就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
カシオ計算機株式会社のロゴ写真

カシオ計算機株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く生産力】【20卒】カシオ計算機の経営スタッフ職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7769(青山学院大学/男性)(2019/7/26公開)

カシオ計算機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒カシオ計算機株式会社のレポート

公開日:2019年7月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 経営スタッフ職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 読売新聞東京本社
  • ANAエアポートサービス
  • 東京ドーム
  • キヤノンシステムアンドサポート
  • イオン
  • 日本総研情報サービス
  • JR東日本ビルテック
  • ティーケーピー
  • 東京海上日動システムズ
  • ヤマト運輸
  • 明治安田生命保険相互会社
  • ビックカメラ
  • アットホーム
  • 東京電力ホールディングス
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本)
  • セコム
  • JR東日本ウォータービジネス
  • 読売巨人軍
  • オービック
  • セブン&アイ・フードシステムズ
  • 日本電気(NEC)
  • JR東日本メカトロニクス
  • エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
  • JVCケンウッド
  • 東芝ライフスタイル
内定先
入社予定
  • キヤノン

選考フロー

企業研究

会社の採用ホームページなどを見て、この会社の強みや事業内容、自分が希望する仕事の内容を調べました。やはり自分が希望する職種に対しての理解が十分でないと面接で聞かれたときに困ってしまいます。仕事内容の理解とイメージができるようにしておいた方がいいと思います。また、なぜ他の同業他社ではなく、カシオで働きたいのかも考えておくべきです。また、カシオの面接は2次面接からプレゼンがあります。A41枚にプレゼン資料をまとめ、当日は面接の始めに約5分間のプレゼンをします。このプレゼンに関しては限られた時間でしっかりと準備を進めるべきです。プレゼンは事前に練習を重ねて、誰かに聞いてもらい、アドバイスをもらうのが良いでしょう。

志望動機

私は、カシオ計算機で生産管理の仕事がしたいと思ったことが志望動機の一つです。私は、大学でカシオの関数電卓を使っています。とても便利な製品で身近な存在だったことからカシオ計算機で働きたいと思いました。また、カシオ計算機は電卓だけではなく、時計やプロジェクターなどの仕事や生活に役立つ製品も扱っており、人々の生活を豊かにすることに貢献していると感じました。多くの製品のモノづくりを支える生産管理の仕事をして、カシオ計算機を支えたいと思っています。また、多くの人々が使う製品の製造を支え、多くの人々の役に立ちたいと私は考えています。また、大学で学んだことを活かせそうと思ったからです。私は、大学で工場でのラインや生産順序がより効率的になるにはどのような順序がいいのかなどの生産管理についての授業を学びました。その授業がとても面白く、生産管理の仕事がしてみたいと思いました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

カシオ計算機の志望動機及び就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。

ES対策で行ったこと

特に対策はしていませんが、できたエントリーシートは誰かに読んでもらい改善した方がいいのではないかと思います。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生4 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

未来の小学生がなりたい職業

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の意見がしっかりと言えているかどうか、逆に他の人の意見をしっかりと聞けているかどうかを見られてたのではないかを思う。

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分がどんな人間なのかを見られているような気がしました。面接官の質問に対してしっかりと受け答えができることが重要だと思います。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気での面接でした。始めに5分間のプレゼンをしてからそのまま面接というような流れでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

「10年後の自己PR」というテーマで5分間でプレゼン

私の10年後の自己PRは、判断力が優れ、会社を支える優秀な社員であることです。10年後の私は、経営管理職として会社を支える活躍をしていると考えました。経営管理職は会社の事業や方向性を決めるなど、適切な判断力が必要なのではないかと思います。また、10年後には、今では考えられないような技術やシステムが出てくるかもしれないし、働き方や生活が新たなものになるかもしれません。たとえ時代が変わったとしてもカシオが生き残るための事業展開や収益の管理において適切な判断ができることが求められるのではないかと考えました。そこで私は10年後には判断力が優れている社員であり、会社にとって欠かせない社員になっているであろうとお思います。

自分の長所と短所は何ですか。

私の長所は先々を見据えて計画的に行動できることです。この力は中学から大学まで続けてきた野球と学業との両立を通じて身に付きました。高校時代に部活を理由に勉強を疎かにしたくない思いがあり、どちらも中途半端にしたくありませんでした。なので、限られた時間の中で勉強できるように毎日計画して行動したことで計画を立てる習慣が身につきました。また、私は当たり前のことを当たり前に行動することができる真面目な性格です。何に対しても逆算して物事を考え、努力することができる人間です。私の短所は主張力が弱い性格です。小学生の頃から何かをアピールしたり、人に売り込んだりすることが苦手です。また、人前で発言することが苦手です。

最終面接 落選

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

大学でどんなことを学んできたのか、自分が10年後にどうなっていたいかを見ていたような気がします。プレゼンは前回と同じテーマでした。

面接の雰囲気

前回同様に始めにプレゼンを5分間行い、そのまま面接へと入る流れだった。とても和やかな雰囲気での面接でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

生産管理という職を知ったきっかけやどんな仕事をするとイメージしているか。

私は、大学で経営工学を学んでいます。この経営工学の授業の中で生産管理技術という授業があり、需要予測や効率的な生産について学ぶことができました。この授業の中でモノづくりをしているメーカーだとこの授業で学ぶような生産管理職という職種があるということを知りました。私は、この生産管理技術の授業が面白く、興味を持ったので生産管理の仕事をしてみたいと思いました。生産管理の仕事は、何かを作るときに、何をどのくらいの量を作るのか、どのくらいのコストがかかるのか、などの生産計画を立てて、その生産計画に沿って生産できているのかを管理している仕事だとイメージしています。なので、私が大学で学んだことを直接仕事に活かすことができるのではないかと思っています。

大学ではどんなことを学んでいるのか。

私が在籍している経営システム工学科では、ヒト、モノ、カネ、情報という経営資源を組織の中でより良く機能させるための技術やシステムを学んでいます。また、経営に関する問題を数字や科学技術などの工学的手法を用いて解決する方法やデータ分析、プログラミング手法など、幅広い分野の勉強に取り組んできました。私は3年生から研究室に配属されましたが具体的な研究はまだやっていません。4年生から卒業研究が本格的に始まります。研究室の研究テーマはイノベーション・マネジメントです。卒業研究ではデータ分析を用いた研究をしようと思っています。この1年間、研究室で取り組んだことは回帰分析などのデータ分析の手法と経営学、経済学の基礎について学びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

カシオ計算機株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、小さい頃から誰かの役に立つものが作りたいと思っていました。しかし、漠然としていて具体性に欠ける夢でした。貴社の説明会に参加し、1つの完成された製品を作ることだけがものづくりではないのだと感じました。トナーカートリッジやキーパーツの実物を見せてもらい、あまり目にすることはない部品にこそものづくりへのこだわりが表れるのだと感じました。他部門とコミュニケーションを通じて問題点や改善すべき点を洗い出すことで、より高品質なものを低コストで作り上げる仕事をしたいと考えています。また、生まれ育った地元で働きたいと考えいくつも地元の企業を調べました。その中でも貴社が一番私にしっくりきていると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日
Q. 志望動機
A.
私は将来、ものづくりを通して、人々に喜びと感動を与えられるような技術者になりたいと思っております。御社の若い力で世界を誌やにいれてものづくりをしている姿勢や、人々の幸福のために貢献していくことを目指されているこの環境に魅力を感じました。私は大学で、有機や無機化学、工学など様々な分野について学んできました。これらの培った幅広い知識を活かし、御社で自分自身を高いレベルに成長させ、会社の発展に貢献し、会社と共に成長したいと思い、志望致しました。そして、変化していく社会の中で、与えられた仕事を忠実に行い、また自分から様々なことを発信できるようなニンゲンになりたいと思っております。積み重ねてきたものを大切にしながら、常にチャレンジする人間でありたいです。私の真面目で几帳面な性格を持って必ず御社に貢献致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

カシオ計算機の 会社情報

基本データ
会社名 カシオ計算機株式会社
フリガナ カシオケイサンキ
設立日 1957年6月
資本金 485億9200万円
従業員数 9,652人
売上高 2638億3100万円
決算月 3月
代表者 増田裕一
本社所在地 〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目6番2号
平均年齢 46.2歳
平均給与 815万円
電話番号 03-5334-4111
URL https://www.casio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130588

カシオ計算機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。