18卒 本選考ES
技術
18卒 | 山形大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
印刷技術を用いた有機ELの研究を行っています。有機ELは、「省エネルギー」「面発光」などの従来の光源に無い優れた 特徴が有ります。有機ELを照明に用いる場合、高輝度発光と駆動寿命を両立する必要があります。それらを達成するため にタンデム型有機EL素子が開発されました。現在、有機EL照明の製品化は蒸着法が主流ですが、生産性や製造コストの点 で優れる印刷法での製品化が望まれています。しかし、塗布型有機EL素子は蒸着型に比べ低効率・低耐久です。そこで私 は材料とデバイスの両方から高効率化・長寿命化を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己 PR
-
A.
私はあらゆる場面においてアイデアを提案することが得意な人間です。実現可能であるか は考えず、新しい発想や解決案を考えることが好きで、日常生活で思い付いたことは必ず メモするよう心掛けています。私がアルバイトで勤務しているレストランは、ご年配の方 や地元の学生、観光客など様々なお客様が来店されます。私はホールスタッフをしている ため、お客様との何気ない会話や食事の様子からお客様の要求や意見に直接触れる機会が 多くあります。私はアルバイトという立場ではありますが、様々なお客様のニーズに応じ た新商品や新たなサービスを考え、積極的に社員の方に持ち込み、実現可能かをディス カッションするよう努めています。その結果、自身の考案したメニューが採用されるな ど、お店の売り上げにも貢献できただけでなく、自身のアイデアを外に発信し、実現させ られるよう行動し実現させることの重要性や喜びを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと
-
A.
私が最も力を注いだことは、大学での研究です。私は塗布型有機EL素子の高効率・長寿命 化の研究をしています。現在、有機ELの製造法は高コストな蒸着型が主流ですが、低コス トな印刷技術を用いた塗布法への転換が望まれています。塗布型有機EL素子の高性能化の ためには、構成材料の有機溶剤への溶解性、電気特性、材料自体の安定性といった複数の 条件を満たす必要があります。このように常に複数の条件に直面しているため、研究で行 き詰まることは日常茶飯事です。1人の力では先へと進めない時には周りの先生方や他研 究室の方々に積極的に意見を求め、議論を繰り返しながら目標を達成するために試行錯誤 しました。その結果、報告例の無い新技術の確立に成功する事ができました。この研究活 動を通じ、主体的に周りの人たちから意見を取り入れ、自身もまた一生懸命努力し続ける 姿勢が大切であると感じました。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由
-
A.
私は大学で世界最先端の有機ELの研究グループで材料開発からデバイスに関する作製方法や評価方法などの多くを学んで きました。この知識と技術を活かし、有機ELデバイスの研究開発・量産体制に貢献したいと考えており、貴社を志望しま す。現在、有機ELに使用される材料の研究開発を行っている企業は増加傾向にはありますが、デバイスの製造に取り組ま れている企業は世界でみても非常に少ないと考えています。そのような中、貴社は有機ELデバイスの量産化に向けて製造 ラインを整備しており、材料から製品までの研究開発を一貫して行うことができると考えています。これは、私が大学で研 究を行ってきた環境に近く、貴社で働くことで自分たちの手で作り上げた有機ELデバイスを世の中に安定的に供給し、 人々に驚きと感動を与えていきたいです。 続きを読む
-
Q.
ジャパンディスプレイで実現したいこと
-
A.
私は貴社でウェアラブルデバイスの開発をしたいと考えています。近年、デバイスは人々の生活にますます身近になってき ており、欠かす事の出来ないモノになってきています。また、IoTなどの発展に伴ってデバイスの在り方も変化していく必 要があると考えています。そこで、高精細、軽さ、大きさ、といった価値がデバイスにこれまで求められてきましたが、私 は「身に付けられる」「落としても割れない」という新たなデバイスの価値を世の中に提供していきたいです。これは、有 機物由来の柔らかさや発熱が少ない、といった特徴を持つ有機ELによって成し遂げられると考えています。私はウェアラ ブルなデバイスの開発を通じて貴社に貢献し、世の中に欲しいと思われる製品を作り出したいです。 続きを読む