就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
UBS証券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

UBS証券株式会社 報酬UP

UBS証券のインターンES(エントリーシート)一覧(全17件)

UBS証券株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

UBS証券の インターンの通過エントリーシート

17件中17件表示

25卒 インターンES

ウェルスマネジメントCOO(オペレーションズ/オペーレーティング・ヘッド)winter job
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆趣味・特技/関心事(OK) 部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.

Q.
◆自己PR UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 インターンES

グローバルバンキング summer job
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについてご記入ください。(全半角300字以内)

A.

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由にご記入ください。(全半角300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 インターンES

グローバル・マーケッツ部門
男性 25卒 | 立教大学 | 男性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。

A.

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月1日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

投資銀行部門
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技/関心事 部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
サークル活動:東京大学コーロ・ソーノ合唱団という合唱サークルに4年間在籍した。年二回の演奏会のために、週二回練習があった。 趣味:小学生のころから続けている水泳と将棋が趣味だ。水泳は週一回、将棋は月一回ほど楽しんでいる。将棋の棋力はアマ五段であり、全国大会出場歴もある。 特技:一発芸である。宴会の席などでよく見せる。 続きを読む

Q.
◆自己PR UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
貴社は勤続年数が長い社員の方々も多く在籍する点と上昇志向があれば成長し続けられる環境がある点が魅力だ。 私は研究活動から長期的に一つのテーマに向き合うことの面白さを学んだ。困難があったとしても様々なアプローチを採り、我慢強く取り組み続けることで大きな成果を上げられる。また貴社の社員の方々のように、日々成長を望む人間が周りにいれば、自身のマインドにも良い影響を与えることを私は経験してきた。他の投資銀行ではなく貴社のカルチャーの下で働くことで最も大きな成果と自身の成長の二つを実現できると考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

21卒 インターンES

投資銀行部門
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについてご記入ください。 (全半角300字以内)

A.
マネージャー長として部の体制改革に尽力し、目標であった「総合優勝」に貢献した。公式戦初戦敗退でチームは低迷し、強いチームを作るには、選手が練習に集中できる環境整備と練習効率の向上が必要であると考えた。そこで月1回のマネージャー会議を企画し、全マネージャーで練習中の問題点とその解決策を共有し、練習を包括的にサポートする体制を構築した。また、事前に主将と練習メニュー毎の時間を定め、時間管理を徹底した点は大きな効率化に繋がった。その結果、選手の練習意欲は格段に向上し、大会総合優勝を達成した。この経験を通じて、自身がどのようにチームの目標達成に貢献できるかを見極め、実行する大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由にご記入ください。(全半角300字以内)

A.
仕事選びの3つの基準についてお伝えしたい。1つ目は社会に大きな影響を与えられる仕事だ。家庭教師の経験を通じて、自身の知見が他者の成長に貢献できることに強い喜びを覚え、将来自身のスキルを活かして世の中のダイナミクスを創出したいと考えた。2つ目は無形資産を扱う仕事だ。物的な実態が存在しないため、それらを扱う人の魅力が重要視され、日々成長が求められる環境下でスキルを最大化できると考えた。3つ目は数字を扱う仕事だ。幼少期にそろばんで培った数的センスを活かせる業務に就きたい。上記3点を満たす投資銀行業務に強い関心があり、インターンシップを通じて業務適性を見極めるとともに、貴社の社風を肌で感じたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する

20卒 インターンES

投資銀行部門
男性 20卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
・部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
 私は趣味として山登りを行っている。例年、夏になると食料やテントを担いで1週間ほど山籠りをするのが楽しみだ。登山は、私の”知らない世界を見てみたい”という知的好奇心と、どんなことでもコツコツ全力で挑戦して成果を出すという生き方を端的に表した趣味であると考える。また、その趣味もあって、大学2年から3年の時期に約180名からなる登山サークルで代表を務めた。役割としてはサークルの運営と登山計画における安全の確保が主で、その際にこれまで暗黙の了解となっていたために混乱を招いていた、安全対策上のルールを明文化した。それによってサークル内での安全対策会議を円滑に行うことができるようになった。 続きを読む

Q.
・UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
 私は「どんな状況下でも全力で挑戦する」という信条と共に、卒業研究では挑戦的な課題で学会発表を実現した。 卒業研究では物理と全力で向き合おうと考え、前例がなく手法の開拓から始める必要のある課題を選んだ。手法開拓ではネックとなる部分を洗い出し、試し、改善していく作業を網羅的に行う莫大な努力が必要だと学び、年度末の学会で発表できる成果を出すことを目標に意欲を保ちつつ計画的に研究を行った。また通常のカリキュラムで週2日のところを週6日で研究する継続的な努力も行った。 その結果、通常修士以降で行う学会での発表を学部4年で実現した。この経験から暗中模索の状態から結果を出す方法やモチベーションの保ち方を学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 インターンES

全部門共通
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
私の趣味・特技は煮込み料理を作ることです。大学入学を機に実家の母の元を離れ、単身赴任をしていた父親と二人暮らしをしています。父はストレスのある職場で働く一方、金銭面でも精神面でも支えられおり感謝として何もギブバックできていない意識がありました。何か父のためにしたいと思い、料理作りを習慣化しました。イワシの梅煮、筑前煮、角煮などの煮込み料理は手間と時間がかかるものの、その分白米にもお酒にも合う良さを持っています。料理は言ってしまえば単なる作業です。しかし最終的な出来上がりを見据えて手際のよさだけでなく、細部に手間を惜しまない心がけが美味しさに繋がり、極めがいを感じています。 続きを読む

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
私は受け身ではなく、自らをモチベートして活動に取り組む力が人一倍強いと自負しています。この強みを活かし大学入学以来、中長期のインターンに4つ取り組んできました。ニッチな分野でユニークなビジネスを展開している企業や、時代のトレンドを追いながら資産を動かす金融業(VC)は私にとって新鮮で魅力的なものと映りました。様々なバックグラウンドや考えを持った人達と同じ組織で働くことで物事を円滑に進めるための柔軟性が身につき、同じベクトルを持って仕事に取り組むチームワークに楽しさを感じました。こうした自分の強みや経験を貴社で活かし、成果に繋げられたらと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月4日
問題を報告する

19卒 インターンES

投資銀行部門
男性 19卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについて ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
趣味は休日に行なう社会人とのフラッグフットボールというスポーツです。競技内容はアメフトと非常に似ており、相違点はタックルが禁止されていることとプレー人数が5人であることのみです。昨年の関東大会では準優勝を成し遂げました。所属チームでは唯一の学生であるため、当初は会話にも入れませんでした。そこで若さと元気でチームを盛り上げること、誠実且つ謙虚な姿勢を貫くことを試みました。結果、チームの元気印として欠かせない存在になり、プライベートでも親交を深めるまでの関係性を構築できました。この趣味を通じて世代の壁を越えて信頼関係を築くという特技を身につけることができました。 続きを読む

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角300字以内)

A.
組織内での存在意義を追求し、実行する力は誰にも負けません。高校時に所属していたアメフト部では2年生まで控えでした。チームに何一つ貢献できない自分に嫌気がさし、努力の末に3年時にレギュラーを獲得しました。しかし全国大会直前に怪我のためチームを離脱する悔しい思いをしました。そのような状況下でもチームに提供できる価値を模索し、下級生の底上げに徹しました。具体的には日々対面する中で目標の設定とそれに対するフィードバックを繰り返しました。また控えである同期を説得し、全体練習に参加できない時間にマンツーマンの指導を行なう制度を設けました。結果、育てた後輩が試合で活躍するまでに成長し全国制覇に貢献しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 19卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどを教えて下さい。

A.
私はサークル活動において、ロボコンサークルでバックオフィスの取りまとめを担当しており、学内外の関係者との連絡や交渉、スポンサー企業向けへの活動報告書の作成などを行っています。 直近では、当サークルと財団法人、そして地域の有力企業が連携して、9月から小学生向けロボット教室を開催できるよう、サークル内部の調整や外部との交渉をしています。この交渉において、私は大きな役割を果たし、指導者不足で開催そのものが危ぶまれていた状況の企画を、開催にこぎつけることができるように尽力しました。具体的には、私が大学に寄せられた教室への支援要請を、代わりに自分のサークルで引き取ることを提案し、サークル内で強力なリーダーシップを発揮して必要な人員を確保し、開催への道筋を付けました。そして、この教室の企画者である財団法人の担当者を始め、大学関係者や連携先企業の役員の方からもお褒めの言葉を頂戴することができました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の特徴は、自ら関心をもったことに果敢にチャレンジして成果を出していくことです。 私は大学に入学した直後から、長期インターンシップや学生団体などに参加し、関心を持ったことに様々な形でチャレンジしてきました。 その中で特に大きな成果を出したのが、海外で働くことで自分をより高めたいと思い、香港のベンチャー企業のインターンシップに応募して現地で働いたことです。引き受け先企業を探す所から全て自力で行ったので、非常に困難が多い挑戦でしたが、業務に参加するようになった時には、その困難が挑戦を成功させようという強い決意に変わりました。 そして現地で働いていた間は、すべて英語で業務を行う環境下で、日本での働き方との違いに驚きを覚えることも多々ありましたが、現地滞在が終わるころには、上司から帰国しても仕事を続けないかとお声をいただくほどの成果を出すことができ、現在も秋にサービスが開始できるよう業務を進めています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月16日
問題を報告する

18卒 インターンES

投資銀行部門
男性 18卒 | 京都大学 | 男性

Q.
UBS に応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(400 字)

A.
私は就職に際し、組織に前向きな変化を与えられる機会の多さを重視します。私は自動車部の主務として、廃部寸前の自動車部を再建しました。入部当初部員が6名しかおらず、60年間続いてきた自動車部を存続させるために何ができるかを考えました。そこで、全国で活躍するOBと連絡をとり、例年の3倍の資金援助を得ることができました。そして、ビラのカラー化、巨大立て看板の設置、SNSアカウントの開設、新歓イベントの回数を5倍にするなどの改革を部員とともに進めた結果、部員はこの春25名となり、七大戦で開かれる競技全てに出場できるようになりました。このような前向きな組織改革を、より大きなスケールでチャレンジしたいと思っております。貴社はグローバルな展開をしており、さらにワークライフバランスの充実など先進的な取り組みを行っており、組織を前向きに変革していく機会が多いと確信しております。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。(400字)

A.
私が金融業界に興味を抱きましたのは中学生の頃にさかのぼります。私には自営業を営んでいた叔父がおりましたが、IT化に対応できず倒産しました。連帯保証人の父が借金を分担して背負うことになり、土地と持ち家を売却することになりました。お金がないとこのような目にあうのかと、お金の力と人の無力さを私は感じました。しかし同時に、良い方向に使えるように勉強すれば、お金は人生を前向きに動かせるのではないかと考えました。それ以来経済に関する興味を抱き、新聞を毎日読むように心がけました。そうした勉強の甲斐もあって、中学三年生の時に授業で取り組んだ株取引ゲームでは、1000万円の元手を3か月で1400万円まで増やして校内1位を獲得し、東京証券取引所より表彰状をいただきました。私はこのような経験から金融業界に興味を抱くようになり、貴社のインターンシップにて実際の現場を拝見させていただきたく、志望いたしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
当社の志望理由は何ですか。

A.
みん就の説明会に参加し、質疑応答の際には就活生の代表として、「新入社員にどんな人材を求めていますか」と質問させていただきました。その際に、親切な回答をしていただき、好印象を抱いており、今回のインターンシップに応募させていただきました。また、主体性を持った人材を求めているという御社の方針とも、自分がマッチしていると考えています。私は学部生時代から、海外への研修や国家資格取得、個別指導講師のアルバイトなどさまざまな挑戦をしてきました。これらは周りの人にやれと言われて始めたことではなく、自ら考え実行してきたことです。時には、不測の事態や困難な状況にも直面することがありましたが、その度に冷静に問題点を分析し、乗り越えてきました。これらの経験から、得られた主体性や問題解決能力が現在の私を形成しており、御社の求める人物像に十分見合った人間になれていると自負しています。 続きを読む

Q.
あなたの得意分野は何ですか。

A.
私は理系であり数字を扱うことには自信があります。金融業界にも以前からとても興味を抱いておりました。しかしその一方で、現在までに専門的な経済の教育はほとんど受けておらず、その点において、文系学生に比べたハンディキャップを感じていました。これを埋めるために、今年の夏のインターンシップに参加したいと思います。そして実際に金融業界の現場を体験することで、就活本番に備えていきたいと考えています。御社を選んだ理由は、新入社員に求める人物像に自分がぴったり当てはまっていると感じたからです。また外資系企業に興味があるので、その特徴や内資系企業との考え方の違いを実際に現場で体感してみたいと思います。さらに、御社の社員の方々や他のインターン生などの優秀な方々と交流し、少しでも多くのことを吸収していくことで今後の自分のキャリアアップに役立てていきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する

18卒 インターンES

アセットマネジメント部門
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
部活・サークル活動・趣味・特技や最近関心を寄せていること(400字)

A.
先日終了した留学の経験を活かし、学内・学外を問わずに国際的なプロジェクトを行う予定である。自身が現地学生コーディネーターの助けの元、充実した留学生活を送れたため、今度は私がアドバイザーとして海外留学生の拠り所になりたい。また専門知識を要求される学部間協定の海外留学生に対しても、自身が派遣先で同学部の授業を履修いていた経験を活かして彼らを援助するとともに、自身も英語力の低下を防ぎ、なにより実際に日本を訪れている留学生に日本はどのように映るのかを知りたい。また大学という垣根を超え、あらゆる目的で来日された外国人とインターネットなどを通じた交流もしたい。私は留学を通して日本と他国の良い点・悪い点を知れたが、それは「日本人」の私から見たほんの一部分にすぎず、それで留学先や日本の全てを知ったとは到底思っていない。今後は上記のプロジェクトを通じて「外国人」から日本はどのように映るのかを知りたい。 続きを読む

Q.
自己PRしてください(400字)

A.
私は他者間の懸け橋になるスペシャリストである。留学中所属していた部活動が一度解散の危機に直面した。原因は部員がお互いに自己の利益のみを考えて活動方針を決めようとし、意見が対立したからだ。この部では私以外全員が現地人であり、留学中私の一番の拠り所で絶対に失いたくなかった。しかしながら現地人と対等に議論するほどの英語力がなかった私は、代わりに行動で部員同士の距離を縮めるよう努めた。日本でのアルバイト経験により「常に自身が相手の立場にあったら」と考える癖がついていた私は、試合中プレーをする選手に水分補給やマッサージをし、準備や後片付けといったチーム全体で行う雑務を誰よりも早く行うなど、他人を気遣う重要性を訴えた。結果解散の危機を回避し、寧ろこの出来事を通じで結束が深まったことで地区大会を制し全国のプレーオフへの出場権を獲得した。行動や気遣いで言葉の壁を超えた懸け橋を創り出せることを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 インターンES

投資銀行業務部門
男性 18卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
部活・サークル活動、趣味・特技や最近関心を寄せていることなどについてご記入ください。(全半角400字以内)

A.
大学一年生から推理小説研究会という団体に所属し、二年時には副代表を務めました。 この団体の主な活動内容は読書や推理小説の研究なのですが、私はそれらの活動だけでなく小説の執筆自体にも興味があったため、小説執筆サークルを二年時に立ち上げ、一年間その代表を務めました。そこで文章を磨いた成果もあり、「ミステリーズ!新人賞」という文学賞で一次選考を通過することができました(現在二次選考中)。また、今惹かれているものは自分とは違った価値観です。中でも特に時間的なものに惹かれます。この時代の人達は何が常識だったか、何を大事にしていたか。それは今ではもう顧みられないもの、これは全く逆だというもの、そして共通するものもあります。「何が大切なのか」と聞くことはできないため、私は本当に理解し合うということよりも、こういうものを築いている等といった外形的な動き、モノからアプローチして分かる価値観に興味があります。 続きを読む

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由にご記入ください。(全半角400字以内)

A.
私が学生時代に頑張ったことは、日本で一番広い書店でお客様からの問い合わせや要望事項に対し、迅速かつ的確な対応ができるよう、アルバイトの中で一番の商品知識を持てるよう努力を積み重ねたことです。具体的には、商品知識を身に付けるために、必ず毎日読書をする、今まで触れてこなかったジャンルの本にも目を通す、勤務先の書店だけでなく他の書店の売れ筋も確認する等といったことに取り組みました。その結果、今まで触れる機会のなかった数多くの面白い本に巡り合えただけでなく、お客様のお問い合わせに対応する力や、求められている本を的確に探し出す能力が飛躍的に向上し、マネジャーからは「君は今までのアルバイト生の中で一番早く、研修中付きの名札を外した。」と褒めていただき、多くのお客様の役に立てたと実感しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 インターンES

投資銀行部門
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角400字以内)

A.
私は、類まれなる人たらしです。それは、日常で出会った全ての人の顔と名前を一瞬で覚え、すぐに打ち解けることができるからです。全ての学生生活でクラス全員の自己紹介を一周すれば、彼らの顔と名前を覚えることができ、地図に刻まれた印のように、いつまでも心の中に残り続けます。それが高じて、世界150か国の通貨の名前はもちろんのこと、通貨に記載されている人物の名前と顔を覚えていて、国の名前から常にその顔と名前が頭に浮かびます。また、私は日頃から個人投資家として為替取引をしておりますが、通貨に刻まれているどの顔とどの顔とがいくらのレートで取引されているのかというイメージを持ちながらオペレーションを実行しています。そうして為替取引に興味を持っていくうちに、150か国の対ドルのレートを覚えてしまいました。また、対ドルのレートを覚えることで、世界のマクロ経済状況に強い関心を持っています。この経験を活かし、御社のマーケット部門や投資銀行部門、特に営業職で活躍できると考えております。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。(全半角400字以内)

A.
私が御社に応募する理由は、投資銀行の新興国アナリストの方が書かれた「ブレイクアウトネーションズ」という書籍に影響を受けたからです。成長を続ける新興国のマクロ経済状況や国の政策に関する本を読んで、世界経済の大きな動きの裏には必ず投資銀行が関わっていることを知り、「かっこよさそうだな」という単なる憧れから一転、将来の選択肢の一つとしてこの業界に興味を持ちました。私はこの業界で、世界経済に大きなインパクトを与えるビジネスに関与したいと考えております。お金の流れから世界の流れを理解し、顧客に資本調達のアレンジメントやM&A・金融商品のポートフォリオの提案をし、最大の投資効果と利益をもたらします。御社のインターンシッププログラムに参加し、実践的な経験をすることで、より投資銀行業界についての理解を深めたいと思っております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する

17卒 インターンES

マーケッツ部門
男性 17卒 | 京都大学 | 男性

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由に ご記入ください。(全半角400字以内)

A.
私は、「甘きに流れる自分を抑える環境に身を置くこと」を大切にしている人間です。小学生の頃、憧れていたとある私立中学への入学を希望し、4年生の頃から受験勉強を開始しました。しかし身をおいた個人塾は規模も小さく競争原理の生じにくい環境であって、競争を意識しない日々に甘んじた結果、入試に落ちました。中学受験は浪人できずやり直しがきかないため、自分の甘さゆえにとてつもない悔しさを味わった原体験があります。それ以来、自分の甘さに流されることなく、向上心を持ち続けて自分の価値を高めていくには、競争の激しいヒリヒリした環境に身を置くことが最優先であると意識して行動してきました。そして人生の岐路である就職活動を行うにあたって、そういった環境を是非見つけたいと思っています。甘えを捨てて、あえて自らを厳しい環境に放り込むことで自分のポテンシャルを最大限に引き出し、自らを成長させたいと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。

A.
自分の成長を最大化できる機会だと考えたからです。金融業界は金融商品という形なきモノを売るために顧客との深い関係性を築くことが重要で、個人としての人間力が試される実力主義的な業界です。それゆえ競争原理の中で自分の価値を向上させるには絶好の場だと考えました。中でも、日本で数々の大型案件を成功させ、日本で事業展開する外資系金融機関として規模・実績ともに業界を牽引する御社に魅力を感じて参加を志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する

16卒 インターンES

サマーインターンシップ
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
UBSに応募するにあたり、特にこれだけは伝えておきたいということを自由にご記入ください。(全半角400字以内)

A.
私の強みは、課題解決に向けた「逆算思考力」です。大学では副代表を務める留学生支援団体にて、組織の抱える問題解決に尽力しました。 その団体は、部員は多数いるが、活動へ積極的な部員は少数であるという問題がありました。私はこの問題を部員に活動を行うメリットが存在しないためだと考えました。すなわち部員は支援を通じて留学生と交流することを期待しているが、実情はその期待に応えていないことに原因を見いだしたのです。そこで、活動の中で部員が留学生と交流できるよう取り組みました。具体的には、従来大人数講義の形態をとっていた留学生への日本語指導活動を数名ごとのグループへ細分化し、その中で部員を希望国籍の留学生とマッチングする取り組みを行いました。これが好評を博し多くの部員のコミットメントへと繋がり、年に4度の総会では10名の出席だったものが50名を超えるまでとなりました。 続きを読む

Q.
志望動機をお聞かせください。(全半角400字以内)

A.
貴社のサマーインターンシップへ参加を希望する理由は次の二つです。 一つ目は、貴社の業務への理解を深めたいためです。私が現時点で貴社の業務に対して抱いている様々なイメージというのは、あくまで外部から見たイメージに過ぎないと考えています。そこで、現場を見ることで貴社の業務に対する理解をより深め、その上で自身の志望部門をもより明確にしていきたいと思っております。 二つ目は、極めて優秀な学生が集まると考えるためです。難関である貴社の選考を勝ち抜いてきた学生に囲まれる中で、自分はこの仕事に対して今持てるどのような力を生かし、どのような価値を提供し、そしてどのように貢献できるのかを試していきたい思いがあります。このことは同時に、貴社の業務への自身の適性を見極めることへも繋がると考えています。 以上に挙げた二つの理由より、貴社サマーインターンシップへの参加を希望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
17件中17件表示
本選考TOPに戻る

UBS証券の 会社情報

基本データ
会社名 UBS証券株式会社
フリガナ ユービーエスショウケン
設立日 1998年6月
資本金 347億800万円
従業員数 333人
売上高 302億7700万円
決算月 12月
代表者 中村善二
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
電話番号 03-5208-6000
URL https://www.ubs.com/jp/ja.html
NOKIZAL ID: 1131901

UBS証券の 本選考ESを見る

UBS証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。