、IT技術を駆使して、より安全・快適な暮らし作りを行う貴社に魅力を感じている。  自身の強みである「困っている人に寄り添いながら、着実に取り組む力」を活かし、生産管理部で技術者や営業の方をサポートする事で、安全・快適な社会作りに貢献していきたいと考える。 続きを読む

Q.
ご自身の強みと弱みを教えてください。300文字以下

A.
私の強みは、「興味のある物事に対して、着実に取り組む点」と考える。 ゼミ活動の経験が挙げられる。私は、専攻である統計学を発展させより深く分析をするために、逆算して3年生で卒業論文を執筆した。結果、4年生で応募していた○○プログラムに合格し、参加している。「興味のある物事に対して着実に取り組む力」を活かし、日々の交通インフラを支えていきたい。 一方で、熱中しすぎて時間を忘れてしまう事がある点が弱みとして挙げられる。 これに対しては、タスク管理を徹底的に行い、効率的に物事をこなす事を心がけている。3年生の際、授業や卒業論文、プログラムの準備・アルバイトの4つの両立を行う事ができた。 続きを読む

Q.
社会人になって自分が変わりたいこと、またはやりたいことを教えてください。 300文字以下

A.
実現したい事は2点ある。 ①コミュニケーションを積極的にとり、視野を高める事だ。社会インフラを支える上で重要なのは、変化に対応していく事と考える。モノづくりを支える生産管理部や資材調達部では、技術者や営業の方の間に立ち、より良い製品を提供するための、交渉力や視座が重要と考えるからだ。視座を高め、生産管理のプロとして活躍したい。 ②大学で学んできたデータ分析を活かして活躍したい。計量経済学ゼミに所属し、データサイエンティスト育成プログラムでデータサイエンスを学んできた。貴社では、IT技術等を駆使し、インフラの発展を支えている。私は、データサイエンスの面から、新たな価値を提供できる人材となりたい。 続きを読む

Q.
あなたが生きていく上で1番大切にしていることは何ですか。 理由とともにご記入下さい

A.
 1番大切にしている事は、「困難な場面に直面しても、着実に取り組む」事である。塾アルバイトの経験から、着実に取り組むことで、自身の成長だけでなく、他者を支える事ができると考えたためだ。 自身と同じように独学で苦しむ受験生を支えたいと考え、塾アルバイトを始めた。  ブログを始めたばかりは、レビュー数がなかなか伸びないという問題に直面したが、塾生や講師に協力してもらいながらも、毎週3本以上ブログを更新し続けた。結果、120記事を書き上げる事ができ、反響の良かった記事は特集記事として執筆を依頼されるまでになった。  この経験から、困っている人に寄り添い、困難な場面でも着実に取り組む点を重視している。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本信号株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

株式会社京三製作所

事務系総合職
19卒 | 神戸大学 | 女性
内定

Q.
志望動機

A.
貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は、貴社の交通管理システム事業を通して、自動運転社会の実現に貢献したいという思いを抱いたためです。車の自動運転を完全に実現させるためには、車と信号機を同期・連動させることが不可欠になると考えます。貴社の信号に関する技術と知見を最大限活用し、次の社会を作る最前線に立つことを希望しています。二つ目は、貴社の電力変換システム事業のさらなる拡充にチャレンジしたいと感じたためです。貴社の電力変換技術を環境・経済などの社会的ニーズと照らし合わせ、その活用方法を探求していきたいです。人々の安全な暮らしを支えながら、より安心で住みやすい社会づくりを目指すことが、貴社において実現したい私の目標です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月18日

日本信号の 会社情報

基本データ
会社名 日本信号株式会社
フリガナ ニホンシンゴウ
設立日 1928年12月
資本金 100億円
従業員数 2,987人
売上高 854億5600万円
決算月 3月
代表者 塚本英彦
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 42.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3217-7200
URL https://www.signal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137869

日本信号の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。