
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
①学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせ下さい。 200文字以下
-
A.
イベント開催組織での組織運営改善です。「委員の活動意欲低下」という課題に対し、私は「各人がその能力や適性を活かして活動できる組織に変えたい」という想いで役員に立候補し、中でもヒアリング・外部から運営手腕を学び、役員に共有する役割を意識的に担いました。一年間の活動の末、委員から「以前より主体的に活動ができて楽しい」と好感触を得ることができ、思いを持ち行動することで変革をもたらせると学びました。 続きを読む
-
Q.
②当社に関心をもったきっかけについて教えてください。200文字以下
-
A.
「社会基盤を支えることで、日本社会の発展に貢献したい」という想いがあります。これまで世界18カ国を訪れ、日本の魅力を再認識したこと、大学で「社会福祉論」を学び、日本がOECD加盟国内で2番目に格差がある現状や超高齢化社会の到来による国力低下に危機感を覚えたことがきっかけです。貴社はすべての産業を支えることができる鉄鋼業界のリーディングカンパニーでありその技術力を持って、想いを実現可能だと考えました。 続きを読む
-
Q.
③あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
-
A.
①(喜)100文字以下 高校の文化祭で責任者を務めたクラス展示が校内人気ナンバーワン展示に選ばれたこと。時間やルールの制約、考えの違いからの対立等を乗り越え、皆が納得いく作品を完成でき、評価頂けた時の達成感はひとしおだった。 ②(怒)100文字以下 親友が待ち合わせに2時間遅刻してきて、謝罪が殆どなかったこと。毎度遅刻してくるので慣れていたが流石に度が過ぎていたので、自分は反面教師にして他者に対して「親しき仲にも礼儀あり」を徹底したいと思った。 ③(哀)100文字以下 小学生の時に相次いで祖父母が他界したこと。両親が共働きの為、毎日のように祖父母の家でご飯を食べ、頻繁に遊びに連れて行ってもらう等、沢山愛情を注いでもらった為、他界した際は非常に悲しかった。 ④(楽)100文字以下 ○○留学時に、世界10カ国の友人と日本の鍋を囲んだこと。共に食材調達から調理まで行い食卓を囲んだことで旅行に行くほど仲を深めることができた。皆で一つの目的をもって作業することの楽しさを再認識した。 続きを読む