2016卒の早稲田大学の先輩が書いた住友金属鉱山の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、住友金属鉱山の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒住友金属鉱山株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- キヤノンマーケティングジャパン
- ソニーグローバルソリューションズ
- 三井住友銀行
- ブリヂストン
- 住友金属鉱山
- 日立製作所
- ANAホールディングス
- 入社予定
-
- 日立製作所
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
他社を断ってくれたら8月1日よりも早く内定を出すと伝えられた。1日のお昼に拘束があることも伝えられた。
内定に必要なことは何だと思うか
法務志望なのであれば法律に関する試験があるので、早めに民法商法の復習をしておくと良い。ちなみに語句説明と論述で、両方共選択形式だった。文系には珍しい職種別採用なので、自分がなぜ営業志望なのか、法務志望なのかを経験や長所と合わせて話せるようにしておかないと答えに詰まる。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ガツガツした人よりも、おっとりとしていてかつ信念を持った人が好まれる。社員もみな性善説に立っており、こんなに学生の言うことを信じるのか、、、と逆に申し訳なくなるほどだった。肩の力を抜いて会話を楽しみ、がちがちの年功序列社会に溶けこめる姿勢を見せれば勝ちだと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終選考の倍率は高めらしい。三次選考の際に「入社したらやってみたいこと」というお題で論文が課され、一時間の制限内に書き上げなければならない。事前に論文の存在とお題は宣言されるが、その中で希望職種と繋げて書くと評価が高いと思う。
住友金属鉱山株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
住友金属鉱山の 会社情報
会社名 | 住友金属鉱山株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモキンゾクコウザン |
設立日 | 1950年3月 |
資本金 | 932億円 |
従業員数 | 2,279人 ※単独(連結:7,384人)/2017年3月31日現在 |
売上高 | 7504億円 ※単独(連結:9,335億円) / 2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野崎 明 |
本社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目11番3号 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 968万円 ※管理職含む総合職 |
電話番号 | 03-3436-7705 |
URL | https://www.smm.co.jp/ |
採用URL | https://www.smm.co.jp/r_info/saiyo/ |