就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本製鉄株式会社 報酬UP

【未来のメーカーを支える】【21卒】日本製鉄の夏インターン体験記(理系/技術職)No.10940(慶應義塾大学大学院/男性)(2020/7/15公開)

日本製鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日本製鉄のレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 技術職
期間
  • 14日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
  • クボタ
入社予定
  • クボタ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で学んだ機械工学を生かした仕事がしたいと考えており、メーカー全般に興味を持っていた。研究室や大学のOBにも日本製鉄の方が多く、大学に来たリクルーターから紹介されたこともあり、インターンシップに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートを大学の先輩に添削してもらったり、webテストの対策として市販の問題集を解いたりした。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
八幡製鉄所
参加人数
20人
参加学生の大学
参加大学に偏りはなかったが、若干西日本の大学の学生か多いように感じた。
参加学生の特徴
機械、電気、化学、材料系の学生が多かった。メーカー全般に興味を持っている学生が多かった。
報酬
10000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

メッキラインにおける新規設備導入検討

1週目にやったこと

1日目に全体で顔合わせをしたあと、各部門に配属され、2日目以降は各部門にて実習に取り組むという形だった。実習内容は基本的にエクセルでの計算やデータ整理など地味なものだった。

2週目にやったこと

2週目も1週目と同様に、各部門で実習だった。何度か工場を実際に見学する機会もあった。最終日の前日に部門内での発表があったため、資料作成に取り組む時間が多かった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

同じ部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

自分が配属された部門の部長から、仕事は大学の研究とは違って納期などの期限があり、どのような形でも締め切りを守ることが重要だと言われたこと。また、上司の期待に応えられる人が出世できるといわれたのも印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップでの実習内容は、エクセルを用いたデータ処理が中心であったため、単調な作業がかなりきつかった。支給されたパソコンの性能が低く、処理に時間がかかったり処理落ちすることがあり、苦労を強いられた。もう少し工場を見学するなどの実務的な作業をしたかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今回のインターンシップでの実習内容は、鉄鋼メーカーだけでなく、化学メーカーにも通用するようなプラントエンジニアリング全般についての内容であったため、他の業界での働き方についても学ぶことができた。また工場は一つの都市のように非常に大規模であり、ダイナミックなモノづくりを実際に見学することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

あらかじめ製鉄に関する基礎知識を身に着けておくことが重要だと思う。支給されるパソコンはインターネットにつながっていないため、事前に下準備をしておくべきだと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実習内容が実際の業務とほぼ同じだったからである。社員の方々と同じオフィスで同じ時間に出勤し、社員の方々と同じ業務内容に取り組むことができたので、働き方のイメージができた。また社員の方々と飲み会を通じて交流する機会が多く、交流を通じて多くの情報を得られたこともイメージのしやすさにつながった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、企業や業界への理解だけでなく、企業への志望度の高さも伝えることが出来るからである。インターンシップでの体験やそこで学んだことを、本選考でも伝えることが出来れば、インターンシップに参加していない学生に比べて内定が出やすくなると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実習を通じて働き方のイメージをつけることができたが、自分にはその働き方があっていないと感じた。歴史のある事業所だったため、工場だけでなくオフィスの衛生環境が悪く、あまり働きたいと思えなかった。業務内容は基本的に工場の設備や生産技術の改善だと思ったが、あまり魅力を感じなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参会者限定の1dayインターンシップがあることや、大学のobに顔を覚えてもらえることから、参加することで良い待遇を受けることが出来るため、選考に有利になると考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者限定の1dayインターンに招待された。自分の事業所以外でインターンシップに参加した学生も多く、交流を深めることができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学で学んだ機械工学を生かした仕事がしたいという思いがあり、完成品メーカーから素材メーカーまでメーカー全般を志望していた。大学や研究室に多くのobがいて評判も良かったことから、日本製鉄の志望度は割と高かったと思う。基本的に大手志向であったので、各業界のトップ企業を中心にインターンに応募および散会していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加したことで、鉄鋼業界は自分には向いていないと感じ、志望度が下がった。機械系出身者が素材メーカーで行う生産技術職にあまり魅力を感じなかったため、志望度が下がった。一方で、実際に製品を作る設計開発に興味を持ったため、自動車メーカーや機械メーカーなどの完成品メーカーへの志望度が上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 日本製鉄のインターン体験記(No.10937) 2021卒 日本製鉄のインターン体験記(No.11112)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本製鉄株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

JFEスチール株式会社

夏季技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で行っている研究が鉄鋼に関連するものであったこともあり、当時は鉄鋼業界を志望していたから応募をした。また、研究活動の一環として製鉄工場を見学してみたいという純粋な興味から、インターンシップに参加をしてみたいと思った。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社神戸製鋼所

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世の中を根底から支えられるような企業で働きたかったことや、なんとなく鉄鋼業界の同業他社のインターンシップに参加していたこともあり、鉄鋼業界大手である神戸製鋼所のインターンシップも参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

日鉄ステンレス株式会社

日鉄ステンレス業界研究会
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から父親が工場で働いていたこともあり、工場勤務で働く現場の漢の仕事に小さな憧れがあったので、工場見学が含まれている今回のインターンシップに参加を希望した。また製鉄業界という自分が全く知らない業界についても理解を深める良い機会だと思ったので、志望した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は、BtoBのメーカーの営業職を中心に就職活動を行っていた。その中でもオンラインでのインターンシップが多い中、対面の形式で開催されるということで、実際の会社の雰囲気をよく知ることができると考え参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

日本製鉄の 会社情報

基本データ
会社名 日本製鉄株式会社
フリガナ ニッポンセイテツ
設立日 1950年4月
資本金 4195億円
従業員数 106,068人
売上高 7兆9755億8600万円
決算月 3月
代表者 今井正
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
平均年齢 39.3歳
平均給与 824万円
電話番号 03-6867-4111
URL https://www.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nipponsteel.com/recruit/hq/
NOKIZAL ID: 1138289

日本製鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。