就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

キリンホールディングス株式会社 報酬UP

キリンホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全183件) 7ページ目

キリンホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

キリンホールディングスの インターン体験記

183件中151〜175件表示 (全61体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
ある飲料製品の売上拡大せよ

1日目は会社のことについての説明が初めにありました。そしてマーケティングを専攻していない学生がいることを考慮して、きちんと一からマーケティングの講義を行ってくださいました。二日目は基本的に常にグループワークで、課題についての議論を進めていきました。かなりしっかり社員の方は見てくださり、随時アドバイスをくださいます。個人への中間フィードバックがありました。三日目は午前は発表準備、午後は簡単な発表でした。そのあとに、もう一度1人ずつ呼ばれて、個人に対するフィードバックをくださいます。とても細かいところまで見ているなと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
マーケティングの基礎知識を教えていただけたことがとてもよかったなと思いました。たとえ将来そのようなお仕事につかないとしても、なかなか学ぶ機会のないマーケティングの話を、マーケティングに長けた会社の方から伺う機会があるというのは貴重な経験だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後には、優秀者のみ連絡が入って、おそらく面接免除などの大きい優遇が与えられていると思います。仮に呼ばれなかったとしても、参加していれば本選考でテストが免除になるので、損はありません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
・情報戦略部体感ワーク (自動販売機に関する提案) ・デジタルマーケティング部体感ワーク (クラフトビールに関する提案)

・アイスブレイク ・会社概要説明 ・情報戦略部について(講義とワーク) ・デジタルマーケティング部について(講義とワーク) 最後にクラフトビールを少し飲みながら、班替え後の人たちと親交を深める機会があった。・デジタルマーケティング部体感ワーク 一日目の続きをする。最後に全員の前でパワーポイントも使いながら発表 ・内定者セッション ・懇談会 同時進行で1on1のフィードバック面談や、二日間の振り返りが行われた。 ・懇親会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
デジタルマーケティング部や情報戦略部について知ることができた。 そしてこの二つの部署について理解を深めることで、キリングループ自体へのイメージも大きく変わった。もともと大手日系と言うこともあり、保守的で堅い企業なのでは?と思っていた。 しかしインターンシップに行くことで、それとは全くことなるイメージを描くことができるようになった。 またクラフトビールの魅力も知ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / デジタル戦略コース
4.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後に、フィードバック面談やセミナーなど 適宜評価された人だけが呼ばれる追加のプログラムが用意されているから。 またそもそもインターンシップに行くことで、企業理解を十分に深めることができるから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティングコース 営業・SP
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
ある特定の地域におけるマーケプランを考案しよう

最初は全員の前で自己紹介をした。班が事前に振り分けられていたが、その後は会社概要、理念、マーケティング、セールスについてを座学で勉強する日だった。知識を頭に叩き込むため相当疲れた記憶がある。若手営業社員から営業の魅力について事例や自身の経験を用いて説明していただいた。その後は営業ワークを実施した。その際に再度班を振り分けられ、新しいメンバーとワークを行った。営業ワークの後は、最終報告であるマーケプランについて準備する時間だった。その際にも班が振り分けられ、再度新しいメンバーと行った。午前中は最終発表に向けて最終調整し、午後に発表。発表形式はpptを作成し複数の社員さんや学生の前でプレゼンした。投票で最下位から1位まで順位発表をし、社員さんからフィードバックをもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティングコース 営業・SP
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
徹底的に相手目線で物事を捉え、お客様のニーズを引き出し、期待値を超える結果を出すことで「驚きと感動」を与えると教えていただいた。超大手飲料メーカーとしての役割を再認識しその誇りを持つことで、大きな責任のもと仕事をしていることに気付いた。また過渡期にあるビール業界の営業を行うには、相手からの信頼が重要であるために営業社員の「人」としての魅力を伝える努力が必要であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティングコース 営業・SP
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 特別ルートに招待された人は内定を取りやすくなるのはもちろんだが、たとえ特別ルートがダメでも本選考で再チャレンジし内定を勝ち得た人もいるので、インターンシップの参加が有利に働くのではと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティング~商品開発編~
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 女性
マーケティング戦略を考えよ(守秘義務のためあまり詳しくは書けない)

簡単な会社説明とマーケティングに関する基本的&発展的な講義、2日目に繋がる個人ワークとグループワーク。マーケティングの講義は専門でない学生にもわかりやすいものだったが、専門の学生も学びのあるようなないようだったらしい。マーケティング戦略を考えるためのグループワークをした。難しい内容であたが、その都度社員から補足説明があった。また、中間発表があり、3日目の最終プレゼンに向けてフィードバックがもらえた。2日目から続くマーケティング戦略を考えるグループワークのブラッシュアップ。最終発表があり、かなりお偉い方の前でプレゼンをした。順位は特に付けられなかったがフィードバックはあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティング~商品開発編~
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際のマーケティングはどのようなプロセスで考えられているのかを簡単に学べた。また、答えがあるようなワークではなかったので、よくある就活GDのようなものではなく、本当に班員をまとめ上げる力を養えたと思う。また、若手~中堅~大御所まで様々な社員の方が来られていたので社風を感じることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / マーケティング~商品開発編~
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有名な事実ですが、毎年インターンシップ参加者の一部が「模擬面談」と称した早期選考に呼ばれます。そして、内定者の役半数がここで出そろいます。3daysのインターンシップに参加できなかった補欠の人は1dayに呼ばれますが、そこから早期選考に繋がった人もいるようです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
エンジニアリング業務についての紹介および業務体験

4日目の午前中までは業務紹介や工場見学が多く、毎回学生からの質問の時間が取られていた。最終日のプレゼンに向けて各自頭の中で考えながら取り組む必要があった。1,3,5日目に懇親会が開催された。4日めの午後から、新しく工場に導入するラインの提案というかたちでグループワークを行った。4日目は居残りをして取り組むチームも多かった。5日目にプレゼンを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
周りの優秀な学生に触れたことで、なんとなく就活を進めれば内定がもらえるという思考を変えられたことが良かった。また、設備関連を担当するエンジニアに求められる、膨大な知識の幅広さや高いバイタリティについて正しく認識できたことが良かったと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
5.0
20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ中に一定の評価を得ることができれば、人事と個別で話す機会や役員と面接を行う機会を得ることができたため。また、通常の選考に回ったとしても面接官として出席する人事や技術者のなかにインターンシップで会っている人物がいる可能性があるため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
・パッケージングラインの更新についての提案を行う

前半は主にキリンの企業概要をエンジニアリングについての座学。そしてビバレッジ・ビールの工場に赴いて現場の見学をしたりそこで働く社員の方と座談会をしていろんなお話を伺った。後半は海外事業についての座学と、本題のパッケージングラインの更新の提案についてのグループワークを行った。最終日にプレゼンテーションがあり、PPTで発表を行い採点された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エンジニアリングの働き方として、やはり定量性が重要であると感じた。自分のグループはアイデアは良いものが出てきたが、定量的な評価に乏しく優勝を逃してしまった。やはり大胆な仮定を置いて粗い収支計算でもいいので経済効果を見積もる能力は今後必要になると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 5日 / エンジニアリング
2.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際にフィードバック面談という実質の早期選考の案内が数名の学生に通知されていたからである。ここに呼ばれる学生は、基本的にはグループワークでチームの中心となって進めていた人が呼ばれる印象を持った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 商品開発編
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
キリンで販売するまだ世の中で販売されていない商品の開発

商品開発にする際のメソッドを現役社員から講義を受けました。1日目ということもあり、午前には、一人ずつの自己紹介タイムがあり、講義は午後からだった。そのあとにワークがあった。1日目とは違うグループ編成が行われて、1日目とは違う商品開発のグループディスカッションをしました。1日目の講義で習ったことを基本に置きながら、自分達の意見を取り入れて形にしていった。3日目には2日目のグループで最終発表がありました。2日目である程度固めた案をさらに深く落とし込んでいき、パワーポイントにまとめて、午後より発表がありそのあとに講評ました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 商品開発編
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
清涼飲料水の大手メーカーであるキリンのインターンに参加して、商品開発におけるキリンメソッドを教えてもらえたことが良かったです。また、私が参加したインターンの中で1番の高学歴ぞろいで自分もまだまだであると再認識することができ、就活に対する態度を再確認できたことが1番よかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 商品開発編
5.0
19卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考でも面接を務める人事と人と直接会って話すことが出来るので、相手がどんな人かを把握して面接に臨めることは大きいからです。また、特別ルートの選考があるので有利に働くと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
仮想エリアでのマーケティングプランの立案

初日は自己紹介(1人3分ほど)を全員の前で行った。30人もいるため、1時間30分くらいかかった。そのあとはマーケティングの座学を受けた。これを元に二日目以降のワークをする。昨日の座学を生かして、実際に仮装エリアでのマーケティング プランを立案するフェーズに入った。ただ、いきなりできるわけもないので段階的に指示が入りそれに従ってワークを進めた。最終日は午前中がワークにあてられ、午後から1チームずつ前で発表をした。参加学生の前で発表があり1位からビリまでの順位発表と各チームの発表に対するフィードバックを役員からもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップ参加会社の社風やどんな社員の方がいるのかを知ることができた。また一つの職種に特化したインターンシップであったため、自分がこの会社に就職するとどんな業務に携わるのかをイメージすることができた。また実際にその業務に触れることで自分に足りていない部分を実感することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
19卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 人によってはフォローアップ面談に呼ばれていた。インターンシップである程度成果を残せた人が呼ばれていた。これが実質的な本選考の面接と同義であるため、ここで結果を残せると内々定が出るというふうに認識はしている。ただ、私は残念ながら声がかからなかったので詳細は不明。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / エンジニアリングコース
5.0
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
工場建設プロジェクト

工場や研究所の見学を行い、先輩社員の話を聞く機会が多かった。オーストラリアに赴任している方とのテレビ電話や実際の会議を見に行くなどとても興味深かった。必ず質問コーナーがあり、積極性を見られていると思った。5人ずつのグループが作られ、最適な工場設計の課題に取り組んだ。メンバーは研究内容や大学の専攻を考慮して分けられていた。工場のコンセプトから構造までデザインするため自由度が非常に高く、難易度は高かったと思う。発表後の総評では優しく丁寧に理想的な工場設計について教えてくださり、非常に勉強になった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月5日

問題を報告する
183件中151〜175件表示 (全61体験記)
インターンTOPへ戻る

キリンホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。