- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
【実践型難関、魅力的な経営ゲーム】【18卒】ザイマックスグループの冬インターン体験記(文系/総合職)No.856(京都大学/男性)(2018/1/30公開)
株式会社ザイマックスグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 ザイマックスグループのレポート
公開日:2018年1月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年1月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ウェブ上で、実力アップできる実践型難関インターンとあり、就活をはじめたばかりの私には大変魅力的に思えたからです。会社や企業規模などは気にせず、面白そうなワーク内容でしたので、時間も丁度良い長さだったことから参加を決めました。加えて、肉リーチでオファーがあり丁度良いなと感じました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなく誰でも参加できるものでした。電話で少し、参加の意欲などを確かめられたくらいです。私服参加で大丈夫です。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
逆求人
選考の具体的な内容
肉リーチでオファーがあり、そこでメッセージのやりとりをして参加確認がなされるという感じです。最低限のマナーを遵守しましょう。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関関同立の学生が多かったような気がする。基本的に成長意欲ある学生ばかり。
- 参加学生の特徴
- ザイマックスに対する興味度はそこまで高くない学生が多い印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
資料が配られデベロッパーとして、事業の進出・撤退をチームで意思決定する経営ゲーム
1日目にやったこと
資料が配られます。そこには、自社が抱えている物件であったり、開発中の物件、オフィスの賃料や場所、借入金などが記載されています。それらをまずは理解するところからスタートでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
チーム同士で発表
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
資料の読解がうまくできていない人やワークの話し合いについていけていない人をどれだけフォローしてあげられるかも大事だよというフィードバックが印象的です。グループワークの難しさを実感しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
経営に関する資料をみて今後の経営戦略を立案していくというワークでした。まず、資料を読み解くこと事体に苦戦しました。財務的な知識も問われました。チーム内で発言することが難しく、そういう意味では頭も使いますし、タイムマネジメントの力も必要で、難しかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
題材は過去のザイマックスグループの大元である、株式会社リクルートからの分社のときのシュミレーションでしたので、ザイマックスの会社理解にもつながるものでした。歴史を知る中で、ザイマックスの会社の雰囲気や経営方針に関する文化の理解が深まりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
たとえインターンシップとはいえ、参加先の企業研究はしておいて損はありません。不動産業界の知識は身に着けておきましょう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
内容はあくまでも経営シュミレーションを行うインターンシップです。ワークを通じてスキルアップをしたいという学生が参加しており、時間もたっぷりというわけではありません。なので、会社で働いている自分を想像するのは難しいと思います。あくまできっかけかなと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでのワークであつかった内容は、会社の変遷を知るという点で会社理解につながりますが、あくまでグループワークがメインのイベントですので、選考に有利になる点は少ないと思います。今後は、会社の研究などをしていく必要があると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
そもそも参加理由が、実力アップにあったので、ザイマックスという会社自体への興味はほとんどありませんでした。なので、志望度が上がるということはありませんでした。しかし、自身の大学のOBの方もいらっしゃることが分かり、興味はもてたので良かったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したから、特別選考に案内などといった特典はありません。インターンシップの内容が実践的な分、選考の対策にはならないでしょう。実力アップにはもってこいでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、引き続き肉リーチでランチ会のお誘いがありました。フォローは丁寧な印象です。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
不動産業界、特にデベロッパーに関する知識はほとんどなく、当然のことながら志望度や興味度は低かったです。もともと。ITベンチャーを志望しておりました。成長環境や裁量権のある会社がよいと思っていましたので、ザイマックスのような大手企業は対象外という感じでした。やはりITなど先端技術を用いた革新的サービスを提供する会社が良いと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分は不動産業界には向いていないのではないかという知見が得られたので、参加してよかったと思います。やはり不動産業界はまだまだアナログチックな部分もあり、自分の求める変化の速さなどは薄いかもしれないなと感じたのです。あとは、チーム単位で仕事をしていくやりがいはあるものの、取引の単位が大きいため、自分の裁量は小さそうだとも感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 ザイマックスグループのインターン体験記(No.1103) |
株式会社ザイマックスグループのインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
ザイマックスグループの 会社情報
会社名 | 株式会社ザイマックスグループ |
---|---|
フリガナ | ザイマックスグループ |
設立日 | 1990年3月 |
資本金 | 26億1286万5000円 |
従業員数 | 4,378人 ※グループ連結/2017年4月1日現在 |
売上高 | 840億7300万円 ※グループ連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田雅文 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目1番1号 |
URL | https://www.xymax.co.jp |
ザイマックスグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価